アカウント名:
パスワード:
4時間経ってまさかのレスゼロ
今更人に聞けないこと。ちゃんと数字と、技術トレンドを把握しているここの諸兄に聞きたい
当座の主電源を火力、バックアップ電源を原子力として、いずれ両者とも廃止か格下げできる現実的な見込みってあるの火力頼りでは外交の弱点になってしまうし、原子力は構造が複雑すぎる(安全確保が難しすぎる)
ひところの2ちゃんをみていると、原発は十分にゼロにできる、根拠となる数字もある、とよく書かれていたそんなこと可能なんだろうかと思いつつ現在に至っているわけだが、、
当座の主電源を火力、バックアップ電源を原子力として、いずれ両者とも廃止か格下げできる現実的な見込みってあるの
原子力発電が2012年の時点で、発電における火力の比率は88.4%になります。(大飯原発稼働含む) 内訳的には、 ・LNG…42.5% ・石炭…27.5% ・石油等…18.3% となりますが、2009年時点では火力への依存度は61.7%でしたので、原発停止後26.7%も火力で補う必要があったということです。 当然火力は発電コストが高い発電方法であるため、電気料金値上げが起きました。 また、資源価格の変動や世界情勢によってコストが大きく変化するため、価格が安定しないデメリットがあります。 比較して原子力発電は、事故発生時の対応および廃炉のコストを含めたとしても他の発電方法と謙遜なく、安いコストで発電することができます。 化石燃料の価格高騰の影響も受けにくく、安定して電力の供給を行うことができます。 政府は、2014年4月に閣議決定した新しい「エネルギー計画」において、「原発依存度については、省エネルギー・再生可能エネルギーの導入や火力発電所の効率化などにより、可能な限り低減させる。」としています。 つまり、太陽光発電、太陽熱発電、風力発電、地熱発電、潮力発電、バイオマス発電、水力発電といった発電へ将来的にシフトしていくということですが、現時点で水力7.5%、その他新エネルギー1.5%という状況です。現時点では1割に満たない程度の発電量です。 これを2009年時点での火力依存度と同等の6割程度まで持っていくのは、かなり長いスパンで見なければ現実的ではないと思います。 デンマークなど一部の国では5割を再生可能エネルギーで賄っている国もありますが、エネルギー使用量が全く違います。 さらに、これらの再生可能エネルギーのコストは現時点では高く、火力の中では比較的コストが高い石油で20円/kWh、原子力は1円/kWhなのに対し、最近話題のメガソーラーは30.1~45.8円/kWhです。 現時点では、「コストの面で現実的ではなく、移行した場合コストが大幅に上がる可能性が高い。今後の技術革新やコスト低下によっては完全移行が可能かもしれない。どちらにせよ完全移行までは50年ないし100年単位で計画し移行していく必要がある」といった感じだと思います。 原子力よりも安く、安定して電力を供給できる方法(核融合とか?)が実用化できれば、一気に移行するかもしれませんね。 もしくは資源の枯渇により、再生可能エネルギーの方が火力よりもコスト面で有利になれば、移行していくでしょう。
災害リスクは想定外なんですね、わかります
コストリスクを無視していい理由もない
触れてなくないだろうお前ら。。
> 事故発生時の対応および廃炉のコストを含めたとしても...、安いコストで
そう、ここをどう算定するかだよ
反原発厨は都合のいいリスクを空中から取り出すからな
放射性廃棄物は適切に管理されてるの?今回の洪水でどこに流れたかもわからないような管理をしておいて、災害リスクは、空中から取り出したものと本気で考えてるの?実際に起きたことが、空中から取り出した空想のリスクと考えてる?
頭、だいじょうぶ?反原発憎しで、現実に起きていることがわからなくなってる?病院に行った方がいいかもよ?
