パスワードを忘れた? アカウント作成
17651377 story
Sony

世界初のグローバルシャッター方式フルサイズミラーレス、ソニーα9 III発売へ 80

ストーリー by nagazou
画期的らしい 部門より
ソニーは7日、新型ミラーレスカメラ「α9 III」を発表した。フルサイズミラーレスで、世界初となるグローバルシャッターを搭載したことにより、カメラ本体を高速に左右に動かしたときなどに生じるローリングシャッター歪み(こんにゃく現象とも)を解消したことが特徴となっている。市場想定価格は88万円(米国では税別5999ドル)で、2024年1月26日に発売予定(ソニープレスリリースITmediaデジカメ Watch)。

「α9 III」は、2460万画素の積層型裏面照射センサー「Exmor RS」を採用し、画像処理エンジンは「BIONZ XR」を搭載。最高約120コマ/秒(AF/AE追従)のブラックアウトフリー連写に対応し、高精度な被写体追従を実現するAIプロセッシングユニットを搭載。ボディ内手ぶれ補正も8.0段を実現したとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hogehogehogehoge (27968) on 2023年11月09日 14時00分 (#4560981)
    ほしいけど、英語メニューは出るようになったのだろうか?
  • https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_300mm_f2_8_gm_oss_revi... [photographyblog.com]
    https://www.photographyblog.com/reviews/sony_a9_iii_review#sample_images [photographyblog.com]
    https://www.optyczne.pl/19385-news-Sony_A9_III_i_FE_300_mm_f_2.8_GM_-_... [optyczne.pl]

    サンプル画像がいくつか出ていますが、ISO 1600を越えた時点でだいぶディティールが失われるし、ダイナミックレンジも狭まっています。
    シャッター速度の革新は5年先取りしたけど、画質は10年後戻りした感じですね。
    そもそも従来の最高シャッター速度1/8000秒で足りないケースというのもレアですし、このボディーを必要とするユーザーは限定されそうです。

    • by Anonymous Coward
      まあこれに手を出す人は分かって買うだろうし低ISOで従来機並のノイズレベルに抑えられてんならまあええんじゃねぇのって感じだと思う
      ・晴天昼間に連射しまくりたい、屋外スポーツとか犬とか戦闘機とか電車とか
      ・室内だけど好きなだけストロボ炊きまくっていい
      ・どピーカンで日中シンクロしたいけど被写体が遠くてハイスピードシンクロじゃ届かん
      あたりかな
      • by Anonymous Coward
        あと最近はどうせ高感度ノイズはAIノイズ低減できれいサッパリ消えるからどうでもいいってのもあるかも
    • by Anonymous Coward

      この10年、画質の進歩は足踏みしていたから、問題ないという人も多いかも。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月09日 13時24分 (#4560956)

    黒帯ですね、師範代?

    • by Anonymous Coward

      8段だと紅白帯かな、めざせ10段の赤帯

  • by Anonymous Coward on 2023年11月09日 13時26分 (#4560957)

    カメラ好きって、推しメーカー信者みたいになってて、他メーカーをdisりあってるというイメージが強いけど
    ローリングシャッターのカメラはある意味歪んだ偽物の写真しか撮れないって事と、完全な絵を撮れるカメラが存在する(ソニーだけど)って事実をどう捉えて
    自分の所有するカメラと付き合っていくのかちょっと興味があるな

    • 別にバルナックでも歪むし、ローリングでも機械シャッターで切ってから読み出せば歪まないですけど…

      親コメント
    • 推しメーカーになるんじゃなくて、レンズとか言う財産がある加減で、自分の保有するメーカーに頑張って欲しい(し妄信したい)のがポイント。
      自分は一昨年にキャノンEOS70Dからソニーα7Cに移行したけど財布が痛すぎた…

      #カメラを軽くしたくてミラーレスにしたのにレンズが重くなって本末転倒というオチ付き

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そこで今回の超軽量サンニッパですよ
      • by Anonymous Coward

        そりゃAPS-Cからフルサイズだとレンズもデカく重くなりますよね。
        撒き餌なまだしも大径単焦点レンズなんてCP+の講演で演者が棍棒ってネタにするくらいですし。

      • by Anonymous Coward

        まぁ、キヤノン一択だよね、普通に。(個人の感想です)
        機能、性能で考えれば、ね。

        他に移るのは、どうしてもそれじゃないものが欲しくなった時。
        んー、ロマンとか流行とか、あと歴史とか?

