パスワードを忘れた? アカウント作成
15368062 story
テクノロジー

新型アクア採用の 「バイポーラ型」駆動用バッテリーはリチウムイオンとどう違うか 63

ストーリー by nagazou
スマホとかのレベルに落ちてくるものなんでしょうか 部門より
トヨタは7月に新型アクアの発表を行っているが、その特徴の一つに量産車の車載電池とし初めて「バイポーラ型ニッケル水素電池」を採用している点がある。バイポーラ型では、バイポーラ型は、各セルモジュールの大きさを小型化でき、部品点数を削減できるほか、セル間の接続にコネクタを使わず直接接続できることから、通電面積が広く大電流を流しやすい特徴があるという(日経新聞Car Watch)。

Car Watchの記事によれば、新型アクアに搭載されるバイポーラ型では、先代アクアに採用されていたたニッケル水素電池と比較した場合、セル当りの出力は約1.5倍あり、さらに小型化で約1.4倍のセルが搭載可能となったことで、合計で約2倍の高出力を達成したとしている。

また新型アクアではリチウムイオン電池を搭載したグレードもあり、それと比較した場合、バイポーラ型のグレードでは電池容量が5.0Ahであるのに対し、リチウムイオン電池搭載版の電池容量は4.3Ahとなっている。容量エネルギー密度に関しては、バイポーラ型が1000Wh/Lに対して、リチウムイオン電池では740Wh/Lになっているとしている。日経新聞の記事によれば、リチウムイオン電池パックと比較した場合、体積当たりの容量で25%増を実現したとされている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年08月05日 8時26分 (#4084673)

    > その特徴の一つに量産車の車載電池とし初めて「バイポーラ型ニッケル水素電池」を

    ニッケル水素電池と書きながら、リンク先はバイポーラ型鉛蓄電池の記事になってるでー

  • by Anonymous Coward on 2021年08月05日 7時56分 (#4084658)

    リチウムイオンとバイポーラニッケル水素の比較がないように思います

    • by Anonymous Coward

      > 日経新聞の記事によれば、リチウムイオン電池パックと比較した場合、体積当たりの容量で25%増を実現したとされている。

      • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward

        僕が文盲でした

  • by Anonymous Coward on 2021年08月05日 9時04分 (#4084703)

    専用構造化する上での価格問題だけだから、需要さえ確保できれば汎用セルと価格競争できるだろう。

    • by Anonymous Coward

      まあ、直列に作るなら幾何学的にこれがベストなのは間違いないからね。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月05日 9時10分 (#4084708)

    最大出力が数Wからせいぜい二桁前半Wの一般的なモバイル機器なら単一セルでいけるのでこの技術を使う必要は無いと思われます。
    出力がkWオーダーになると単一セルは電流値がバカでかくなり実用上不可能なので、電圧上げて電流下げるために複数セルを直列で並べるしかありません。これはその複数セルを直列でつなぐ状況で使う技術です。

    では、同じ構造をリウムイオンバッテリーに採用たら?というのは、正しい所はバッテリー屋さんに聞かないと分かりませんが、現時点では何かあった際の怖さがニッケル水素電池とは段違いなので実用化は当分無理ではないかと思われます。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月05日 9時24分 (#4084721)

    リチウムイオン電池採用モデルはグレードが一番下の燃費特化モデルなのはなんででしょうかねぇ。
    一応、燃費がいいのはいろいろ装備を省いて軽量化したからだということになってますが。

    • by Anonymous Coward

      > 合計で約2倍の高出力を達成したとしている

      とあるようにバイポーラ型によって得られたメリットは出力向上に振ってるようなので、WLTC燃費だとリチウムイオンの方がいい数字になるということはありうる。
      実燃費でどっちがいいかは使い方にもよるだろう。

      • by Anonymous Coward

        単純に軽いと重量区分が下の区分になって燃費測定時のシャーシダイナモの負荷が軽減されるから見た目の燃費が良くなるのでは?
        WLTCになって重量区分が細分化されたけれどもよくある燃費特化グレードのカラクリってそんなもんですよ。

        正直、今時のコンパクトカーならガソリンエンジンでも普通にリッター20kmは走るし
        ADAS関係がフル装備ならハイブリッドは要らないんじゃないかなとも思う。

    • by Anonymous Coward

      単なるフリート向けの廉価モデルでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月05日 9時33分 (#4084734)

    単一セル使っているスマホのリチウムイオン電池なんかには直接関係ないな。

    ニッケル水素でってなら3Sで試作位作る所があるかと思うが。

    • by Anonymous Coward

      ノートPCあたりだとどうなるでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        ノートPCでもペッタンコのは単一セルでしょ。
        LiPoで複数セル使っている奴も重ねないで使っているのを見るに、容量増えても厚みが増す方が嫌われるんでないかな。
        組電池を使っている奴については採用されることもあり得るとは思うけど、
        そのためには標準的なサイズってのを作られんと。