ぶっちゃけ、そこらの除染残土とかカスみたいな線量しか無いから希釈されればそれはそれでありだと思う。別のストーリーで出てたネタだが、溢れた下水による汚染のリスクとどっこいどっこじゃないかな……# 核実験最盛期の線量との比較とかも興味深い。
つか、建物流される規模の洪水で見失うことにもイチャモン付けるとか正気かと…
火力の中で比較的コストが安そうな石炭だと 10 円弱(二次情報ですが、 http://www.asiabiomass.jp/topics/1202_01.html [asiabiomass.jp] )ということは、今の金額で固定して、半分くらいの 4 円分を積み立てていけば、リスク等にも対処できそうに思います。そのうちリスクの金額換算もできるようになれば、積み立てを崩すべきなのか、さらに積み増しが必要なのかわかりましょう。最終処分場とか廃炉費用とかもこういうところからねん出できませんかね。素人考えでは、高いとはいえ、暴動が起こるほど高い電気料金でもないので、これで固定して、安い原発発電に切り替えたら、そういった経費が出せそうに思いました。詳しい方に可能性の有無を教えてもらえるとありがたいです。
今、成り立ってるでしょ。
単純に収支の問題なら、原発不要(総括原価方式なので、仕入が上がっても電力会社は困らない)発電能力は充足できることが実証されている。最近節電って言わなくなったね。
そう、あとは不良債権たる原発をどうするか、という話。手っ取り早いのは動かすことで不良債権じゃなくすこと。それか税金で廃炉にするかだねぇ。
まぁあと50年もたてば半数ぐらいになるんじゃなかろうか。
> 火力頼りでは外交の弱点になってしまう華麗でも無様でもどっちでもいいけどスルーすんなや。
まぁ、大規模に電力を消費する設備を停止させてけば、原発はゼロにできるし石油の消費量だって減らせる。
国内の製造業をどんどん海外移転させるとか、スーパーコンピューターや加速器みたいな大規模に電力を消費する施設も新規計画も認めないとか。大学や企業の研究室も実験設備で結構電力消費するから、理系の研究者には海外で研究してもらう。リニア新幹線だって対象になる。
電力に頼った人類の進歩からの脱却ができるのならね。
原発止めるのはいいけど、「火力頼りでは外交の弱点になってしまう」という問題提起についてコメントがないということはそれを許容するのが現実的な対策ってこと?
食料の方なんかでも輸入に頼らざるをえない小麦製品のパン麺類食わないようにして自給しやすい米食おうとか言っても誰も聞かんし、別に外交の弱点でもいいんじゃね?
なるほどね。まあ全てのリスクを回避できるわけでもなし、一般人としては
・電気代2割増しくらいまでは許容できるよう家計の再設計(さすがに2~3倍とかは耐えられんので考慮外)・石油ショックが再発しないようお祈り
でもしておくこととしますか。
食料は輸入止まってから自給品に切り替えてもそれなりに間に合うんじゃね?備蓄もあるし。電力だと電力源の切り替えも、揚水・燃料の備蓄も全然持たない。消費の制御も電力の計画停電に比べてかなり小回り効くし。
以前米不足でタイ米に頼ったけど、あの時以上に生活スタイル変わらざるをえないから、平時の想像どおりにはいかんと思う。即席麺の新規製造ストップしたら、一般家庭レベルの炊飯にかかる人手もエネルギーもかなり増えるし。
大変だろうけど電力よりはまし。産業が死ぬ。
そもそも火力動かせない=燃料ない状態になったら農業漁業も死ぬし、工業とか輸出がどうとか言ってられんと思うけど。
飢えても働けるってか?
備蓄で回せ!大量消費先が減ればそれだけ備蓄で稼げる時間が増える。
備蓄でやりくりのレベルでどの程度産業生き残れるんだろね?
火力が満足に動かせないような状況でほいほい原発動かせるとも思えないけどね。もし事故った場合に冷却に使う電気をどっから持って来るんだって話になるし。
少ない蓄えからなけなしの電気使って冷温停止状態にしとくしかないんじゃないかね?
核融合炉じゃあるまいし備え付けの発電機で出力的には賄える程度の筈だが…あと、冷温停止状態でも冷却は必要なんだからどのみち電力は必要だろ。
いや非常用電源が単体で賄えない出力しかないであればそっちの方が問題だが。どちらにしろ外部電源のバックアップが心許ない状況では当然安全性も低下するわけで。原発事故った時に非常用電源が壊れないとも限らんわけだから。で、安全性のために原発を止めておくとなったらそれでもやはり電力使うわけで。
有事の際の原発は頼もしい存在ではなく、むしろ足を引っ張る存在なのでは?