        まぁ、移っちゃったんなら、それはそれで戻るのも大変だし、楽しむしかないよね。

        • 報道ならニコンの方が向いてるし、旅行ならソニーの方が向いてるし、結婚式なんかキヤノンが多いですし、原理的にはFoveonセンサーが最も素晴らしいに決まってますし、場合によるんじゃないでしょうか。これ一択、はないと思いますよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      ローリングシャッターのセンサーであろうとメカニカルシャッターで露光を強制的に停止すればその時点の映像が取得できるのでゆがみのない写真が撮れますよ

      「真実」みたいな話を始めるとそもそもベイヤーセンサーはRGGB配置のセンサーがピクセルごとの補完計算して色を作ってるのでそもそも真実なるものを写し取れてはいません

      • メカシャッターだって移動する時間があるんだから、端どうしでは違う時刻のものが写るはずですよね?
        // ローリングシャッターでゆがむのはそういう話だと認識している
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          メカでも先幕後幕式でシャッター速度を稼いでいる場合は、それが目立つか目立たないか、縦なのか横なのかの違いはあっても基本的にはゆがみますね。

          グローバルシャッターでない電子シャッター搭載機でも、今は1/200前後くらいの読み出し速度らしいので、メカシャッターに勝てはしないけどそこまで歪みが目立つ状況は少なく、電子シャッターで歪みが目立つ場合はメカシャッターでも多少は歪みが見えるはず。

      • by Anonymous Coward on 2023年11月09日 15時40分 (#4561061)

        撮れないんだなぁ…。

        >メカニカルシャッターで露光を強制的に停止すればその時点の映像が取得できるのでゆがみのない写真が撮れますよ

        半可通によくある間違いだね。
        構造知らないからこういう誤りを起こす。

        一眼レフ時代からずーっとあるフォーカルプレーンシャッターは、窓にかけた2つの遮光カーテンのような構造(先幕と後幕)になっている。
        撮影前は、先幕が最初閉じていて光を遮っており、後幕が全開になって待機している。
        シャッターを押すと、先幕が走って窓を開いて露光を開始し、後幕が追いかけるように走って閉じる。
        閉じるまでのタイムラグがシャッター速度。
        このような構造なので、撮像素子またはフィルムの前を幕が走ってる時刻は、窓のスタート側とエンド側で異なる。
        そのため、高速移動体などは歪む。

        シャッター速度がめっちゃ速い場合でも、実際は先幕のすぐ後を後幕が追いかけてスリット状に露光しているので、ローリングシャッター効果が生じる。1/8000秒だからといって時間を切り取ってることにならないんだよね。

        この現象はフィルム時代から当然のように知られているのだけど、金属羽根の縦走りシャッターになった頃からはあまり気にしなくなった。
        シャッター幕の走行速度が速くなったので、時間差を感じにくくなったのが理由。

        尚、シャッター幕の速度はフラッシュの同調速度として確認することができる。
        フラッシュの閃光は一瞬なので、幕が全開になっていなければならない。全開にできる最高速度が、フラッシュ同調速度となる。
        ※FP発光モードがある特殊なフラッシュは全速同調できるものがあるが、これはフラッシュが閃光ではなく長時間発光しているため。

        ちなみにデジタル一眼カメラの場合は、センサーの保護層等の厚みのぶんフォーカルプレーンシャッターが撮像面から離れるので、シャッターはぼやけた光を切ってることになる。そのせいで「シャッター効率」が悪化する。
        https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yougo/1544763.html [impress.co.jp]
        ここが詳しいので参照。
        α9IIIのグローバルシャッターはローリングシャッター歪みが皆無なだけでなく、シャッター効率も100%なので本当の一瞬を切り取れる。
        画期的なことなのだよ。

        親コメント
        • 横走りフォーカルプレーンシャッターの場合、露光時間が1/30sとか1/250sと設定できるのは後幕ドラムの走行が開始されるまでのドラム回転角を変えて先幕と後幕の間に開くスリットの幅を変える一種の等価露光時間設定で、実際の幕速は1/10sくらいで固定なんですよね。これが電子制御金属縦走りになると本当に幕速を変えることも可能になり…

          親コメント
          • フラッシュ撮影する場合、フラッシュの発光時間は非常に短いため、
            シャッターが全開になった状態で光らせる必要がある。
            ということで、フラッシュが使える最高速度=「シンクロ速度」として、
            シャッターが全開になる時間はカタログスペックに明記されてます。

