アカウント名:
パスワード:
SONYがメモリースティックを作ったのは、「SONYだから」という理由で理解できるが、SDがすでにあったのに、わざわざ、xDを作ったのはなぜなんでしょう?
・メモステ ・当時著作権保護機構つきのメモリはなかったか、ないも同然だった (著作権保護機能つきスマメがあったかな、MMCはまだなかったか、ないも同然だったはず) ・スマメは拡張性・互換性に難があり、CFはサイズに難があった
一応登場に合理性はあったと思うが、拡張性を考慮しなさすぎたのが最大の問題か。仲間作りが下手なのはソニーの悪い伝統になってますね。PS2のセーブ媒体として標準採用しちゃえば天下とれたと思うけど、それをしなかったのはSCEIがPS1のメモカ商売のうまみを手放したくなかったんですかね。
・xD ・富士/オリンパス陣営が採用していたスマメは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
そもそも、なんでこんな規格作ったんだ? (スコア:0)
SONYがメモリースティックを作ったのは、「SONYだから」という理由で理解できるが、
SDがすでにあったのに、わざわざ、xDを作ったのはなぜなんでしょう?
Re: (スコア:4, 興味深い)
・メモステ
・当時著作権保護機構つきのメモリはなかったか、ないも同然だった
(著作権保護機能つきスマメがあったかな、MMCはまだなかったか、ないも同然だったはず)
・スマメは拡張性・互換性に難があり、CFはサイズに難があった
一応登場に合理性はあったと思うが、拡張性を考慮しなさすぎたのが最大の問題か。
仲間作りが下手なのはソニーの悪い伝統になってますね。
PS2のセーブ媒体として標準採用しちゃえば天下とれたと思うけど、それをしなかったのは
SCEIがPS1のメモカ商売のうまみを手放したくなかったんですかね。
・xD
・富士/オリンパス陣営が採用していたスマメは
Re:そもそも、なんでこんな規格作ったんだ? (スコア:0)
CLIEユーザーだったので128MBのメモリースティックを数枚持っておりまして、
メモリースティックウォークマンの発表に大喜びしました。
しかし、同時に発売されるMagicGate対応メモリースティックでしか使えないとわかり、
がっかりした覚えがあります。