なんで輸入が止まるタイプの有事と施設が損傷するタイプの有事を混同してるんですかね。海上輸送も国内の重要設備もポンポンふっとばされる前提の状況になった時点で終わってるよ。テロとかのレベルじゃなく全面戦争レベル。放射能汚染とか問題にならんレベルで死にまくり壊れまくりで、話にならん。
冷却設備壊すなんてちゃちなことせず、燃料派手に盗んでダーティ・ボムでも量産するんじゃねーの。
藁人形論法って奴だね。だれも施設が損傷するなんて事は言ってない。
海外からの資源が輸入停止になって火力発電が満足に使えない、即ち原発の外部電源が頼りない状況でもはたして原発使えるのかってだけの話。もしそのような状況では原発の安全性が確保できずに使えないと判断するなら輸入が止まった場合には原発は電力を補えず、むしろ電力を無駄飯食いする存在になるだろうって話なだけ。
ウランは輸入、使用済み燃料の再処理も国内では実現の目処がたたず外国頼み、廃棄物の最終処分もユーラシア大陸で引き受けてくれる国があったらボクたちチョーお金払っちゃうぜぇ、とかやってるのが外交上の問題にならない現実的な対策だというなら、火力頼みだって現実的なんじゃないですか。
一年くらいは国内にある分で回るんじゃね?火力は1週間で切れ始めて1月でボロクソ。緊急の節電を実施するにしても、原発が回れば相当楽になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
いかにすべきか (スコア:1)
4時間経ってまさかのレスゼロ
今更人に聞けないこと。ちゃんと数字と、技術トレンドを把握しているここの諸兄に聞きたい
当座の主電源を火力、バックアップ電源を原子力として、いずれ両者とも廃止か格下げできる現実的な見込みってあるの
火力頼りでは外交の弱点になってしまうし、原子力は構造が複雑すぎる(安全確保が難しすぎる)
ひところの2ちゃんをみていると、原発は十分にゼロにできる、根拠となる数字もある、とよく書かれていた
そんなこと可能なんだろうかと思いつつ現在に至っているわけだが、、
Re:いかにすべきか (スコア:2)
当座の主電源を火力、バックアップ電源を原子力として、いずれ両者とも廃止か格下げできる現実的な見込みってあるの
原子力発電が2012年の時点で、発電における火力の比率は88.4%になります。(大飯原発稼働含む)
内訳的には、
・LNG…42.5%
・石炭…27.5%
・石油等…18.3%
となりますが、2009年時点では火力への依存度は61.7%でしたので、原発停止後26.7%も火力で補う必要があったということです。
当然火力は発電コストが高い発電方法であるため、電気料金値上げが起きました。
また、資源価格の変動や世界情勢によってコストが大きく変化するため、価格が安定しないデメリットがあります。
比較して原子力発電は、事故発生時の対応および廃炉のコストを含めたとしても他の発電方法と謙遜なく、安いコストで発電することができます。
化石燃料の価格高騰の影響も受けにくく、安定して電力の供給を行うことができます。
政府は、2014年4月に閣議決定した新しい「エネルギー計画」において、「原発依存度については、省エネルギー・再生可能エネルギーの導入や火力発電所の効率化などにより、可能な限り低減させる。」としています。
つまり、太陽光発電、太陽熱発電、風力発電、地熱発電、潮力発電、バイオマス発電、水力発電といった発電へ将来的にシフトしていくということですが、現時点で水力7.5%、その他新エネルギー1.5%という状況です。現時点では1割に満たない程度の発電量です。
これを2009年時点での火力依存度と同等の6割程度まで持っていくのは、かなり長いスパンで見なければ現実的ではないと思います。
デンマークなど一部の国では5割を再生可能エネルギーで賄っている国もありますが、エネルギー使用量が全く違います。
さらに、これらの再生可能エネルギーのコストは現時点では高く、火力の中では比較的コストが高い石油で20円/kWh、原子力は1円/kWhなのに対し、最近話題のメガソーラーは30.1~45.8円/kWhです。