        バイポーラ型にすると直列で重ねた構造でしか作れない。
        でも情報機器ならLiPoの3.7V単一セルで駆動できるように作る方が無難な気もする。
        ハイエンドスマホだってそれで普通に動いているのだし。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月05日 9時48分 (#4084753)

    前の車がアクアだったけど、トヨタのハイブリッドカーって3年の車検を越した辺りからフィーリングが変化するんだよね。アクアだけでなく、プリウスやアルファードハイブリッドも。
    例えば、

    ・エンジンが回り易くなる(以前はエンジンが回らなかった発進でエンジンが直ぐ回る様になる)
    ・EV走行の時間が短くなる、場合によってはEV走行が拒否られる
    ・走行用バッテリーが充電しにくく、そして放電しやすくなる
    ・燃費が2割位低下する

    またハイブリッドカーはブレーキが冗長構成?になってないので、エレキがやられるとブレーキがほとんど効かなくなるって問題もあるな。ブレーキが効かなくて、死ぬ様な目にあったし。

    それやこれやで、今回はガソリン車(非ハイブリッドカー)にした。

    • 回生ブレーキが無効になるということ?
      メカニカルなブレーキも着いてるから制動力は変わらないと思うけど、「エレキがやられ」た状態でブレーキサーボが効かなかったとか?

      本当ならリコールになりそうな問題だな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        回生ができずに止まれなくなるというのはあり得ないはずだが
        ブレーキペダルで回生するHV/EVはペダルのキャンセル機能がある
        それが暴走したということか? 分からんな

        アクセルオフで回生が最大になる設定ならそういう問題は発生しないはず
        一定角度で半踏みを維持する必要があって乗り心地が悪いという問題があるが

        • by Anonymous Coward

          つーても思い切り踏めばブレーキはかかるよな?
          ちゃんと冗長化されてんだが。

          ま、どう考えてもリコールレベルなんだからメーカーに言えば良いと思う。

          • by Anonymous Coward

            もちろん、全力で踏み込んだ場合はブレーキ動作が全てに優先する
            確か一定以上踏み込むとワイヤリンケージがどうやっても引っ張るようになってたかな?

            一つあり得るのは、それまでのブレーキ減速度が回生込みだと気づいていなかった可能性かな
            バッテリーが劣化して回生ブレーキが弱くなり、機械式ブレーキは正常なのに
            「ブレーキが(総合的に)弱くなった、効かなくなった」と感じた可能性はある

            これがもしアクセル回生なら「エンジンブレーキがやたら強い車だったが、弱くなった」
            という認識になるはずだが、プロダクトデザインの問題かなぁ

            • by Anonymous Coward

              バッテリーが石ころでも回生ブレーキの効きが弱くなるなんてことないでしょ。充電できないだけで。

              • by Anonymous Coward

                バッテリーが石ころ状態になれば発電機の「仕事量」が減るので発電機の入力軸の抵抗が減る、つまりブレーキの効きが弱くなる。
                これも作用反作用の法則の一種。
                博物館なんかだと手回し発電機と電球をつないで、電球のON/OFFで手回しクランクの重さが変わるのを実感できるやつがあったりする。

              • by Anonymous Coward

                回生ブレーキは運動エネルギーを電気エネルギーに変換することで
                運動エネルギーを減らす仕組みですから、「充電できない」が
                電流が流れるのか流れないのかで変わりますね。
                「充電できない」が電流は流れるけど「有効に」充電できない(熱に変わるとか)なら
                効くでしょうが、電流自体が流れなければブレーキは効きません。
                少なくても石ころだったら電流が流れず回生ブレーキも効かないでしょう。

              • by Anonymous Coward

                前にも同じような誤解を書き込んでた人かな? どうもスラドのAIは
                コメントと知識が食い違うと食い下がるばっかりで調べないんだよな

                ミニ四駆のモーターを手で回した時の抵抗が回生ブレーキだと思ってないか?
                それはローターと軸受けやブラシに生じるただの機械的摩擦だ

                回生ブレーキというのはその時に端子に出ている電圧をトランジスタで制御して
                所望の減速トルクや電力を取り出すものを言う
                ちゃんと事実を知れ

              • 発電ブレーキと呼べと (マテ
                親コメント
              • 貴殿も惜しい。
                端子に出ている電圧から電力を取り出すのは電気ブレーキ。これをエネルギー供給元に返してこそ回生ブレーキ
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                バッテリーの劣化なら電流は流れるから問題ないのでは?
                投入された電流から充電状態を作る化学反応が上手くいかなくなるのですから。
                ついでに言えば、満充電対策として抵抗位は入ってるでしょ。
                ブレーキ踏んで発電して満充電になるとブレーキが外れる、なんて危険すぎて使えんよ。

