粗悪なUSB Type-Cケーブルを使うと最悪の場合PCが壊れる 49
ストーリー by hylom
さすがに結線間違いはダメだろう 部門より
さすがに結線間違いはダメだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
USB Type-Cコネクタではデバイスの充電等に利用できるよう、大電力の給電が可能になっている。しかし、多くのUSB Type-Cケーブルではこれに対応していないという。また、粗悪なケーブルでは最悪の場合PCを破壊してしまう可能性もあるという(GIGAZINE)。
この問題は、多数のUSB Type-Cケーブルのレビューを行っているBenson Leung氏が発見したもの。氏が書いた問題が出たケーブルのレビューによると、内部結線が間違っておりVbus(電源)ピンがGNDに接続されていたという。そのためこのケーブルを使ったところPCのハードウェアが故障してしまったそうだ。
粗悪ってレベルじゃねーぞ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 内部結線が間違っておりVbus(電源)ピンがGNDに接続されていた
それ、USBケーブルと呼べないから。type-cもなんも関係ない、只の詐欺製品。
Re:粗悪ってレベルじゃねーぞ (スコア:1)
USBケーブルとして機能しないはずだから、
詐欺というか、ただの不良品ですよね。
ただここまで行くと悪意を感じるレベル。
もしかして自分で「粗悪なケーブル」を作ったんじゃあるまいか。
Re: (スコア:0)
仕様ではありません
バグです
Re: (スコア:0)
これって、最悪の場合PCが壊れる程度で済むのか?
Re: (スコア:0)
そもそもなんでただのストレートケーブルにそんなに粗悪品ばかり溢れているのか
仕様書はどうなってるんだ
Re:粗悪ってレベルじゃねーぞ (スコア:2)
Re:粗悪ってレベルじゃねーぞ (スコア:1)
すば洞
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
どことは言わんがあるベンダのPCのスピーカコネクタが
ちょくちょくピン1個ずつずれてはんだ付けされてて
検品もベンダ任せでは意味がないと言わざるを得ない
Re: (スコア:0)
仕様通りに作られてもいないものを取り沙汰されてもねぇ
粗悪なパンを食べると最悪の場合お腹が壊れる
GIGAZINEなんかをソースにするんじゃない (スコア:2)
内容も既出の通り、「粗悪なケーブル使ったら逆電圧で壊れました」で、たまたまそれがType-Cケーブルだっただけの話。
そして日本語記事としての出来も酷すぎる。
最初は12Wで充電できたなんて事態をややこしくする嘘を書いてあるし、"USB-PD Sniffer"を固有名詞のごとく扱い、何のデバイスかの説明もなし。
GIGAZINEとGizmodo Japanはまともな人間が見てはいけないサイト。
訂正します (スコア:4, おもしろおかしい)
×→まともな人間が見てはいけないサイト。
◯→アレゲな人間が見てはいけないサイト。
本文中に誤りがあったことをお詫び申し上げます。
Re: (スコア:0)
違うでしょ
真に受けでしまうようなまともな人間が見てはいけないサイト。
アホだと思いつつニヤニヤ眺めるアレゲな人間が見ていいサイト。
Re:GIGAZINEなんかをソースにするんじゃない (スコア:1)
GIGAZINEの自社取材の大阪食い物系記事だけは許してやってくれ
GizmodoJapanについては同意する
Re: (スコア:0)
なんだスラドと大差ないじゃないか
Re: (スコア:0)
どこだったら信用できるんだよ
Re:GIGAZINEなんかをソースにするんじゃない (スコア:2, おもしろおかしい)
2ch
Re: (スコア:0)
いや、SnifferはSniffingするものだし、説明不要でしょ。
Re:GIGAZINEなんかをソースにするんじゃない (スコア:1)
それで説明不要な人が対象なら日本語で記事にする必要なんかなくて、Amazon.comのレビューそのまま貼ればいいんですよ。
Re: (スコア:0)
いや、日本語で読みたいけど…。
Re: (スコア:0)
ギガジンは記事のチョイスが好きで定期的に見てるのだが、英語が全然しゃべれない俺でさえ見つけられる(しかも日本語を読んだだけで、これ誤訳じゃね?って気付ける)レベルの間違いを今までに少なくとも3回以上みつけて訂正のメールを送ったことがある
いったいどういう人が翻訳してんだろう
固有の問題? (スコア:0)
これってUSB Type-Cに限った話なのか。
配線が間違ってたりすれば、機器が壊れたりするリスクは少なからずあるのでは?
電源線があるってのは大きかもしれないけど...
