アカウント名:
パスワード:
「クライアントおよびデータセンターの両方で使える」って別にGPGPUなら基本両方で使えるんじゃない?単なるエンコード支援とかでもサーバーで使えたりすることもあるし。トランスコードとかはデータセンターよか自宅サーバーのイメージだけど。
なんだかそんな画期的な話じゃなくて、Intelが単独GPU出しますよ~って話に見える。まぁやろうと思えば出せるでしょ。価格破壊してくれればいいなぁ。本格的なレイトレチップを出荷しますとかも面白いけど、データセンター言うなら割と普通のGPUを作るつもりなんでしょ多分。
GPGPU用途だとLarrabeeベースのXeon Phiとラインナップ上競合しますから、この記事の本質はXeon Phiはやめるという話だと思います。Xeon Phiは次の製品の計画が中止になったというニュースの後、表立った動きありませんし。構造が全然違うから競合しないと言う方もいますが、ほとんどの客からすれば同じHPC用途という枠ですから。
Xeon Phiの後継はXXX Lake-APみたいな強化XeonになるようですXeonとPhiは出発点は違ったけど着地点は同じだったんでしょう以下想像nVIDIAにはかなり気合いの入ったNVLinkやNVSwitchがあって、こいつはPOWER9と直に接続できるのだが、TOP500の上位2サイトでPOWERが採用されたり、自社でもDGXみたいなスパコンを作ったりしているNVLinkはx86とは直接接続できずPCIE経由になってしまうインテルはこの状況に危機感を覚えているが、かといってNVLinkをXeonに採用する気はさらさらなく、むしろGPUを自社開発することにした
この想像が正しければインテルはGPUと同時にQPIを置き換える超高速リンク(とスイッチ)を発表するはずQPIを置き換える(たぶん上位互換…ただし頼光とバサスロくらい違う)ということはXeonやCore iも含めたたぶんNehalem以来の大刷新になるんじゃないかなひょっとすると半導体のプロセスの改良に大きな目処がついたのかもしれないAMDがピンチですわ
すげぇなw 想像から始まっているのに「目処がついたのかもしれない」とか、もう事実のような扱いで、ついにはライバル会社の危機まで心配してあげるとはwww
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
そんなに新しいかな? (スコア:0)
「クライアントおよびデータセンターの両方で使える」って別にGPGPUなら基本両方で使えるんじゃない?
単なるエンコード支援とかでもサーバーで使えたりすることもあるし。トランスコードとかはデータセンターよか自宅サーバーのイメージだけど。
なんだかそんな画期的な話じゃなくて、Intelが単独GPU出しますよ~って話に見える。
まぁやろうと思えば出せるでしょ。
価格破壊してくれればいいなぁ。
本格的なレイトレチップを出荷しますとかも面白いけど、データセンター言うなら割と普通のGPUを作るつもりなんでしょ多分。
Re: (スコア:1)
GPGPU用途だとLarrabeeベースのXeon Phiとラインナップ上競合しますから、この記事の本質はXeon Phiはやめるという話だと思います。
Xeon Phiは次の製品の計画が中止になったというニュースの後、表立った動きありませんし。
構造が全然違うから競合しないと言う方もいますが、ほとんどの客からすれば同じHPC用途という枠ですから。
Re: (スコア:0)
Xeon Phiの後継はXXX Lake-APみたいな強化Xeonになるようです
XeonとPhiは出発点は違ったけど着地点は同じだったんでしょう
以下想像
nVIDIAにはかなり気合いの入ったNVLinkやNVSwitchがあって、こいつはPOWER9と直に接続できるのだが、TOP500の上位2サイトでPOWERが採用されたり、自社でもDGXみたいなスパコンを作ったりしている
NVLinkはx86とは直接接続できずPCIE経由になってしまう
インテルはこの状況に危機感を覚えているが、かといってNVLinkをXeonに採用する気はさらさらなく、むしろGPUを自社開発することにした
Re: (スコア:0)
この想像が正しければインテルはGPUと同時にQPIを置き換える超高速リンク(とスイッチ)を発表するはず
QPIを置き換える(たぶん上位互換…ただし頼光とバサスロくらい違う)ということはXeonやCore iも含めたたぶんNehalem以来の大刷新になるんじゃないかな
ひょっとすると半導体のプロセスの改良に大きな目処がついたのかもしれない
AMDがピンチですわ
Re:そんなに新しいかな? (スコア:0)
すげぇなw 想像から始まっているのに「目処がついたのかもしれない」とか、もう事実のような扱いで、
ついにはライバル会社の危機まで心配してあげるとはwww