パスワードを忘れた? アカウント作成
21569915 story
ニュース

IHI、エンジンのテールコーンに搭載可能な「1000kW級電動機」開発。世界初 34

ストーリー by nagazou
革新 部門より

IHIは12日、世界で初めてジェットエンジンのテールコーン部分に搭載可能な出力1000キロワット級の電動機を開発したと発表した。この電動機は、2020年に開発された250キロワット級の電動機を基に新しい技術を取り入れて実現した。1000キロワット級の電動を可能にするために、高密度成形コイル技術や熱・流体・構造技術を活用した新開発の排熱システム技術を採用しているという。2020年代半ばにはエンジンに搭載した形態での実証を行うことを目標に開発を進めていくとしている(IHIニュースイッチ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2024年01月18日 15時52分 (#4595552)

    その場合モーターを動かす電力ってバッテリーから供給するの?
    1000キロワット級のモーターを動かし続けられるバッテリー、どんだけデカくなるんだろ

    • by Anonymous Coward on 2024年01月18日 16時27分 (#4595578)

      発電機のようですね
      元のNEDOの資料には発電機って書いてある

      (*3) 電動機
      本稿においては,電動機( Electric Motor )だけでなく発電機 Generator )の意味も含んでおり,航空機に必要な電力を発電するとともに,将来的に電力でファンを駆動することも目指している。

      本開発は,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO:理事長 斎藤 保)の「航空機用先進システム実用化プロジェクト」の委託業務「次世代エンジン電動推進システム研究開発/電動ハイブリッドシステム」において実施したものです。
      https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100104.html [nedo.go.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2024年01月18日 17時35分 (#4595619)

      (ターボファン)ジェットエンジンは、推力増強に5~10秒程かかるから(可変ピッチターボプロップならピッチ変換で瞬時に推力が上げられる)、その間を補えればダウンバースト突入時など相当安全性が向上する。

      親コメント
      • by vax730 (32985) on 2024年01月18日 19時22分 (#4595685)

        緊急時用にニトロ(亜酸化窒素)を積むことはできないでしょうか

        親コメント
        • そんなことやらんでも、ほんとに必要ならアフターバーナー積めばokでは?
          そして旅客機では超音速機にしか搭載されなかった、ということはそのようなものが必要とされていないということではなかろうか

          --
          よく「読めない」といわれるLiberdade
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            アフターバーナーは以外に点火し難く、ミリタリー出力(アフターバーナー不使用の全力駆動)状況にしてから噴射・点火する
            物。
            詳しくはないが、低出力状況で下手にABを噴射点火すると、本燃焼器(群)が失火(フレームアウト)することすらあるかも。

    • by Anonymous Coward

      https://www.aero.jaxa.jp/about/hub/eclair/ [aero.jaxa.jp]
      https://www.jaxa-eclair.jp/index.php?section=home [jaxa-eclair.jp]
      関連ストーリーに入ってないけどJAXAがこう言うのをやっててだね、お察しの通りハイブリッド航空機なんじゃろ。
      ターボプロップをギアで直接回すんじゃなく、ガスタービンで発電してモータを回す。

      • by Anonymous Coward

        ターボ・エレクトリック ってやつかな。

        陸海で機関車や艦船やらでやってたが、空を飛びますか。

        • by Anonymous Coward

          ハイブリッド電動推進システムは基本はターボファンエンジンだねえ。
          低圧タービンを追加してコア排気エネルギーを回収しようってシステム。
          ターボプロップやターボエレクトリックのようにタービンを回した後のジェット噴射を捨ててしまうわけではない感じ。

          https://www.aero.jaxa.jp/news/event/pdf/event211102/program04.pdf [aero.jaxa.jp]

    • by Anonymous Coward

      推進用のモーターも開発しているけれどもIHIの資料によると今回のコレは発電側みたい

      • 普通は電動機ってモーターのことで、まあ用途としてモーター兼発電機であることも多いですが、本件では

        (*3) 電動機
        本稿においては,電動機( Electric Motor )だけでなく発電機 Generator )の意味も含んでおり,航空機に必要な電力を発電するとともに,将来的に電力でファンを駆動することも目指している。

        同じく開発を進めている航空機推進用大出力電動モータ(*6) (略) を組み合わせ,将来のハイブリッド電動推進システムを含む様々な推進システムから航空機システム全体の電動化・最適化にも取り組んでいきます。

        ってことで、発電機だけっぽいですね。

        それにしても、将来的にターポプロップと同軸のモーターになったとして、それで推進力として役にたつんだろうか

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2024年01月18日 19時14分 (#4595680)

          将来戦闘機(F-3)の兵装として取り入れられるであろうレールガンないしはレーザーの電源用ですよねこれ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          VTOLとかに使えばいいんでは。
          推進力として使わんでも空中発射レーザーの電源とか。

          • by Anonymous Coward on 2024年01月18日 17時37分 (#4595621)

            漫画だと通常は燃料エンジンで飛行しながら電気ためといて、
            敵地に近づくとモーターで静音飛行する飛行機だかヘリだったかがあった気がする

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2024年01月18日 18時25分 (#4595659)