Re: (スコア:0)
外部から大電流を流し込まれるとかならともかく、配線が間違ってるぐらいなら対策可能でしょう。
これを「結線がおかしなのを突っ込む奴が悪いんだからしらね」というか「結線間違ってても壊れないようにはしよう」と
考えれるかで製品もだけど、エンジニアとしての質は変わってくるでしょうね。
実際ショートの可能性とか考えたら対策しておいて欲しいところ。供給電力だってUSBならネゴシエーションできるはずだし。
対応はUSB4.0以降で良いからさ。
# 少なからずあるにしてもより問題が少なくなるように努力するのは無駄じゃない。
Re: (スコア:0)
ちゃんとした製品なら過電流が発生した時に遮断する機能が付いてますね。
昔は直結で結構サウスブリッジが燃えたりしてましたが。
Re: (スコア:0)
マザーボード直接いじるような場合なら、
5Vコネクタに12V直結とかしたら壊れるかもしれませんね。
でも一般的なPCのUSBや充電端子程度では、
過電流そのまま内部に流すようにはなってないはずなんですがねえ。
Re: (スコア:0)
Type-Cの大電流だと致命的となるのかもしれない
Re: (スコア:0)
設定のネゴシエーションをしたあと、晴れて大電流GOの設定がなされて、しかしケーブルが壊れてれば大電流が本体に直結してしまうのかも。
Type-Cの規格上、大電流GOの設定が可能なのが問題か。
まあ壊れたケーブルで機器が壊れるのはしょうがないじゃんとは思う。
お前らの中にハード屋はいらっしゃいませんか? (スコア:0)
USBの電源供給側って短絡を想定した規格なり指針とかないんですか?
「PC」ってChromebookみたいだけど、短絡想定無しでいいのかとちょっと思わんでもないです。
ケーブルが第一に悪いのはもちろんだけど。
Re:お前らの中にハード屋はいらっしゃいませんか? (スコア:3, 参考になる)
ホスト側からの給電回路はVBUS給電用のIC(出力イネーブル制御、電流制限(過電流監視))を通して5Vを出力していますが、GNDはボード内電源GND直だったと思います。
以前使ったTI社のVBUS給電用ICだと過電流検出から出力OFFまで約8msかかるので、件のケーブルを使った場合だと8msの間は逆電圧が供給されたままとなります。
ターゲット側の回路は他の方におまかせ。
ドングルが悪い (スコア:3, 参考になる)
今回壊れたChromebookは、受電側。
送電側は、どうも、iPad用充電器みたい。
しかも、ドングルにコマンド送らないと壊れなかったみたいだから、機器側は一応対策していた模様。
で、GNDと電源が逆接続だと、普通は信号電圧レベルが違うから、コマンドそのものが送れない。
が、ドングルが受電側GNDにレベルを合わせてるんで、コマンドが送れてしまった。で、壊れたってのが実情らしい。(ドングルの電源が制御用の別接続PCだったから送れたのかも)
或いは、ドングル経由で信号線に変な電圧が掛かったのかも知れない。
ドングルの回路をざっくり見た感じ、MOSFETの逆流を阻止する回路が入ってないから、その辺に問題が有る様にも感じる。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
規定どおりの動作をしないことで定評のあるiPad充電器に配線違いのケーブルを突っ込むとか、
最初から壊れるって状況を作ろうとしてやっているぽいな。
ただあんた、怒り狂う前に壊れないように本体側を作るのが仕事だろうに。
Re:ドングルが悪い (スコア:1)
さすがにAmazonで売ってるケーブルを使ったら配線違いでしたって話なんだから
わざわざ配線違いと判ってるケーブルをつっこんでるわけないだろ HAHAHAHA!
…だろ? (汗
Re:お前らの中にハード屋はいらっしゃいませんか? (スコア:2, 興味深い)
短絡じゃなくて、逆接続をしたのか。だから過電流と言っても「逆方向」なので検出できなかったということかもね。C 言語風に書くと "if (current > CURRENT_LIMIT) {VBusSwtchOff();}" みたいな回路に対して "current = -2.0 /* Amps */;" をしたということ(-2.0 は「まぁ、これくらいは流れるでしょう」的に適当に書いた数値です)。
逆方向に電流が流れたので、チップ内の寄生ダイオードやトランジスタ(サイリスタ を構成している場合もある)に大電流が流れて焼いちゃった。というのが推測される経過かと思います。
寄生ダイオードやトランジスタはふつうは逆バイアス状態なので無視できるのですが、電源-GND を逆にした場合は大電流が流れます。保護がポリスイッチだった場合、反応する前に PN 接合が溶けて short mode になったか、ボンディングワイヤーが切れたか。
ダイオード 1 個入れて(並列か直列で)すぐには壊れない程度の保護することもできるとは思いますが、色々な背景があるのか、回路方式として採用しなかったのかも。
乾電池で動くラジカセに入れることを想定したレギュレータで Vcc-GND 反転でも耐える(下流の回路も保護する)もの(古いのだと LM2940 など)もあるので保護回路を構成することもできます。けれど、電圧降下を嫌い採用(設計)しないのかも。電圧降下が大きいと目に見えて充電速度が遅くなります。
Re: (スコア:0)
> 寄生ダイオード
そんなのあるのか。まるで生き物のようだ...
