パスワードを忘れた? アカウント作成
12269437 story
電力

「固定価格買い取り制度」を使って調達した電力は「グリーン電力」をうたえない 48

ストーリー by hylom
金の問題 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

来年には電力小売りが全面的に自由化され、太陽光や風力と行った再生可能エネルギーを使って発電された電力を販売する事業者も登場するようだが、こういった電力について、「固定価格買い取り制度」を使って調達した場合は「グリーン電力」や「きれいな電気」などとしては売れない、という方針が示された。

固定価格買い取り制度は通常の電気料金よりも高い固定価格で電力を買い取る仕組み。発電コストが割高である再生可能エネルギーを普及させるための仕組みだが、買い取りを行った小売り事業者には資金の補填が行われるために「グリーン電力」を売り文句に使ってはならない、ということのようだ。なお、買い取り制度を使わずに調達した場合はコストは増えるが「グリーン電力」をうたうことが可能とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「グリーン」うたえない 電力自由化、表示の誤算 [nikkei.com]
    誰が言い出したのかわからないから元記事見ようと思ったら、タレコミにしかリンクがないし……
    タレコミの情報元へのリンクって本記事になると表示されないのかな?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2015年07月16日 10時31分 (#2848299)

      資料は、「資料6-2 小売全面自由化に係る詳細制度設計について(PDF形式:7,041KB)」 [meti.go.jp]の14ページから20ページですね。

      議事はそのうちに詳細なのが上がってくると思いますが、「総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 電力システム改革小委員会 制度設計ワーキンググループ(第13回) 議事要旨」 [meti.go.jp]によると、以下のような意見かと。
      うたえないとする意見

      資料6-2、P18のFIT電気の販売について。再エネはFIT導入以前と以後のものがあり、後者については、認めるべきではないということで、第9回WGで結論が出ていると思う。FIT制度を受けていないものについては、制度上不利益が出ないようにするべきと考えている。

      FIT制度の電気については、制度上、買取り義務があるので、その事業者が買わなくても、別の事業者が買いとるだけであり、そのような電気を買うことは再エネの普及促進には直接の関係がないことに加え、そのような電気について環境価値があるかのような説明をすることは、詐欺的であり、安直に認めるべきではない。FIT制度対象の電気については、「その他」と扱うくらいのことが必要ではないか。

      資料6-2のFIT電気の扱いについて。FIT制度の電気については、その負担は全需要家が負っており、これをグリーンな電力として売ることが再エネを育てることにならないということを、消費者は理解しなければならない。その意味でも、例えば、FIT対象の電気については、グリーンではなく、例えばグレー電気という名称にし、当該電気のCO2排出係数は全電源平均となるという認識を広めるべく、消費者の思いと現実とのギャップを行政が埋めていかなければならない。

      FIT電気の環境価値については、FIT制度の下で発電された電気を買うことで、再エネの普及につながる、という誤解があることは望ましくない。再エネの普及に資するためには、FIT制度外の再生可能エネルギーに対し、再エネを普及したいという思いがある人のお金が回るようにするべき。それが国策にもつながるのではないか。

      資料6―2のP19について。記載ぶりはともかくとして、FITの電気は全ての需要家で支えているものであることをきちんと明示していくべき。CSRによる情報開示を行う場合には、実績に基づいて開示していくことが大事。

      うたえるとする意見

      現在パブコメ中の省令において、FITの交付金を受けた再エネ電気について、環境負荷の低減に資すると説明してはならないという条文があるが、「環境負荷の低減に資するもの」という表現がよく理解できない。資料6-3のP19のような形での表示であれば、説明してもよいという考え方もあるのではないか

      環境ラベルについて、公正取引委員会も、環境に良いものの表示について一定のルールを示しているが、何が環境に良いかの判断は難しいということは理解。他方、FITの再エネ電気に環境価値がない、というのは、あくまで、CO2の負荷の話だけではないのか。例えば、国内で調達できる電気という価値は、環境価値とは別の価値だと思うが、それだけでも十分意味があるので、資料P19のような記載により、FITであることをきちんと説明すれば、FITの電気を再エネということは、許されるのではないか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        個人的には、