現時点では、「コストの面で現実的ではなく、移行した場合コストが大幅に上がる可能性が高い。今後の技術革新やコスト低下によっては完全移行が可能かもしれない。どちらにせよ完全移行までは50年ないし100年単位で計画し移行していく必要がある」といった感じだと思います。
原子力よりも安く、安定して電力を供給できる方法(核融合とか?)が実用化できれば、一気に移行するかもしれませんね。
もしくは資源の枯渇により、再生可能エネルギーの方が火力よりもコスト面で有利になれば、移行していくでしょう。
Re: (スコア:0)
災害リスクは想定外なんですね、わかります
Re: (スコア:0)
コストリスクを無視していい理由もない
Re: (スコア:0)
触れてなくないだろうお前ら。。
> 事故発生時の対応および廃炉のコストを含めたとしても...、安いコストで
そう、ここをどう算定するかだよ
Re: (スコア:0)
反原発厨は都合のいいリスクを空中から取り出すからな
Re: (スコア:0)
放射性廃棄物は適切に管理されてるの?今回の洪水でどこに流れたかもわからないような管理をしておいて、
災害リスクは、空中から取り出したものと本気で考えてるの?実際に起きたことが、空中から取り出した空想のリスクと考えてる?
頭、だいじょうぶ?反原発憎しで、現実に起きていることがわからなくなってる?病院に行った方がいいかもよ?
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ、そこらの除染残土とかカスみたいな線量しか無いから希釈されればそれはそれでありだと思う。
別のストーリーで出てたネタだが、溢れた下水による汚染のリスクとどっこいどっこじゃないかな……
# 核実験最盛期の線量との比較とかも興味深い。
つか、建物流される規模の洪水で見失うことにもイチャモン付けるとか正気かと…
Re: (スコア:0)
火力の中で比較的コストが安そうな石炭だと 10 円弱(二次情報ですが、 http://www.asiabiomass.jp/topics/1202_01.html [asiabiomass.jp] )ということは、今の金額で固定して、半分くらいの 4 円分を積み立てていけば、リスク等にも対処できそうに思います。そのうちリスクの金額換算もできるようになれば、積み立てを崩すべきなのか、さらに積み増しが必要なのかわかりましょう。
最終処分場とか廃炉費用とかもこういうところからねん出できませんかね。素人考えでは、高いとはいえ、暴動が起こるほど高い電気料金でもないので、これで固定して、安い原発発電に切り替えたら、そういった経費が出せそうに思いました。
詳しい方に可能性の有無を教えてもらえるとありがたいです。
Re: (スコア:0)
今、成り立ってるでしょ。
単純に収支の問題なら、原発不要(総括原価方式なので、仕入が上がっても電力会社は困らない)
発電能力は充足できることが実証されている。最近節電って言わなくなったね。
そう、あとは不良債権たる原発をどうするか、という話。
手っ取り早いのは動かすことで不良債権じゃなくすこと。
それか税金で廃炉にするかだねぇ。
まぁあと50年もたてば半数ぐらいになるんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
> 火力頼りでは外交の弱点になってしまう
華麗でも無様でもどっちでもいいけどスルーすんなや。
Re:いかにすべきか (スコア:1)
まぁ、大規模に電力を消費する設備を停止させてけば、原発はゼロにできるし石油の消費量だって減らせる。
国内の製造業をどんどん海外移転させるとか、スーパーコンピューターや加速器みたいな大規模に電力を消費する施設も新規計画も認めないとか。
大学や企業の研究室も実験設備で結構電力消費するから、理系の研究者には海外で研究してもらう。
リニア新幹線だって対象になる。
電力に頼った人類の進歩からの脱却ができるのならね。
Re: (スコア:0)
原発止めるのはいいけど、「火力頼りでは外交の弱点になってしまう」という問題提起についてコメントがないということはそれを許容するのが現実的な対策ってこと?
