アカウント名:
パスワード:
科学的根拠があって、青色光を遮ると、実際に数割疲れが軽減されるのなら、薄茶色というのがちょっと嫌だけれども、自分も遮光眼鏡を探しにくいと思う。
ナノイーやコラーゲンのような根拠が曖昧な似非科学なのか、そのあたりの解説をだれか。
朝日新聞用語で「〜が注目されている」は、「特に客観的な根拠はないけど、俺が言いたいから書く」の意味です。
どのような事情でこのような記事が作られたのかは知りませんが、実質的には新聞記事の名を借りた単なる広告でしょう。
10年前にも同じ話が出てたし、確か5年くらい前にも1年くらい前にも同じ話が出てた気がする。しかし一度として科学的根拠なんて話を見た記憶がないんだよな。
大体青色が危険って、どんだけ夜行生物なんだよ、と思わないでもない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
「青色光の危険性」についての解説プリーズ (スコア:0)
科学的根拠があって、青色光を遮ると、実際に数割疲れが軽減されるのなら、
薄茶色というのがちょっと嫌だけれども、自分も遮光眼鏡を探しにくいと思う。
ナノイーやコラーゲンのような根拠が曖昧な似非科学なのか、そのあたりの解説をだれか。
Re: (スコア:3, 興味深い)
朝日新聞用語で「〜が注目されている」は、「特に客観的な根拠はないけど、俺が言いたいから書く」の意味です。
どのような事情でこのような記事が作られたのかは知りませんが、実質的には新聞記事の名を借りた単なる広告でしょう。
Re:「青色光の危険性」についての解説プリーズ (スコア:0)
10年前にも同じ話が出てたし、確か5年くらい前にも1年くらい前にも同じ話が出てた気がする。
しかし一度として科学的根拠なんて話を見た記憶がないんだよな。
大体青色が危険って、どんだけ夜行生物なんだよ、と思わないでもない。