        資料6-2の小売営業のビジネスモデルについて。資料ではB社が悪者であるかのような記載となっているが、例えば、通信事業においては、このような事業者が大きな役割を果たし、携帯の普及を促進した。A社の立場としても、直接消費者までアプローチするのが不可能な事業者もおり、B社の持っているルートは重要なもの。B社ができることを限定しすぎてしまうと、消費者利益を阻害する可能性もある。B社の役割をできる限り広く考えて欲しい。

        という、明らかに某社の意見があるのが興味深いです。

        ちなみに、B社とは「提携先の小売電気事業者(A社)と代理契約を締結し、自社(B社)が持つ他のサービス(通信等)とのセット契約を目的として独自の料金メニューなどによる小売供給契約の締結の代理を行う。」会社とのこと。

    • by Anonymous Coward

      しかもタレコミは日経の記事(他の新聞社の報道とは一線を画す偏った内容)をコピペしただけっていうね。

      何をかんがえてこんなもん採用したんだか

  • by Anonymous Coward on 2015年07月16日 9時47分 (#2848279)

    タレコミにも、文書にも、どこにもソースがない。
    こういうのは普通に非採用にするべきだろうし、編集者がどうしても採用したいなら、自分でソースを補えよ。

    そして、もし編集者がまともに仕事していれば、偏った意見誘導をしているがために、新聞社など信頼できるソースにリンクが張れなかったと言う事を見破れたはず。

    この話題は、8日の経産省の発表をうけてのものだ。
    毎日新聞の記事では
    再生可能エネルギー:販売、「太陽光」の表示OK 固定買い取り制、利用業者に [mainichi.jp]と伝えており、全くニュアンスが違う。

    経済産業省は8日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で電力を調達した事業者が、電源が太陽光や地熱だと表示して販売することを認める方針を明らかにした。

    となっている。
    同じく読売新聞は再生エネ、名前は「FIT電気」で…経産省方針 [yomiuri.co.jp]と題していて、どちらもグリーン電力とはうたえない、と言う所に注目していない。
    その中で、既存のグリーン電力制度と何故分けるのかという事には

    FITを使わない事業者が、FITによる支援を受けている事業者に対して競争上不利になるとの指摘に配慮した

    となっており、タレコミとはずいぶんニュアンスが異なる。

    また、グリーン電力というのは、国が認定した表示制度で、言わば「無農薬野菜」などと同じ類い。これは証券化されて流通している。こういう前提知識がないと、投機屋電力とか意味のわからない造語をドヤ顔で言って、無知を晒すような輩を呼び寄せることになる。

    誤字脱字ぐらいなら別に笑って済ませられるが、こういうのは本当に勘弁してくれ。
    独立して今が一番大事なときだろ?
    OSDNの大事な資金源なんじゃないのか。
    タレコミの時点でフレームの素や荒しを採用してどうするの。

    • by Anonymous Coward

      http://hardware.srad.jp/submission/61264/ [hardware.srad.jp] http://www.nikkei.com/article/DGXKZO89056370Y5A700C1X93000/?n_cid=DSTPCS003 [nikkei.com]
      なぜあなたはタレこまなかったの?
      あなたがタレこまなければ、あなたの意見に誘導しようがありませんよ。
      後から文句いってもしょうがない。
      まあ、編集者があなたの意見を採用するとは限りませんけど。

      • by Anonymous Coward

        不採用にしろよこの手のフレームの素や荒しは、って言ってるのに
        それに対してなぜたれこまなかったと言われても困る。

        あえて答えるなら、ニュースにするような価値がないからたれ込まなかったんだが

        • by Anonymous Coward

          不採用にしろよこの手のフレームの素や荒しは

          採用前に言えば?もちろんあなたの意見が通るとは限りませんが。

          あえて答えるなら、ニュースにするような価値がないからたれ込まなかったんだが

          そう思わない人もいるという事で。
          いや、あなたはあなたで自分の意見に誘導しようとしてたので、それなら最初から誘導記事書けば?って思ったんだけどね。

