パスワードを忘れた? アカウント作成
11774625 story
日記

東京理科大学の微分解析機がレストアされた 30

ストーリー by hylom
70年前のコンピュータ 部門より
maia 曰く、

東京理科大学近代科学資料館に保管展示されている「Bush式アナログ微分解析機」が1年半程かけてレストアされ、稼働するようになった(PC Watch)。

機械式アナログコンピュータである微分解析機(Differential Analyser)は19世紀の発明だが、最初の実用機はヴァネヴァー・ブッシュらが1930年代初頭に開発した。日本ではその原理を論文で理解し、3台が制作された。

展示品は大阪帝国大学理学部で研究開発され1943年に製造されたもの。戦前に作られた微分解析機で、実際に触れながら動作を体験できるのは東京理科大の機械が世界唯一だという。今後は週2回程動かしたいらしいが、詳細は決まっていない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 過去遺産は使う場面が無いばかりで維持費だけ頭を痛めるもんですが、こういう復元や再現して動く仕組みが見れる場を提供する展示館は貴重だと思う。

    画像見ると操作卓は非連携のようなので、是非曲線描画を見せられるように連携して稼働させて欲しいなぁと。
    微分積分は分からんが、機械の仕組みやら動作やら興味深々。

  • by the.ACount (31144) on 2014年12月04日 12時55分 (#2722219)

    バベジのディファレンシャル・エンジンに空目した。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 15時04分 (#2721720)

    昔の計算機などの展示も楽しいのですが、
    タイガー計算機を実際に触れるのが楽しいです。
    うまく計算をするには様々なテクニックがあって
    ちょっとした頭の運動にもなります。

    あと、いつ行ってもあまり人がいなくて、静かなのがいいです。
    もっと流行っても良さそうなものなのですが、
    流行らないでほしいとも思ってしまいます。

    • >あと、いつ行ってもあまり人がいなくて、静かなのがいいです。
      >もっと流行っても良さそうなものなのですが、
      >流行らないでほしいとも思ってしまいます。

      お気に入りの店は何故か早々に潰れてしまうの法則ですね。
      #よくわかる

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 15時29分 (#2721734)

    重要文化財・国宝は、建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産で我が国にとつて歴史上又は芸術上価値の高いもの(これらのものと一体をなしてその価値を形成している土地その他の物件を含む。)並びに考古資料及びその他の学術上価値の高い歴史資料のうち、文部科学大臣が指定した重要なもの(以上文化財保護法より抜粋)が対象らしく、この様な機器は対象外らしいですね。

    • by Anonymous Coward

      それは文系の人たちのせいではなく、当事者である研究者諸氏が、
      その歴史的資産にどのような意義があるのかを説明する努力を怠ってきた
      (というより、その分の労力を本来の研究目的に振り向けてきた)からでしょう。

      本業の研究成果を挙げて、なおかつ文化的な資産としての意義も確立したいであれば、
      二倍の労力が必要になるのは当然です。後者が勝手に成立するものだと思っているのであれば、
      それは文系の学問への侮蔑であり、理系の傲慢と言わざるを得ません。

      • by Anonymous Coward

        文系の人たちを見てると本業の研究成果を挙げずに自分たちの縄張りを確保するようなことばかりしてるように見えるんだが
        理系と同じだけ仕事してから理系が傲慢だとかほざけばいい。

        • by Anonymous Coward

          自分は理系だけど、評価軸を(理系的な評価軸である)「仕事」にして云々言うのは傲慢だと思うよ。
          元々の「重要文化財・国宝」の定義をもってきて「文系優越社会」とか言っちゃうのも理系的ではないよね。
          # 自分の外に(も)評価軸を持てない人は、文系・理系にかかわらず嫌いだなぁ。

    • by Anonymous Coward

      ひどい文章だな。
      理系だからって、これくらいの内容と量の文章が読みやすく書けないって言い訳にはならんぞ。

      • by Rekishi (10137) on 2014年12月04日 15時41分 (#2722347)
        元コメントのほとんどが文化財保護法第二条及び二十七条からの抜粋で占められていると理解した上でのコメントですか?
        抜粋部分を明示しろとか、その上で自身の主張を明確にという話ならわからなくもないのですがね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ひどい文章だなと批判された文書中の大半、
        「建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産で我が国にとつて歴史上又は芸術上価値の高いもの(これらのものと一体をなしてその価値を形成している土地その他の物件を含む。)並びに考古資料及びその他の学術上価値の高い歴史資料のうち」
        「文部科学大臣が指定した」
        「重要なもの」
        は、何れも文系の極致たる官僚が作文した「文化財保護法」より引用した文です。

        ひどい文章だね。
        文系だからって、これくらいの内容と量の文章が読みやすく書けないって言い訳にはならんぞ。
        をお返しします。

    • by Anonymous Coward

      国家或いは地方自治体が、有限の予算で美術館(文系)か博物館(理系)の何れかしか建てられないのなら、現在の日本では美術館を建てているのが大多数でしょう。
      現代日本が文系優越社会である事の一例である。
      実際には考古学博物館(博物館とは付くが、理系とは思えない)や多目的ホール(文系+脳筋)が、もっと優先されているとは思うが。
      明治期は違ったのだけどね。

      • by Anonymous Coward

        というより、理系がバカだから軽んじられているというのが正しい

  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 15時47分 (#2721743)

    良い物ですね。

    真空管式アナログコンピューターも基本原理は同じ。
    デジタル化したアナコンシミュレーターもあったなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 20時53分 (#2721946)

    (微分解析機が)一つの弾道を計算するのに15 - 30分かかったという(射撃表を作るには一種類の
    大砲につき3,000通りの弾道計算が必要)。これを短縮するためにENIACの開発が行われることとなった。
    ちなみに歯車式計算機では一つの弾道計算に1 - 2人日かかった。

    レストアされた微分解析機も実演で15分ほどで滑らかな正弦曲線を描き出したという事で、
    ほぼ同等の代物なのでしょうね。

    戦時中は歯車式計算機を人海戦術でひたすら手回ししていたそうですが、
    微分解析機の大量生産が確立していたら話は違ったのでしょうか。
    玩具「メカノ」で製作したらそこそこの性能だったそうですし。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 21時01分 (#2721952)

    アナログ計算機を取り上げてくれないか?買うぞ

  • by Anonymous Coward on 2014年12月04日 23時13分 (#2722602)

    ブログタイトルっぽさが良いですね。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...