アカウント名:
パスワード:
数万円分格下のCPUを掴まされたようなもんじゃん
個人で使う分には、SpecterもMeltdownも大した問題じゃないんだから、パッチはずせばいいじゃん。研究開発とかの目的で、マルウェア養殖する必要があって、VMの中で飼ってますみたいな人なら別だけど。
どうやって外せば良いんだ?
ホントこれ。WindowsとかMacで、MDS関連パッチ「だけ」を外す方法を知りたい。
ブラウザやローカル利用メイン(の例えば個人)利用者では、Chromeがハイパースレッディング無効にするだけで十分だというのに、なんで更にOS側でCPUのパフォーマンスを下げてしまうのか。
トレードオフの生じる対策については、必ずオプトアウトする仕組みを用意してもらいたい。
Atom系の低消費電力コアならともかくCPUのパフォーマンスが1割くらい下がった所で気が付かないのでは?
そんな訳あるかよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
交換しろ (スコア:1)
数万円分格下のCPUを掴まされたようなもんじゃん
Re: (スコア:1)
個人で使う分には、SpecterもMeltdownも大した問題じゃないんだから、パッチはずせばいいじゃん。
研究開発とかの目的で、マルウェア養殖する必要があって、VMの中で飼ってますみたいな人なら別だけど。
Re: (スコア:0)
どうやって外せば良いんだ?
Re: (スコア:0)
ホントこれ。WindowsとかMacで、MDS関連パッチ「だけ」を外す方法を知りたい。
ブラウザやローカル利用メイン(の例えば個人)利用者では、Chromeがハイパースレッディング無効にするだけで十分だというのに、なんで更にOS側でCPUのパフォーマンスを下げてしまうのか。
トレードオフの生じる対策については、必ずオプトアウトする仕組みを用意してもらいたい。
Re: (スコア:0)
Atom系の低消費電力コアならともかく
CPUのパフォーマンスが1割くらい下がった所で気が付かないのでは?
Re:交換しろ (スコア:0)
そんな訳あるかよw