          タレコミにも、文書にも、どこにもソースがない

          • by Anonymous Coward

            まあ、記事に文句を言う前にスラドのFAQぐらい読めよってことだわな。

            スラドの記事はどうやってウラを取っているのか?
            取ってません! あなたが取ってください:)信憑性については編集者が可能な範囲でおおまかにウラ取りしますし、とてつもない話のときは慎重に証拠を探すときもありますが、基本的には、タレコむ人と読む人の責任ということに行き着くと考えています。だからこそ我々はコメントが大事だと考えます。コメントには、記事への反論や支持の意見がいろいろあります。

            「だからこそ我々はコメントが大事だと考えます。」を10回ぐらい声に出して読んでおけってこった。

            • by Anonymous Coward

              ストーリーの部分だけ別のサイトにニュースとして提供されている [excite.co.jp]今、
              その大昔から更新されていないFAQに一体どんな意味を見いだせというのか。

              ましてや指摘事項に対して真っ正面から反論するわけでもなく、相手の問題行動を防止するためには、まずは自分で問題行動を起こせば良いと言うような幼稚な理論に対して、それが何かの反論になるとでも思うのか?

              • by Anonymous Coward

                あえて答えるなら、真っ正面から反論するような価値がないからしなかったんだが

                ところで問題行動ってなに?なんかあった?

    • by Anonymous Coward

      ここはニュースサイトじゃなく2ちゃんねるとかヤフコメとかが嫌いな偏屈な人が数日遅れで雑談するだけのネタサイトだと思ってる。

    • by Anonymous Coward
      結局FITを使ったらグリーンとかクリーンと広告しちゃダメって本質は変わらんし
      その根拠が「原資を消費者全体が負担してる以上、特定事業者が自分の努力で提供している価値のように宣伝することは不公正」という論理であることは変わらん

      日経の記事は、ソフトバンクや東電がそういう不公正なことを目論んでたと読めるけど、タレコミはそのへん触れてないしそんなに偏った意見誘導かねえ?
      • by Anonymous Coward

        タレコミは、一社だけ明らかに論調の違う日経の記事を一部分だけ恣意的にコピーしただけの手抜きなんてもんじゃない酷い代物なんだが、それに対してこんなことを言われてもなあ。

        • by Anonymous Coward
          つうかね
          >この話題は、8日の経産省の発表をうけてのものだ。
          元コメのこの認識が間違いよ
          他のツリーに出てるけど、日経の記事は6/25に実施された経産省の制度設計ワーキンググループ会議を受けてのもの
          他の2誌のはそのあと経産省内でもまれて7/8の自民党の会合で述べた内容を受けてのものだ
          後者は簡単に方針を述べただけだから、ワーキンググループでの論点とか当然触れてない
          • by Anonymous Coward

            だから、どう言いつくろった所でそれよりさらに遅い日経の後追い記事をコピペしただけの手抜きタレコミでそれを言われても困るって。

            • by Anonymous Coward

              #2848279の言い方次第で#2848279がスコア5にもなるし、スコア-1にもなるってことだよ。

              ここは雑談サイトなので皆がワイワイ喋りたいだけ。
              そして、タレこみはボランティアだし、編集も昔から適当なのは分かっていること。

              他人のコメントを「ドヤ顔」とか「無知を晒す」とか、「OSDNの資金源」とか言うから、#2848279以下のツリーは有効な議論が出ないし、賛同者も出てこないし、プラスモデレートもされない。

              タレこみや編集が誤っているのなら、丁寧な態度で指摘して、皆の話題が広がるように誘導すれば、有用なコメントになると思うよ。

            • by Anonymous Coward

              気に入らないタレコミが出ただけでそんなに困るならスラド見ないほうがいいと思いますよ

              • by Anonymous Coward

                スラドはどうでもいいんだよ。いいんだが、本家のSourceForgeがあのザマの中、オプソ界隈だとOSDNの重要性が上がってんだよ。
                ただOSDNなんてほとんどボランティアで金になんかなるわけがない。