            VTOLとかに使えばいいんでは。

            エンジンの軸出力で直接リフトファンを回した方が効率がよいし死重も少なくて済むような。
            F-35Bではそういう方式。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              後ろのエンジンから前のファンまで超高速回転するシャフトを通すというのは技術的には割と悪夢なので電動化できればしたいかと。

              • by Anonymous Coward

                中身出ているけれどそこまで長くないと
                https://news.mynavi.jp/techplus/photo/article/aero_tech-195/images/002l.jpg [mynavi.jp]

              • by Anonymous Coward

                発電機→電線→モーター
                ってケッコウ重いのでは? 鉄芯とか銅線とか。銅線をアルミにすると太くなるし。
                常温(よりも熱い)超伝導が使えるまではあまり軽量化は期待できない。

                シャフトは軽いCFRPとかが使える。
                歯車はー、鉄系が無難だが……
                肉抜きとか、噛み合い部以外はCFRPにするとか、工夫でなんとか。

          • by Anonymous Coward

            レーザーとレールガン、どっちが実戦に向いてるの?

            • by Anonymous Coward

              想定される状況による、としか

            • by Anonymous Coward

              空戦ならレールガン。
              レーザーは一定時間当て続けられる状況がないと相当な高出力が必要。

            • by Anonymous Coward

              間をとってレーガンなら空母になったから実戦向きだよ

            • by Anonymous Coward

              レーザーだと現場の人が兵士の眼球保護は? って聞いてくるからレールガン

        • by Anonymous Coward

          ターボファンエンジンのタービンとファンは最適回転数が異なるので現状効率が良くないんです。
          MSJに採用されていたPW1000Gは変速機で回転数を変えるしくみを採用していましたが、発電機とモーターの方が技術的に楽なんでしょうね。
          高出力に液体変速機が限界に達して電気式に回帰した気動車と同じ感じでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      旅客機にはエンジンが2個以上あるじゃろ?
      片方を止めて、もう片方で発電して、止めてた方はモーターで動かす方法ってあり得ないかな。

      元々2発エンジンの旅客機は片方停止しても飛行できるそうなので、もちょっとパワフルなエンジンを想定する。
      多分、パワフルエンジン1基の方がよわよわ2基より燃費よさそう。
      そのパワフルエンジンにこの電動機つけて発電、逆側翼のエンジンはモーターだけで動かして左右のバランスを揃える。

      なんか無駄っぽい感じはするが、もしかしたら効果的かもとちょっと思った。
      ※高バイパス比ターボファンエンジンはファン(≒プロペラみたいなもん)を回して空気の反動で進むのでモーターだけでも良いはず。

      離着陸時は左右の2基エンジン両方とも使用して、上空での巡航時は片方だけ、ってのは意外とありそうな気はするんだが。

      • by Anonymous Coward on 2024年01月18日 17時37分 (#4595622)

        ターボプロップ機ならフェザリングで空気抵抗を小さくできるからP-3Cなんかは哨戒中は一部エンジンを停止する運用ができるようになっていた。
        ターボファン機だと空気抵抗が大きいのでエンジンを停止する効果が薄く、やるのは非常時だけ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いやさ、せやから、エンジン停止させた反対側は、電動で動かすって話してるんよー。

           左エンジン燃焼+発電 →(送電)→ 右エンジンモーターでファン駆動

          こういう感じのな。
          当然左右とも推力出すわけで。

          エンジン同軸で発電/モーター両用だって話だから思いついた。

          • by Anonymous Coward

            止めたエンジンを空中で再始動できるという保証はないので片発停止は難しいでしょうね。
            アイドルで回し続けるにしても常用側でトラブル発生した際のリカバリ時間が発生する(ターボファンは反応が悪い)のをどう考えるか。

            • by Anonymous Coward

              三発エンジンが復活する可能性は少しあるかもしれないですね。3発目を発電専用とかで。
              まぁ多分ないだろうけどなぁ…。
              大洋超えるために3発以上必要だった時代ならあり得たかもしれないが。

            • by Anonymous Coward

              P-1は巡航時に四発あるエンジンのうち二発停めてるはず。

              • by Anonymous Coward

                https://ja.wikipedia.org/wiki/P-1_(%E5%93%A8%E6%88%92%E6%A9%9F) [wikipedia.org]

                P-3Cなどのターボプロップ4発の哨戒機では、哨戒飛行中にエンジンを1〜2発停止させるロイター飛行により燃費向上を図っていたが、P-1では哨戒中の電源確保やターボファンエンジンは停止してもファンが風力で回転し抵抗が増えることおよび、空中での再始動失敗のリスクからエンジンを停止しながらの飛行は考えられていない。

      • by Anonymous Coward

        船舶用のマリントレントで最大58MW。トレント800のコアを使ってこんな感じであるので、1MWのモーターとかまだまだ貧弱であり、ジェットエンジンとタメを張ろうとかはまだまだなのでわ

    • by Anonymous Coward

      ハイブリッドだと、ターボファンエンジンをモータで回すイメージだけど、リンク先の説明ではBLI用ファンの動力源の様です。
      ボディウィングとBLIを併用すると、18.2%省エネになるとの事。
      久しぶりに胸熱な記事ですね。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...