アカウント名:
パスワード:
HDDなら1GBあたり2円(1TBあたり2000円)(Seagate)SSDなら1GBあたり15円(MicronとSamsung。新興の怪しいメーカー除いて)
いずれも最安製品ではあれど特価ではなく複数店舗で数百円以内の価格差2023年ならもっと縮まってるんでは
半導体の集積度は限界に来てるのよ。特にフラッシュメモリは、原理的にこれ以上微細化を進めると信頼性や寿命が悪化するところまで来ている。
そのためプロセスの微細化進めるのはもうやめて、縦に積み上げる方向で単位面積あたりの容量を稼ぐ方向になってきている。
でも、この方法は重ねるぶんだけコストがかかるので、容量密度は上げられても、容量単価は下がらないというわけ。
重ねると言ってもワンダイに収まっているのでコストはさほど上がりません第一ここ五年くらいのSSDの容量単価ダウンは縦に積み上げることで実現されたものですハードディスクの方も高密度化は限界なんて言われているのでいい勝負ですなどっちもなんやかんやでなんとかできたが
重ねる分だけプロセスの数は増えるんだから、上がるよ。これまで微細化で進んできたコストダウンペースから、明らかに腰が折れるカーブになっている。
> ハードディスクの方も高密度化は限界なんて言われているのでいい勝負ですな
いい勝負という段階になってしまったから、いつまでたっても差が縮まらないというのが今回の話じゃないの。
ってのが現状では嘘だよって話ですがそしてハードディスクのように他の方法を見つけるだろうって話枝葉といえばそうだけども
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
おかしい。今でも7.5倍くらいなのに (スコア:1)
HDDなら1GBあたり2円(1TBあたり2000円)(Seagate)
SSDなら1GBあたり15円(MicronとSamsung。新興の怪しいメーカー除いて)
いずれも最安製品ではあれど特価ではなく複数店舗で数百円以内の価格差
2023年ならもっと縮まってるんでは
Re: (スコア:0)
半導体の集積度は限界に来てるのよ。
特にフラッシュメモリは、原理的にこれ以上微細化を進めると信頼性や寿命が悪化するところまで来ている。
そのためプロセスの微細化進めるのはもうやめて、縦に積み上げる方向で単位面積あたりの容量を稼ぐ方向に
なってきている。
でも、この方法は重ねるぶんだけコストがかかるので、容量密度は上げられても、容量単価は下がらないというわけ。
Re: (スコア:0)
重ねると言ってもワンダイに収まっているのでコストはさほど上がりません
第一ここ五年くらいのSSDの容量単価ダウンは縦に積み上げることで実現されたものです
ハードディスクの方も高密度化は限界なんて言われているのでいい勝負ですな
どっちもなんやかんやでなんとかできたが
Re: (スコア:0)
重ねる分だけプロセスの数は増えるんだから、上がるよ。
これまで微細化で進んできたコストダウンペースから、明らかに腰が折れるカーブになっている。
> ハードディスクの方も高密度化は限界なんて言われているのでいい勝負ですな
いい勝負という段階になってしまったから、いつまでたっても差が縮まらないというのが今回の話じゃないの。
Re:おかしい。今でも7.5倍くらいなのに (スコア:0)
でも、この方法は重ねるぶんだけコストがかかるので、容量密度は上げられても、容量単価は下がらないというわけ。
ってのが現状では嘘だよって話ですが
そしてハードディスクのように他の方法を見つけるだろうって話
枝葉といえばそうだけども