アカウント名:
パスワード:
はっきり書けよ。あと、
坑道「氷の壁」1割凍らず 福島第1原発 [nikkei.com] [http://www.nikkei.com]日本経済新聞 2014年/8月20日 1時38分
原発が無ければ原発事故はおこらないし廃炉作業と賠償金による電気料金のアップにつながることはない
○○が無ければ○○○○は起こらないし・・・
車が無ければ交通事故は起こらないし・・・酒が無ければアルコール中毒患者はいないし・・・シャブが無ければASKAは捕まらなかったし・・・
こぴぺっぽい
> 車が無ければ交通事故は起こらないし・・・
車に相当する移動・輸送手段があるなら、これを挙げてもいいだろう。
現状、電力は原発じゃなくても足りてるからな。
まあ海上保安庁が欧州へ出張してきて燃料棒を受け取ってくるか、陸海自衛隊が中東に進出して油田を確保するかという違いですね
電気代はどんどん上がるけどな今の料金だって、再稼働前提だからな
はて,電気料金には再稼働するしないにかかわらず廃炉費用は含まれているし,再稼働前提割引ってあったかな。
そんな話は誰もしていない少しは自分で調べろ北電の値上げ申請の話はつい最近だろ
原発の代わりに火力で火焚いてるわけだよね。資源の高騰と為替の影響で燃料費は上がり続けてるわけで、値上げ傾向になるのは甘受しなきゃならないよ。嫌なら節電しよう。使わない分を払う必要は無いのだから。
歩け。車よりはるかに効率良く移動できる。
時間的効率を無視すればね。
エネルギー効率だってまとも計算すると「はるかに効率が良い」かどうかは謎かなぁ。だって、歩くってことは、歩いて移動するさいに利用できる宿場町とか茶店とかを常時維持しなきゃいけないもんね。今みたいに峠のサミットに何もない状態はあり得ない(サミットに限らないが、峠を通る人用の休憩施設は必要)。ガソリンスタンドや舗装道路を維持管理するのとどっちがコストが掛かるかなぁ…。それと、荷物の運送とかも大変になるね。大八車を何人で運用するかは分からないけど、例えば2トントラックと同じだけの仕事をさせるのにどれだけの人件費と追加の輸送コスト(冷却剤とか追加で要りそうだよね…)が掛かるやら。
無視しないと主張するなら定量化しないとね、、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
「いっぽう日本では」なんだ? (スコア:0, フレームのもと)
原子力開発に協力する覚書を日本とカザフスタンが締結 [srad.jp]
タレコミ by AnamesonCraft 2014年08月16日 23時32分
原子力発電所の建築遅延はコスト圧力につながる [srad.jp]
タレコミ by taraiok 2014年08月18日 21時57分
相変わらず原子力に否定的なタレコミには速攻飛びつくのに、好意的なそれは放置すんのな(嗤。
いっぽう日本ではトレンチ凍結に失敗した (スコア:0)
はっきり書けよ。あと、
坑道「氷の壁」1割凍らず 福島第1原発 [nikkei.com] [http://www.nikkei.com]
日本経済新聞 2014年/8月20日 1時38分
原発が無ければ原発事故はおこらないし廃炉作業と賠償金による電気料金のアップにつながることはない
Re:いっぽう日本ではトレンチ凍結に失敗した (スコア:1)
○○が無ければ○○○○は起こらないし・・・
車が無ければ交通事故は起こらないし・・・
酒が無ければアルコール中毒患者はいないし・・・
シャブが無ければASKAは捕まらなかったし・・・
こぴぺっぽい
Re: (スコア:0)
> 車が無ければ交通事故は起こらないし・・・
車に相当する移動・輸送手段があるなら、これを挙げてもいいだろう。
現状、電力は原発じゃなくても足りてるからな。
Re:いっぽう日本ではトレンチ凍結に失敗した (スコア:2)
まあ海上保安庁が欧州へ出張してきて燃料棒を受け取ってくるか、陸海自衛隊が中東に進出して油田を確保するかという違いですね
Re: (スコア:0)
電気代はどんどん上がるけどな
今の料金だって、再稼働前提だからな
Re: (スコア:0)
はて,電気料金には再稼働するしないにかかわらず廃炉費用は含まれているし,再稼働前提割引ってあったかな。
Re: (スコア:0)
そんな話は誰もしていない
少しは自分で調べろ
北電の値上げ申請の話はつい最近だろ
Re: (スコア:0)
原発の代わりに火力で火焚いてるわけだよね。
資源の高騰と為替の影響で燃料費は上がり続けてるわけで、値上げ傾向になるのは甘受しなきゃならないよ。
嫌なら節電しよう。使わない分を払う必要は無いのだから。
Re: (スコア:0)
時間的効率を無視すればね。
エネルギー効率だってまとも計算すると「はるかに効率が良い」かどうかは謎かなぁ。
だって、歩くってことは、歩いて移動するさいに利用できる宿場町とか茶店とかを常時維持しなきゃいけないもんね。
今みたいに峠のサミットに何もない状態はあり得ない(サミットに限らないが、峠を通る人用の休憩施設は必要)。
ガソリンスタンドや舗装道路を維持管理するのとどっちがコストが掛かるかなぁ…。
それと、荷物の運送とかも大変になるね。大八車を何人で運用するかは分からないけど、例えば2トントラックと同じだけの仕事をさせるのにどれだけの人件費と追加の輸送コスト(冷却剤とか追加で要りそうだよね…)が掛かるやら。
Re: (スコア:0)
無視しないと主張するなら定量化しないとね、、