Re: (スコア:0)
普通はヒューズが入ってておかしな電流が流れると一定期間(再起動までとか)USBポートをシャットダウンする機能が備わっているはず
Re:お前らの中にハード屋はいらっしゃいませんか? (スコア:1)
PCを物理的に破壊するUSBを作るには短絡程度ではうまくいかず、普通ならこんな感じに電圧操作とかそれなりに回路が必要ってことでいいのかな?
http://jp.techcrunch.com/2015/03/13/20150312this-usb-drive-can-nuke-a-... [techcrunch.com]
Re: (スコア:0)
そのUSBデバイスと今回のケーブルとの共通点として「逆電圧」ってのがありますね。
「1Aぐらい流れても大丈夫な回路」を「1A以上流れないようにポリフューズ等で保護」しておいても、「逆電圧で1A流れたらアウト」って感じかと。
#TTLの74シリーズとかCMOSの4000シリーズといった汎用ICは、対角線上に電源とGNDがあるので、向きを間違えると電源に逆電圧がかかるんですが、それやっちゃうと「短時間ならちょっと熱々になるぐらいですむ」(壊れずに助かる)んですけど、気づかずに放置したら、まず間違いなく壊れますね。
Re: (スコア:0)
溶断後に自動的に復旧するヒューズ?
Re: (スコア:0)
ポリスイッチとかじゃないの?
Re: (スコア:0)
俺のthinkpadはそうなってる模様
どんな負荷でも耐えられるかどうかは知らないがw
USBポートとマザボのケーブル (スコア:0)
> 内部結線が間違っており
昔、PC組み立てたとき、USBポートをマザボにつなぐケーブルが
バラのピンだったので、電源入れて最初にデバイスを接続するとき
ドキドキしたのを思い出しました。
元ネタが古い (スコア:0)
かなり前に読んだんだけど。
Re:元ネタが古い (スコア:1)
前回
市場のUSB-Cケーブル調べてみた → 粗悪品だらけだ!
今回
引き続きUSB-Cケーブル調べてみた → 粗悪品でPC壊れた!
Re: (スコア:0)
粗悪品だらけだとわかってるのに、粗悪品を買ってテストするご苦労。
ぐぐっても今回のUSBケーブル事故の記事しか出てこないような会社のを使われても。
有名メーカー品を買ってはいかんのか。安いのに。
「有名品でもまだ粗悪品があるなんということだ」というネタならわかるんだけどね。
Re:元ネタが古い (スコア:2, 参考になる)
元記事をお読みになられていないのかもしれませんが、
ケーブルテストを実施されているのはGoogleでChromebookを開発しているエンジニア氏です。
ケーブルが原因と思われる不具合が多いので片っ端から購入してテストしたら規格外品ばかりだった、というのが
そもそものはじまりのようです。
中の人として信頼のおかれる彼が売られてるケーブルをテストして結果を公表すれば
ユーザは地雷を避けられてハッピー、粗悪なケーブルが駆逐されて規格に沿ったケーブルが普及すればGoogleもハッピー、
ケーブルの品質なんぞを気にせずに開発できるようになる彼自身もハッピー、となるはずだったのですが……。
そんなわけで有名メーカー品を買ってはいかんのか、という指摘は的外れですね。
Re:元ネタが古い (スコア:1)
Amazonで売られてるものだからヤバイでしょ。
これが楽天とかならまだわかるけど(えー
# あちらの国でいう楽天ってどんなのだろ?ww
Re: (スコア:0)
ナニ言っているんだ?
明らかにAmazonで売られているモノの方がヤバイものが多いぞ。
「Amazonで売られている」ってのは「Amazonが売っている」とイコールじゃない。
最近だと詐欺商品が先ず問題になるのはAmazonだろうに。
Re:元ネタが古い (スコア:1)
ちょっと私の認識が甘かったようです _(:3 」∠)_
そりゃそうだ (スコア:0)
>しかし、多くのUSB Type-Cケーブルではこれに対応していないという。
なんで何でもかんでも大電流対応で売る必要があるんだ?
コストも使い勝手も悪くなるだろうに。
Re: (スコア:0)
大電流に対応しないならしないでいいから、USB Type-Cと名乗らんでね。
てかそんなの不注意で大電流流しちゃったら怖いだろ。かえって使い勝手低下するだろ。