アカウント名:
パスワード:
># リッピングしてiPodで聞いても音は変わるんでしょうかね?(棒)変わらんだろ。だからCDプレーヤ全てでも変わらないと思っているなら、ね。
どこにぶら下げるか迷ったけどここで。
この手の高音質CDは人によってはオカルト呼ばわりしたくなる部分もあるんでしょうが通常のCDよりプレスやら諸々のコストが掛かっているのは事実なんですね。なので、そこから逆説的に音源もしっかりしているだろう(しているのではないか)、と読み取れるのがポイントです。
勿論全てではないですし例外もあるでしょうが、つまり、プレスにコストを見積もる分、ミックスやらマスタリングやら音源のエンジニアリングにも気が遣われているだろう、という理屈です。だから、素材自体での音質変化よりも、そっちの方が期待見込み分としては大きいんじゃないでしょうか。
例えば、アニソンなんてのは糞録音、糞音質の代名詞的に腐されていますが坂本真綾などのSHM-CDでリリースしているアーティストは、やはり音源もそれなりに良質に仕上げられていることが多いですからね。
> 勿論全てではないですし例外もあるでしょうが、> つまり、プレスにコストを見積もる分、ミックスやらマスタリングやら> 音源のエンジニアリングにも気が遣われているだろう、という理屈です。> だから、素材自体での音質変化よりも、そっちの方が期待見込み分としては大きいんじゃないでしょうか。
逆の味方もできるよね。音源のエンジニアリングに無頓着だから、実質的には信号の読み取りにほとんど意味の無い「余計な光の反射」をどうこうと言ってるんじゃないのか、と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
バカにするヤツもバカという落ち (スコア:1)
># リッピングしてiPodで聞いても音は変わるんでしょうかね?(棒)
変わらんだろ。
だからCDプレーヤ全てでも変わらないと思っているなら、ね。
Re: (スコア:1)
どこにぶら下げるか迷ったけどここで。
この手の高音質CDは人によってはオカルト呼ばわりしたくなる部分もあるんでしょうが
通常のCDよりプレスやら諸々のコストが掛かっているのは事実なんですね。
なので、そこから逆説的に音源もしっかりしているだろう(しているのではないか)、と読み取れるのがポイントです。
勿論全てではないですし例外もあるでしょうが、
つまり、プレスにコストを見積もる分、ミックスやらマスタリングやら
音源のエンジニアリングにも気が遣われているだろう、という理屈です。
だから、素材自体での音質変化よりも、そっちの方が期待見込み分としては大きいんじゃないでしょうか。
例えば、アニソンなんてのは糞録音、糞音質の代名詞的に腐されていますが
坂本真綾などのSHM-CDでリリースしているアーティストは、やはり音源もそれなりに良質に仕上げられていることが多いですからね。
Re:バカにするヤツもバカという落ち (スコア:0)
> 勿論全てではないですし例外もあるでしょうが、
> つまり、プレスにコストを見積もる分、ミックスやらマスタリングやら
> 音源のエンジニアリングにも気が遣われているだろう、という理屈です。
> だから、素材自体での音質変化よりも、そっちの方が期待見込み分としては大きいんじゃないでしょうか。
逆の味方もできるよね。
音源のエンジニアリングに無頓着だから、
実質的には信号の読み取りにほとんど意味の無い
「余計な光の反射」をどうこうと言ってるんじゃないのか、と。