                そこで併設されているコミュニティであるスラドが広告で稼いでいるわけだが、それが聳え立つ糞の山になったら困るだろうが。

              • by Anonymous Coward

                なに言ってんだお前
                スラドなんてもともとこんなもんだ

              • by Anonymous Coward

                そこまで考えてるんなら、おまえが編集者やれよ。

    • by Anonymous Coward

      異なるのはニュアンスだけで、読売も毎日も日経もタレこみもどれも合っていると思う。

      制度設計ワーキンググループでは、最終的に事務局案で落ち着いているのであって、事務局案は「この電気は、全国の需要家の皆様に御負担いただいた賦課金に基づく交付金による補填を受けたものであり、CO2排出量ゼロという価値などの再生可能エネルギーであることの付加価値を有しておりません(CO2フリーの電気とは異なります。)。」というような表示をして、FIT電気を売りましょうということ。

      これは、日経が言うように「グリーンをうたえない」だし、読売が言うように「FIT電気として売る」だし、毎日が言うように「太陽光の表示OK」だ。

  • と、お金さんが申しております
    • by Anonymous Coward

      ノイズの量できれいきたないと言っている人や団体もいるわけで・・・

    • by Anonymous Coward

      きれいはきたない! きたないはきれい! 迷妄をやめなさい! すわっ!

      • by Anonymous Coward

        ぎゃーてーぎゃーてー、はーらーぎゃーてー

    • by Anonymous Coward

      金に汚い電気

  • by Anonymous Coward on 2015年07月16日 6時27分 (#2848213)

    ピュアオーディオ界的には影響あるんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2015年07月16日 6時54分 (#2848215)

    実際現行の「買い取り制度」の電力はグリーンというより投機屋電力と呼んだほうがしっくり来ますよね
    権利だけ手に入れて実際には発電していないところが多いみたいだし
    どこかのハゲが、市場が荒れてた時期のパネルの暴落を「大量生産でコストが下がり続けている!」とか言ったせいで
    権利だけ手に入れてパネルの値下がり待ってる奴が多いから発電量が増えない
    山の木を切り倒して10年ぐらいで寿命が来るような粗悪パネルで発電した電力なんて全くグリーンじゃないよ
    事業としては継続して買ってくれる人がある程度いれば20年ぐらいで元が取れると思うし
    老後の蓄えと考えると良い投資先になると思うけど
    グリーン電力が制度として確立すればすぐに投機屋電力を上回るんじゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      > 山の木を切り倒して
      ってことは、グリーンを消費して作った電力だから、グリーン電力でいいんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      権利だけ手に入れて実際には発電していないところが多いみたいだし

      権利手に入れて設備も作っていざ開始しようとしたらわけわからん理由つけてドタキャンされた例が少なくないのですが。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月16日 12時24分 (#2848342)

    「グリーン電力」という単語が使えなくても、太陽光で発電していますと事実を宣伝するのはいいんでしょ?
    ならほとんど影響ない。

    • by Anonymous Coward

      ちゃんと「庶民の電気代から掠め取った分で補てんしています」まで書かないと。

    • by Anonymous Coward
      「FIT電力」としか書けないと思うよ
      太陽光とか風力とか地熱とかバイオマスとか区別なしで

      あと、FIT電力だけを買い集めることって不可能だと思う(どこの電気を買おうが賦課金の分だけFIT電気を買ってることになる)けどどうなんだろうね
    • by Anonymous Coward

      今のところ全然浸透していないと思うけど、このページ [natural-e.co.jp]の下の方にあるマークが使えないね

    • by Anonymous Coward

      発電する方はそれでいいが、売る方は混ざっているって前提だから。
      まあそれでも、供給元が100%太陽光であれば「太陽光で発電しています」って書き方自体は問題無いっぽい。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...