              • by Anonymous Coward

                自動車業界では電気式リターダーとも呼ぶ。

              • by Anonymous Coward

                バッテリーが満充電の時は充電管理ICが受電を拒否するから問題ありまくり
                もちろん無理に充電させれば爆発するよ

                いい加減、回生ブレーキという言葉の定義を憶測し損ねた事を認めたら?
                後から後から専門家が出てきて玩具にされるだけだよ

              • by Anonymous Coward

                別ACですが。
                回生ブレーキと摩擦ブレーキを統合してブレーキペダルでブレーキをかけるわけですが、
                そのミックスの仕方がクルマ屋さんの腕の見せ所なわけですね。
                例えばバッテリーがフルに近い状態では回生ブレーキ部分を弱めてその分摩擦ブレーキを強め、
                ペダルふみ代とブレーキの効き具合に違和感が出ないように制御している・・・ってな具合で。

      • by Anonymous Coward

        > 回生ブレーキが無効になるということ?

        いや、回生ブレーキじゃなくて、油圧ブレーキの話。大体、回生ブレーキは止まれる程強力じゃないよ、トヨタの場合は。てか、自動車の場合は、かな。

        トヨタのハイブリッドカーのブレーキは統合制御されていて、フットブレーキはby wireと呼べるものだ。フットブレーキを踏むと、マスターシリンダのセンサが圧力を検知して、ECUだかがオイルポンプを駆動して油圧のブレーキが掛かる仕組みになってる。このECUだか、圧力センサやオイルポンプは多重化されてないので、その辺が壊れるとお終いになる。

        正確に言うと、フットブレ

      • by Anonymous Coward

        それなら満充電状態の時でもブレーキの利きが悪くなることになる。

        バッテリーの充電具合によって、ユーザーが意識できるレベルでブレーキの利きが変化するなんて、
        そんな危険であほな設計はなんぼなんでもしないだろう。

        • by Anonymous Coward

          しないだろうじゃない。それが普通。妄想を捨てろ。

          満充電時は通常ブレーキで止まる。
          ブレーキで回生しない車種は変換しないことになる。

          • by Anonymous Coward

            話を理解しないやつw
            だから、どういうときでもちゃんとブレーキの利きは同じなんじゃないか。
            大事なのはそこだろう?

            • by Anonymous Coward

              同じじゃないんだよ。車種やメーカーによるが、機械ブレーキと
              回生ブレーキを混ぜる車種では電池残量でブレーキの効きが変化する。

              変化する。ブレーキの効きが。

              • by Anonymous Coward

                >変化する。ブレーキの効きが。

                けど、通常は制御で運転者には違和感がないようにしてる。

    • その話がガチで、点検も購入元ディーラーに頼んでいて
      もしそれをディーラーに言っても「そういう物です」とか返答されるなら

      もうそのディーラーに頼まない方が良いと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > その話がガチで、点検も購入元ディーラーに頼んでいて
        > もしそれをディーラーに言っても「そういう物です」とか返答されるなら
        > もうそのディーラーに頼まない方が良いと思う。

        ガチって、話を盛っても仕方がないじゃない?てか、ぼくは皆様が信仰している、盛られ過ぎて得体の知れない話になっているのを全く信じてないだけなんだけどね。

        ディーラーに頼んでたし、今も頼んでる。このディーラーはトヨタ100%の子会社だね。

        フィールが変わる、パフォーマンスが落ちるのは、ハイブリッドカーの宿命だと思うけどね。電池とパワー系エレキの話だから。

        だから、「もうそのディーラーに頼まない」のはあまり解決策になってないし、それが認識出来ないなら、なんかなあ、だよね。

        • その返信から分かったのは、トヨタ100%子会社のディーラーの中に、
          客をテキトーにあしらうディーラーがいるって事です。

          経年でパフォーマンスが落ちるのは当然ですが、貴方が書いたレベルでパフォーマンスが落ちてるのはもう被疑部品の交換を勧めるレベルと思います。

          貴方がもし死んでいたら、ディーラーは「交換を勧めていたんですが」とでも言うつもりか?!と貴方の返信を見て私は(自分の想像上の)ディーラーに切れそうになりました。

          そのディーラーでガソリン車ならちゃんと対応してくれるなら、貴方がガソリン車に変えたのは英断だと思います。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      5年経つけど感覚的には変わらないなぁ
      燃費計ついているけど、その数値的にも減った気はしない

      不良個体だよそれ
      クレームつけて直してもらえばよかったのに

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...