アカウント名:
パスワード:
> エンドユーザーほど「将来的な問題」については無頓着です
答が出てるじゃん。お得意様であるはずのエンドユーザーが興味を持っていない製品になるわけでしょう?売れるはずないよ。
なんか子供がいる御家庭の、ものがあふれて乱雑になりそうなんだけど一所懸命片付けてるので何とかなってますーなお部屋に馴染みそうなデザインではありますねぇカラーボックスにレースかけてる系―――でもおもちゃがはみ出してますー―な
写真の焼き増しが目的なら、フィルムスキャナと一体型にした方が良いんでは?ネガフィルムからスキャンした方が綺麗だし。
>誰をターゲットにしているのかサッパリわからない・・・
ごくまれにしか印刷しなくて、それ以外は押し入れの隅にでも片付けておくローエンドユーザーでは?
「それくらいなら、コンビニかなにかで印刷した方がいいんじゃね?」と思うのはごもっとも。
>・写真をシートフィーダにセットして自動取り込み
これが、摩擦によるダメージを生じるのでコンパクト化は難しい
>・取り込み時に退色補正>・取り込みデータをプリントアウト可能
これを加えると更に難しい
>馬鹿売れ間違い無し
どう考えても、「ニッチな層のなかでは」という条件がつくからでしょう。
でもまあ、印刷を諦めれば ScanSnapを使えば良い [fujitsu.com]という事で方法はありますよ。スムーズな取り込みにはダメージの保護を兼ねて
CD/DVDのレーベル印刷に特化したプリンタがほしいんですが、そういう需要はないんですかねえ。写真はもうデジカメでしか撮る元気がないので、紙焼きならDPE屋に任せてます。
CASIOが専用機を出している位だから需要が全く無い訳じゃ無いでしょう。けど、一時期は対応アダプタ付が沢山出ていたインクジェットプリンタも現状では対応が減っている状況だから、そんなには需要は無いんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
上に物が置けないので却下 (スコア:1)
誰をターゲットにしているのかサッパリわからない・・・
こんな物を作る余裕があるなら
写真の取り込みに特化したインクジェット複合機でも作って欲しいです
・写真をシートフィーダにセットして自動取り込み
・取り込み時に退色補正
・取り込みデータをプリントアウト可能
写真に特化するのでCCD使わなくてもCISで十分だし
取り込み/プリントアウトのサイズはL版程度なので
1万円程度で廉価版複合機よりもさらにコストダウンできそうです
たったこれだけの要件が満たされているだけで
馬鹿売れ間違い無しだと思いますが
なんでエプソンもキヤノンも作らないんですかね
Re:ニーズ (スコア:2, 興味深い)
「きちんとしまいたい」というニーズはかなり高いんです。
ほこりが入るのがいや、という人も多いんです。(特に女性)
ごついいかにも機械という形状は、部屋の中に置けないから不評なんです。
一方、「写真を取り込んでこれをどうしてこうして」なんて出来る人は少ないんです。
デジカメから取り込んでプリントアウト、はニーズがありますが、「昔の写真を整理するのに」
なんて、一般ユーザーは考えないんです。昔の写真はアルバムに貼ってあるから十分なんです。
(むしろデジカメ写真をアルバムに貼るためにプリントアウトする)
おわかりいただけましたでしょうか。
#これはACでないとやばいかな
Re:ニーズ (スコア:1)
デジタル化+退色補正はもうサービスとして市場が形成されつつあります
(ちょっと検索すればゴロゴロでてきますよ)
元コメでも書いた通り写真やアルバムは確実に劣化します
「今は問題無いから不要」なだけで、それが現実問題になった時に初めて問題視されます
エンドユーザーほど「将来的な問題」については無頓着です
過去の常識はあくまで過去の物です
Re:ニーズ (スコア:1, すばらしい洞察)
ということで、一般ユーザーのニーズについてコメントしたんですが。
やばいのは、自分が関わったリサーチ結果については守秘義務があるから。
こんな常識的なことであっても、万が一にも守秘義務違反を問われたくはない。
キヤノンがアナログ写真取り込みetc.機能の付いたプリンタを開発してくれれば、それはそれで結構ですが、
一般ユーザー向けの商品にニーズがなくなるわけじゃありません。
メーカーにとって大切なのは、消費者の要望に応えることで、オピニオンリーダーになることじゃないでしょう。
一般的な需要を満たした上で、「次はこういうのはどうですか」と提案することはあるかもしれませんが、
順序を逆にしたら商売が成り立ちません。
Re: (スコア:0)
> エンドユーザーほど「将来的な問題」については無頓着です
答が出てるじゃん。お得意様であるはずのエンドユーザーが興味を持っていない製品になるわけでしょう?売れるはずないよ。
Re: (スコア:0)
>(ちょっと検索すればゴロゴロでてきますよ)
そうかな?