            横走りフォーカルプレーンシャッターで1/60ぐらいで、
            縦走りになると1/250ぐらいかな。
            これより速い 1/2000 とかだとスリット状に撮影することになります。

            ニコンFですらシンクロ速度1/60なんで、さすがに1/10sものくそ遅いカメラなんて存在しないかと。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              自分が昔使ってたペンタックスSPF、布幕の横走りだったけど、1/60だったはず、と調べて見たらそうだった。
              それより古いS2だと1/60と1/30の間にある。1/45ぐらいか?
              自分も1/10sとか聞いたこと無いなぁ…。

              そして、金属縦走りで本当に幕速変えてるカメラってあったのだろうか。
              機構上そうとう困難な作りになると思うが。基本的にバネでバシャーンとやってるだけなので。電子制御であってもね。
              日本の変態メーカーならやりかねないとは思うが聞いたこと無いですなー。
              ※モーターでシャッター幕を直接駆動するようになったのはごく最近。しかもミラーレス小型機で廉価にするためだったと思う。

        • by Anonymous Coward

          半可通によくある間違いだね。
          構造知らないからこういう誤りを起こす。

          こういう相手を下げる言い回しって必要ですか?

      • by Anonymous Coward
        1/80000秒まで全速同調はメカニカルでは逆立ちしても無理
      • by Anonymous Coward

        メカニカルシャッターなら撮像面全体を一瞬で覆えるなんて妄想はどこから湧いて出たのだろう…

        • ここで華麗にレンズシャッターが登場!

          # 大昔に使っていた銀塩のハーフサイズカメラが確かレンズシャッターだった。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          フォーカルプレーンシャッターでググってきなされ

          • by Anonymous Coward

            #4561023です。
            フォーカルプレーンシャッターでも1/8000といった高速になると撮像面全体が同時に露光する瞬間なんて存在しないよ。
            フォーカルプレーンシャッターでググってきなされ

            • フォーカルプレーンシャッターというのはピント面側にシャッターがあるということです。シャッターが赤点を描いたゴム引きの布でできているという意味ではありません。

              親コメント
              • もしかして、スリット状に露光するのは幕引き型の横走りフォーカルプレーンシャッターだけで、
                金属羽根の縦走りフォーカルプレーンシャッターはスリット状露光はしないと思ってます?

                #4561144 [srad.jp]でも書きましたが、
                縦走りのフォーカルプレーンシャッターも高速シャッターの場合はスリット状露光します。
                スリット状露光になるかどうかの境目はシンクロ速度。
                横走りは1/60sぐらいで、縦走りは1/250sぐらい。

                シンクロ速度1/250sのカメラでは、1/8000sのシャッタースピードで撮影した場合でも、
                画面サイズの1/32ぐらいのスリット露光になり、上端と下端で1/250sの時間差がる、ということになります。

                親コメント
              • いや、単に元コメさんが"フォーカルプレーンシャッター"を布幕のことだと思ってるっぽかったので…

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            フォローになってないと思うんだけど…
            フォーカルプレーンシャッターなら全面一気にできるってもんじゃなくて
            まさにローリング現象起きるでしょ

    • by Anonymous Coward

      少し前の話だけど、ニコンZ9のセンサーがソニー製らしいという話が出るだけで長いスレッドができちゃうくらいなので思い入れが強い人も多いんでしょうな。
      https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24783042/ [kakaku.com]

      ワイは信仰心足りないので、欲しい画が撮れれば部品の製造元はどこでもいいです。
      なので持っている機材も節操ないです。

      • by Anonymous Coward

        ニコンってセンサー作ってないからよそから調達する以外ないはずなのだけど、ソニーだと嫌でタワーセミコンならいいってのが複雑だわな
        性能の話よりどこが作ったかの話の方が盛り上がるという

        • by Anonymous Coward
          デジカメはフイルムと違ってセンサー変えられないし
          世間一般誰もが、基本はやっぱりネオパンSSでしょ、みたいな風潮にはトライXで万全とか言いたくなる人もおるやろ
    • by Anonymous Coward

      そんなのスマホ好きやパソコン好きも一緒やでー
      全部ゲハ

  • by Anonymous Coward on 2023年11月09日 13時36分 (#4560964)

    は、ただブレて写ってただけなのかな。
    そこまで物理シャッターはそこまで早くできないみたいだし。

    ミラーレスだし、いっせーのでセンサー動けば良さそうなのに、
    いざやろうとすると結構難しかったのか、コストの問題か。

    とチラ裏的な素人感想

    • 銀塩時代も、「フォーカルプレーンシャッター」の場合は、ローリングシャッターと同様の問題はありました。鉄道車両とか高速移動するものを撮影したら斜めに歪んだりとか。

