アカウント名:
パスワード:
これ、すでにあるバイオエタノールを燃やして走る車でも同じなんだけど、この燃料電池のメリットはなんだろう?効率がいいのか?
エタノールはオクタン価が低くて、またゴム部品を侵すからガソリンエンジンの部品をそのまま流用…とはいかないからだと思う。だったらエタノールに向いた車を一から開発するべきだと。あと安倍政権の国策を盾に水素燃料電池の普及を強行するトヨタへのあてつけとか。
エタノールは通常のガソリンに対してオクタン価は高いけど発熱量が低いのが特徴です。 燃料系配管については、大昔ならともかく今の燃料系はエタノールなら特に問題は起きません。 問題になったガイアックスはメタノール(しかも石油由来)。 一番の問題は気化特性の違いにより寒冷地での低温始動性が悪いことですが、一応ガソリン15%混ぜたE85なら普通のガソリンと同様に扱えることになってます。E85ならば燃料のアルコール濃度センサーとそれに連動した燃料の噴射マップ切り替えをするだけでガソリンとのバイフューエルにできるので、一時期アメリカで結構な数のE85対応車
> こんな発表をしてますが、日産にそこに対するブレイクスルーがあるかは疑問です。
関連リンクにもある「エタノール燃料電池の効率を10倍以上にする新触媒を開発 [hardware.srad.jp]」という奴かもよ。ちょっと実用化するには早すぎる気もするが、まあ同様な研究は他にもあった [bnl.gov]のでそっちかもしれん。CarWatchの記事に「高い発電効率からガソリン車並みとなる航続距離600km以上の実現が可能という。 [impress.co.jp]」と書かれているが、先の関連リ
説明が足りなくて申し訳ありません。ブレイクスルーは燃料電池の技術に対してではなく、エタノールの入手性に対してです。
水素は電気が余っている所なら生成自体は容易なので、水素社会なんて構想が出てきます。水力発電の電気が余っている地域ではおいしい話でしょう。そして、水素を自動車の燃料にと考えた場合、レシプロエンジンでは現実的ではなく、ロータリーなら実用化してるけどロータリーでは構造的にどう頑張っても燃費が悪いので、燃料電池という選択は有りか無しかといえば有りかなと。ということを踏まえると、水素燃料電池自動車を販売する意味は理解できます。
ですが、エタノールを食料生産とかち合わない方法で大量生産する構想は今の所ありませんし、ある程度生産できたとして、日本でも10%までならガソリンに混合しても今の自動車と流通網は対応できるように行政指導が入ってますから、問題なく使えます。なので、わざわざ燃料電池で使う意義が見いだせません。ガソリン改質燃料電池と同じくらい使い道が不明です。
水が55%も混合していても使えるのがメリットでしょうけれど、アルコール濃度45%なんてお酒は私の知っている限り自然発酵では無理で蒸留して作るわけですから、エネルギー収支は大して良くならないよなあと。
> ですが、エタノールを食料生産とかち合わない方法で大量生産する構想は今の所ありませんし
構想はあって、USではすでに始めてる [nikkeibp.co.jp]みたいよ。
> なので、わざわざ燃料電池で使う意義が見いだせません。
「発電効率が6割程度 [nikkeibp.co.jp]」というから、エンジンで燃やすより効率がいいからじゃね?ディーゼルでも40%、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
バイオ燃料であれば、カーボンニュートラルになる (スコア:0)
これ、すでにあるバイオエタノールを燃やして走る車でも同じなんだけど、
この燃料電池のメリットはなんだろう?
効率がいいのか?
Re: (スコア:1)
エタノールはオクタン価が低くて、またゴム部品を侵すからガソリンエンジンの部品をそのまま流用…とはいかないからだと思う。だったらエタノールに向いた車を一から開発するべきだと。あと安倍政権の国策を盾に
水素燃料電池の普及を強行するトヨタへのあてつけとか。
Re: (スコア:4, 参考になる)
エタノールは通常のガソリンに対してオクタン価は高いけど発熱量が低いのが特徴です。
燃料系配管については、大昔ならともかく今の燃料系はエタノールなら特に問題は起きません。 問題になったガイアックスはメタノール(しかも石油由来)。
一番の問題は気化特性の違いにより寒冷地での低温始動性が悪いことですが、一応ガソリン15%混ぜたE85なら普通のガソリンと同様に扱えることになってます。
E85ならば燃料のアルコール濃度センサーとそれに連動した燃料の噴射マップ切り替えをするだけでガソリンとのバイフューエルにできるので、一時期アメリカで結構な数のE85対応車
Re: (スコア:0)
> こんな発表をしてますが、日産にそこに対するブレイクスルーがあるかは疑問です。
関連リンクにもある「エタノール燃料電池の効率を10倍以上にする新触媒を開発 [hardware.srad.jp]」という奴かもよ。
ちょっと実用化するには早すぎる気もするが、まあ同様な研究は他にもあった [bnl.gov]のでそっちかもしれん。
CarWatchの記事に「高い発電効率からガソリン車並みとなる航続距離600km以上の実現が可能という。 [impress.co.jp]」
と書かれているが、先の関連リ
Re:バイオ燃料であれば、カーボンニュートラルになる (スコア:0)
説明が足りなくて申し訳ありません。
ブレイクスルーは燃料電池の技術に対してではなく、エタノールの入手性に対してです。
水素は電気が余っている所なら生成自体は容易なので、水素社会なんて構想が出てきます。水力発電の電気が余っている地域ではおいしい話でしょう。
そして、水素を自動車の燃料にと考えた場合、レシプロエンジンでは現実的ではなく、ロータリーなら実用化してるけどロータリーでは構造的にどう頑張っても燃費が悪いので、燃料電池という選択は有りか無しかといえば有りかなと。
ということを踏まえると、水素燃料電池自動車を販売する意味は理解できます。
ですが、エタノールを食料生産とかち合わない方法で大量生産する構想は今の所ありませんし、ある程度生産できたとして、日本でも10%までならガソリンに混合しても今の自動車と流通網は対応できるように行政指導が入ってますから、問題なく使えます。
なので、わざわざ燃料電池で使う意義が見いだせません。
ガソリン改質燃料電池と同じくらい使い道が不明です。
水が55%も混合していても使えるのがメリットでしょうけれど、アルコール濃度45%なんてお酒は私の知っている限り自然発酵では無理で蒸留して作るわけですから、エネルギー収支は大して良くならないよなあと。
Re: (スコア:0)
> ですが、エタノールを食料生産とかち合わない方法で大量生産する構想は今の所ありませんし
構想はあって、USではすでに始めてる [nikkeibp.co.jp]みたいよ。
> なので、わざわざ燃料電池で使う意義が見いだせません。
「発電効率が6割程度 [nikkeibp.co.jp]」というから、
エンジンで燃やすより効率がいいからじゃね?ディーゼルでも40%、