Re:いかにすべきか (スコア:3, すばらしい洞察)
食料の方なんかでも輸入に頼らざるをえない小麦製品のパン麺類食わないようにして自給しやすい米食おうとか言っても誰も聞かんし、別に外交の弱点でもいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
なるほどね。
まあ全てのリスクを回避できるわけでもなし、一般人としては
・電気代2割増しくらいまでは許容できるよう家計の再設計(さすがに2~3倍とかは耐えられんので考慮外)
・石油ショックが再発しないようお祈り
でもしておくこととしますか。
Re: (スコア:0)
食料は輸入止まってから自給品に切り替えてもそれなりに間に合うんじゃね?
備蓄もあるし。
電力だと電力源の切り替えも、揚水・燃料の備蓄も全然持たない。
消費の制御も電力の計画停電に比べてかなり小回り効くし。
Re: (スコア:0)
以前米不足でタイ米に頼ったけど、あの時以上に生活スタイル変わらざるをえないから、平時の想像どおりにはいかんと思う。即席麺の新規製造ストップしたら、一般家庭レベルの炊飯にかかる人手もエネルギーもかなり増えるし。
Re: (スコア:0)
大変だろうけど電力よりはまし。産業が死ぬ。
Re: (スコア:0)
そもそも火力動かせない=燃料ない状態になったら農業漁業も死ぬし、工業とか輸出がどうとか言ってられんと思うけど。
飢えても働けるってか?
Re: (スコア:0)
備蓄で回せ!
大量消費先が減ればそれだけ備蓄で稼げる時間が増える。
Re: (スコア:0)
備蓄でやりくりのレベルでどの程度産業生き残れるんだろね?
Re: (スコア:0)
火力が満足に動かせないような状況でほいほい原発動かせるとも思えないけどね。もし事故った場合に冷却に使う電気をどっから持って来るんだって話になるし。
少ない蓄えからなけなしの電気使って冷温停止状態にしとくしかないんじゃないかね?
Re: (スコア:0)
核融合炉じゃあるまいし備え付けの発電機で出力的には賄える程度の筈だが…
あと、冷温停止状態でも冷却は必要なんだからどのみち電力は必要だろ。
Re: (スコア:0)
いや非常用電源が単体で賄えない出力しかないであればそっちの方が問題だが。どちらにしろ外部電源のバックアップが心許ない状況では当然安全性も低下するわけで。原発事故った時に非常用電源が壊れないとも限らんわけだから。で、安全性のために原発を止めておくとなったらそれでもやはり電力使うわけで。
有事の際の原発は頼もしい存在ではなく、むしろ足を引っ張る存在なのでは?
Re: (スコア:0)
なんで輸入が止まるタイプの有事と施設が損傷するタイプの有事を混同してるんですかね。
海上輸送も国内の重要設備もポンポンふっとばされる前提の状況になった時点で終わってるよ。
テロとかのレベルじゃなく全面戦争レベル。放射能汚染とか問題にならんレベルで死にまくり壊れまくりで、話にならん。
冷却設備壊すなんてちゃちなことせず、燃料派手に盗んでダーティ・ボムでも量産するんじゃねーの。
Re: (スコア:0)
藁人形論法って奴だね。だれも施設が損傷するなんて事は言ってない。
海外からの資源が輸入停止になって火力発電が満足に使えない、即ち原発の外部電源が頼りない状況でもはたして原発使えるのかってだけの話。もしそのような状況では原発の安全性が確保できずに使えないと判断するなら輸入が止まった場合には原発は電力を補えず、むしろ電力を無駄飯食いする存在になるだろうって話なだけ。
Re: (スコア:0)
ウランは輸入、使用済み燃料の再処理も国内では実現の目処がたたず外国頼み、廃棄物の最終処分もユーラシア大陸で引き受けてくれる国があったらボクたちチョーお金払っちゃうぜぇ、とかやってるのが外交上の問題にならない現実的な対策だというなら、火力頼みだって現実的なんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
一年くらいは国内にある分で回るんじゃね?
火力は1週間で切れ始めて1月でボロクソ。
緊急の節電を実施するにしても、原発が回れば相当楽になる。