そうはみえないんだけどな。
昔の銀塩写真をデジタル化するのは一度きりのことだから、自分でやるより外部に出すでしょ。ネガやプリントを持ち込めばCD-ROMにしてくれる、「そういう市場」ならあるけど、自分でやろうとする人のための製品なんて、需要があるとは思えないな。
ネットの検索結果、特にヒット数なんてあてにならないよ。
このケースみたいなのは、好事家が喜んで誇張してるから。
Re: (スコア:0)
なんか子供がいる御家庭の、ものがあふれて乱雑になりそうなんだけど一所懸命片付けてるので何とかなってますーなお部屋に馴染みそうなデザインではありますねぇ
カラーボックスにレースかけてる系―――でもおもちゃがはみ出してますー―な
Re:上に物が置けないので却下 (スコア:2, 参考になる)
前の型のバケツモデルは若い女性~主婦(と思われる)~お年をめした方あたりを
中心に売れていました、ポイントとしては簡単・コンパクトのようです
(一般的な人は常時印刷する事は少ないので常設は邪魔と感じるのでしょう)
別売バッテリを購入すれば出先で撮った写真をそのまま印刷することもできます
まぁ速度が遅いので大量印刷には向きませんが・・・
>写真に特化するのでCCD使わなくてもCISで十分だし
><略>
>なんでエプソンもキヤノンも作らないんですかね
今の複合機の低価格を支えているのは今までのスキャナ技術の流用ですので
新規で高画質の小型スキャンユニット載せるのではコストダウンにはならないでしょう
ちょっと既存の小型スキャンユニットでは画質的に売れるとは・・・
それに最近のコンパクトプリンタの印刷ソースはデジカメなり携帯電話が大半だと思われるので
純粋な焼増用途はどこまで需要があるかも疑問があります
Re:上に物が置けないので却下 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
写真の焼き増しが目的なら、フィルムスキャナと一体型にした方が良いんでは?
ネガフィルムからスキャンした方が綺麗だし。
Re:上に物が置けないので却下 (スコア:1)
そうじゃなくて、昔の写真のデジタル化がメインです
ターゲットはライトユーザー
30年以上前の写真だとおそらく退色が進行していて
フルカラーのはずなのにほとんどセピア色になってるんです
それを退色補正で取り込みます
さらに問題なのは、台紙にノリがついていて写真を透明なフィルムではさむ
昔ながらのアルバムがノリが劣化してもうもたない
酷いと写真自体にダメージが及んでいる場合もあります
こういう事を踏まえて普通のフラットベッドスキャナで取り込みをやりましたが
全部やるのに1週間以上かかりました
#何気に面倒だったのはいちいちブロワでホコリを飛ばす作業でしたが
Re: (スコア:0)
>誰をターゲットにしているのかサッパリわからない・・・
ごくまれにしか印刷しなくて、それ以外は押し入れの隅にでも片付けておく
ローエンドユーザーでは?
「それくらいなら、コンビニかなにかで印刷した方がいいんじゃね?」と思うのはごもっとも。
ScanSnapがあるから (スコア:0)
>・写真をシートフィーダにセットして自動取り込み
これが、摩擦によるダメージを生じるのでコンパクト化は難しい
>・取り込み時に退色補正
>・取り込みデータをプリントアウト可能
これを加えると更に難しい
>馬鹿売れ間違い無し
どう考えても、「ニッチな層のなかでは」という条件がつくからでしょう。
でもまあ、印刷を諦めれば ScanSnapを使えば良い [fujitsu.com]という事で方法はありますよ。
スムーズな取り込みにはダメージの保護を兼ねて
Re: (スコア:0)
生まれる時代が早すぎたんだよな....
Re: (スコア:0)
CD/DVDのレーベル印刷に特化したプリンタがほしいんですが、そういう需要はないんですかねえ。
写真はもうデジカメでしか撮る元気がないので、紙焼きならDPE屋に任せてます。
Re: (スコア:0)
CASIOが専用機を出している位だから需要が全く無い訳じゃ無いでしょう。
けど、一時期は対応アダプタ付が沢山出ていたインクジェットプリンタも現状では対応が減っている状況だから、そんなには需要は無いんでしょうね。
Re: (スコア:0)
ちょっと前にLexmarkが国内でもその手の専用機を出してましたけど、もう売ってません。