      「フォーカルプレーンシャッター」は、フィルムのすぐ前を、紙芝居のように遮光幕が移動して光の出入りを制御します。シャッタースピードが遅い場合は、前幕を移動して全開にする→一定時間露光→後幕を移動して閉じるって流れになるのですが、
      シャッタースピードが速い場合は、前幕が移動し終わる前に後幕の移動を開始して、スリット状に露光することになり、まさにローリングシャッターと同じことになります。

      一方、「レンズシャッター」という方式もあります。ざっくり言えば、絞りを全閉にできるようにしたもの。
      フィルムのすぐ前に置くと大きくなるし、中心と外周で露光時間がずれることになるので、
      光学系の途中、レンズの中に埋め込む必要があり、35mmレンズ交換式カメラでの採用は少ないです。
      大判カメラとか、レンズ交換式でないコンパクトカメラとかは、だいたいレンズシャッター。
      レンズシャッターなら、ローリングシャッター問題は起きません。

      撮像素子の場合、CCDの場合は問題ありません。
      CCDは一種のメモリ素子で、「フォトダイオードが受光した出力を、CCDに記録」→「CCDから順次読み出す」という流れになるため、露光時間のずれが発生しない。
      CMOSの場合は、「CMOSのスイッチで全てのフォトダイオードから直接読み取れるようにしてる」のですが、
      直接読み取るが故に、順番に読み取る時間差でローリングシャッター問題が起きることになります。

      で、CMOS撮像素子で、画素直結のメモリを内蔵して「フォトダイオードが受光した出力を、メモリに記録」→「メモリから順次読み出す」ようにしたのが今回のソニーのセンサー

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そんないっせーのでデータを転送できたらその辺のスマホやPCやスパコンだって磁気テープ遅いとかHDD遅いとかROM遅いとかRAM遅っせぇ〜とかなんないわけで
      いつの時代だってCPUの足を引っ張ってたのは入出力なわけ。
      別にこのカメラの前だって何百万円も出せば産業用のグローバルシャッターセンサーは売ってたわけで、5999ドルでいっせーので動けるセンサーを生産できるようになった
      というのがニュースなのよ。
      • by Anonymous Coward

        いっせーのでセンサー動かして、読み出しは順次でもいけたのでは素人考えでは思ったんですが、
        いろいろ含めてようやくコストが見合うようになったんですね

        • コストが主な理由として挙げられてますけど、Blackmagic Designがグローバルシャッター機を開発中止した時は製品として納得の行く画質、特にノイズ性能が得られないことが理由だったはず。具体的にどう実現するのか知りませんけど、回路が増える分発熱も増えるのかも。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          いっせーのでセンサー動かして、読み出しは順次でいくのが今回のセンサー。
          2層積層センサーで、いっせーので第1層のバッファにコピペして、それを第2層から順次読み出していく。
  • by Anonymous Coward on 2023年11月09日 14時03分 (#4560985)

    ってなんだと思ったら、全画素同時露光なんですか。はえー。
    どういう作りになってるんだろう。

    • by Anonymous Coward

      1/3型ですが最新のソニーの製品がこんな感じ。多分似たような感じでメモリを別の層に出すことでフォトダイオード部分の面積を稼いでいるのでは。
      https://www.sony-semicon.com/ja/products/is/industry/gs/imx900.html [sony-semicon.com]

    • by Anonymous Coward

      グローバルっていうんだから地球規模でシャッター開閉するのよね
      技術の進歩って凄いよね

    • by Anonymous Coward

      SRAMみたいな感じなんすかね

  • by Anonymous Coward on 2023年11月09日 16時38分 (#4561133)

    また一歩スチルカメラがシネマカメラに近づきましたね。
    残る障壁はストレージ速度でしょうか。

    Type AだとCFexpress 2.0で1,000MB/s、CFexpress 4.0でも2,000MB/sが限界のはずですが、
    Sony RAWは2.4Gbps、4K X-OCN STは3303Mbps必要(↓)なので微妙に足りなさそうです。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E5%83%8F%E8%A8%98%E9%8C%B2%E6%... [wikipedia.org]
    でもPCIe5ベースのCFexpress 5.0が来れば4,000MB/sになって解消しそうですね。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月09日 17時04分 (#4561166)

    今回は何がうまくいって完成したの?
    バス幅とか?

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...