パスワードを忘れた? アカウント作成
14129876 story
Intel

Intel CFO曰く、プロセス技術でライバルからの遅れを取り戻すには2021年の終わりごろまでかかる 34

ストーリー by headless
挽回 部門より
Intel CFOのジョージ・デービス氏がモルガン・スタンレーのTech, Media & Telecom 2020カンファレンスで登壇し、プロセス技術でライバルからの遅れを取り戻すには2021年の終わりごろまでかかるとの見方を示したそうだ(Tom's Hardwareの記事Windows Centralの記事)。

デービス氏によると現在のIntelは間違いなく10nm時代にあるという。Intelの10nmプロセスはTSMCの7nmプロセスと同等の密度が得られるとされており、10nmプロセスノードを改良した10nm+ノードで生産するTiger Lakeも発表している。しかし、デービス氏は2021年の終わりに7nmノードでの生産を始めるまでライバルと同等のプロセス技術にはならないとの考えを示し、再びプロセス技術を主導する立場になるのは5nmノードでの生産を始めた時だと述べたとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年03月08日 10時03分 (#3775165)

    何月まで予定してるんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      もう先が無いからね
      歩みは亀よ

      • by Anonymous Coward

        コバルト含有半導体の奴さえうまく行っていれば脆弱性とかあっても後付けの対策でなんとかなっていたのだと思う

        • by Anonymous Coward

          コバルトは半導体ではなく、配線=導体で使う材料です。

          • by Anonymous Coward

            ネタだとおもうけど、一応釣られますが
            配線も半導体の一部になります。

            • by Anonymous Coward

              ネタだとおもうけど、一応釣られますが
              配線に使うのは導体ですよ。

              微細化に伴って昔はアルミ、今は銅、次はコバルトになるって話です。

            • by Anonymous Coward

              もしかして、半導体=ICという意味で使ってますかね?
              半導体とはシリコンとかゲルマニウムとかの物質の事ですよ。

      • by Anonymous Coward

        ゼノンのパラドックス、アキレスと亀の逆パターンかな。
        アキレスの居る場所まで亀は1~2年で追いつける、
        でもその時にはアキレスはもっと先に進んでますよ。

        • by Anonymous Coward

          パラドックスの逆のパターン、ってそれ単なる正論ですがな

    • by Anonymous Coward

      2016年のカレンダーですね
      もちろん12月までですよ

    • by Anonymous Coward

      将来2xxx年までしか予定されていないIntelのカレンダーが発見され、世界滅亡の根拠にされるくらい?

  • by Anonymous Coward on 2020年03月08日 11時10分 (#3775175)

    なんか20ンm切ったあたりでもう物理的限界とか聞いたような気がするんだけど...
    HDDもそうだけどもう駄目とか言いつつもしぶとく伸びるからたいしたもんです。
     
    それはともかくとして、プロセス技術が劣ってるなら半額で売ればいい。買うよ!

    • by Anonymous Coward

      まさにクラークの第一法則

    • by Anonymous Coward

      Intelのfabを半額で売ってくれるなら、喜んで買いたいという半導体メーカーは多いと思います

  • by Anonymous Coward on 2020年03月08日 11時39分 (#3775180)

    TSMCの7nmとインテルの10nmの密度が一緒で、インテルの10nmはデスクトップCPUには向いていない(クロックが上がらない)とすると、デスクトップでは今はRyzen一択なのかな。

    Firefox Public Data ReportでCPUのシェアの変更あるかな、と思ったけど、
    2020年3月のインテルのシェアは 87.480%
    2017年3月のインテルのシェアは 87.231%
    でほとんど変わってね!
    どちらかというとインテル増えてる。誤差だけど。

    • by Anonymous Coward on 2020年03月08日 12時20分 (#3775189)

      > デスクトップでは今はRyzen一択なのかな。

      外付けGPUを使うCPUは、Zen 2 世代の Ryzen 3xxx シリーズ一択でしょうね。

      GPUを内蔵するCPUはまだ Zen+ 世代なので、グラフィック性能をとるなら AMD、
      CPU性能をとるなら Intel って状況です。

      そろそろGPU内蔵モデルについてもノートについては Zen 2 世代の Ryzen 4xxxU が出回るので
      そうなったら AMD一択になるのでは。

      デスクトップ向けのGPU内蔵モデルについても、夏ごろには Zen 2 世代の Ryzen 4xxxG が出るでしょうから
      その時には AMD 一択になるんでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年03月08日 12時15分 (#3775186)

      PCを買い替える人はそんなにいないからすぐには変わらないよ

      販売シェアのほうはRyzen伸びてきてるけども

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年03月08日 12時32分 (#3775192)

      シェアが大きく変わってAMDの利益に貢献してるのはサーバ用のEPYCですね。
      https://gigazine.net/news/20200303-amd-intel-server-cpu-share/ [gigazine.net]

      1年前はシェアほぼゼロだったものが、今は20%まで来た。
      電力効率でも価格性能比でもIntelを大きく上回ってるので当然の結果かな。

      https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1239304.html [impress.co.jp]
      スパコン向けでもAMDがシェア伸ばす可能性も見えてきた。
      アメリカの1.5ExaFLOPS、2ExaFLOPSの2案件で、IntelもNVIDIAも排除してAMDのCPUとGPUが採用された。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年03月08日 15時43分 (#3775274)

        数値追い求めるだけならRADEONでいいんだけど実用性が……。
        NVIDIAにずっとシェアでボロ負けしてる間もずっとカタログの数値はRADEONの方が上なんですよね。
        対IntelはIntelのエコシステムそのままパクれるけど、対NVIDIAはそうはいかない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          記事見てもらった方がいいのですが、Exaスケールのスパコンで採用されてるCPUはZEN4世代で、GPUも先日発表されたHPC特化のCDNAアーキテクチャだと思われます。
          GPUでのGeforceやRadeonの話とは異なります。
          スパコン用で考えると、グラフィック向けとスパコンが同じアーキテクチャのNVIDIAより、専用設計のAMDの方が性能出る可能性高いのではないでしょうか。

          • nVidiaもmaxwell/pascal世代は同一チップやけど、現在のvoltaとturingでアーキテクチャ結構違うと思うよ。
            てか、CDNAとRDNAの違いも、テンソルユニットとレイトレユニットなわけで、volta/turingの違いと同じ話なのでは。

            親コメント
            • import tensorflow as tfするホビー客にRadeonは売りようがないんですよね(私とか)。CUDA強い。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              > volta/turingの違いと同じ話なのでは。

              そこは自分も同感です。
              NVIDIA の次世代の Ampere も GPGPU 専用設計になる可能がありますよね。

              現状 NVIDIA は POWER との組み合わせだと CPUとの接続に NVLink を使えるってのも大きい。
              AMD は El Capitan では Infinity Architecture 第3世代になって PCI Express 依存から脱却して
              NVIDIA + POWER と同等になるかな。
              POWER は価格性能比の点で苦しそうですね。
              Intel が NVLink 積めば価格の点でも同レベルにできそうですが、
              現状の Intel は Xe を使う独自 GPGPU 路線なので当分無理そう。

          • by Anonymous Coward

            ハードの話は最初からAMDの方が「カタログスペックは」上だってみんな言ってるでしょ。
            ソフトサポート含めたエコシステムがボロカス過ぎて使いようが無いの。
            CPUはIntelの作ったものを精々パッチ当て程度で乗っ取れるけど、GPGPUはゴリゴリ専用コード書いてナンボ、
            しかも主流がNVIDIA専用のCUDAだからね。

    • by Anonymous Coward

      いや、逆だった。
      減ってた。 0.249%

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...