パスワードを忘れた? アカウント作成
794572 story
電力

日本政府、福島県沖に浮体式洋上風力発電所を建設へ 122

ストーリー by hylom
成功の見込みはあるのだろうか 部門より
ymitsu 曰く、

日本政府は9月13日、福島県いわき市沖に浮体式洋上風力発電所を建設する方針を固めた(47Newsの記事産経新聞の記事)。

2020年までに30万~40万kW級の発電をめざし、とりあえず2015年までに5000kW級の風車を6基建設するとのことで、100億円から200億円と想定されるその予算の一部を2011年度第3次補正予算案にて要求する。

「浮体式洋上風力発電所」とは、陸上ではなく洋上に設置される風車である「洋上風力発電所」の一種で。風車の底が海底に設置される形式(「着床式」)ではなく、海に浮かんでいるのが特徴。日本の風力開発は欧州各国に大きく出遅れているため、浮体式で先行することで巻き返しを図りたい思惑もあるようだ。

2011年現在、実用化された浮体式洋上風力としては、ノルウェーのスタトイルハイドロ社が建設したHywindただ1機のみが存在するが、Hywindはまだしも実証機としての意味合いが強く、大規模な事業化はいまだ厳しい。仮に福島で予定されている浮体式洋上風力発電が事業化までこぎつけた場合は、世界初の事業化された浮体式洋上風力発電所となる。

今回のプロジェクトの結果如何でさらに風車を増設することも想定されており、最終的には福島第1原発の総出力を上回る500万kW級にまで拡大する構想もあるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 八郎潟の真ん中辺にあります、道の駅「おおがた」の裏に実験で設置されている、
    スパイラルマグナス風車という、5本のねじみたいな羽タイプとか
    やってみてくれないかなー、っておもうんです。

    あれ風がよわくてもよくまわって発電量がおおい、だったかなにかで。

    実際に数年前見てきたんですが、三種(旧八竜)と、能代のほうの大きな
    風力発電所のかざぐるまがゆっくりのとき、コイツだけは元気に
    回っていたので、個人的に期待している技術なのですががが

    くわしいひと、ぜひフォローアップしてください。

    --
    ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
    ぱんかれ
  • by masakun (31656) on 2011年09月20日 18時10分 (#2022167) 日記

    >最終的には福島第1原発の総出力を上回る500万kW級にまで拡大する構想もあるとのこと。

    まだ実証実験の段階なのに、風呂敷を広げすぎとちゃいますか?いちおう根拠はあるみたいですが。

    福島沖に洋上風力発電所計画 政府、復興支援の目玉に (2/2ページ) [sankeibiz.jp]

    福島県は、沿岸から約40キロ地点で平均風速が毎秒7メートル以上の風の資源量があり、風力発電として460万キロワット相当と予想されている。候補地は今後詰めるが、風況が良く、東京電力広野火力発電所の大規模送電線も整備されている、いわき市沖などが有力とされており、今後、漁業関係者と調整する。

    将来とか最終的とか、いつの話なのでしょう?

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward
      海の物とも山の物ともつかない計画ですね~

      ああ、海の物ですか、そうですか
    • by Anonymous Coward

      風力発電は風が強すぎてもダメなんですよね。
      根元からポッキリ倒壊事故とかブレード破損とか、”風車 事故”や”風車 倒壊”で検索するといろいろ出てきます。

    • by Anonymous Coward

      500万kW級/5000kW x (100億円~200億円 / 6) ≒1000機 x 25億≒ 2兆5千億
      まあ、構想は出来ない金額じゃない、のかな。

      漁業関係者は、漁礁となった風車の下で魚を取りながら、定期点検を続けるわけか……
      まあ光景自体は牧歌的な気がしますが、きっと台風のたびに玉突きとか引っ繰り返ったとかで大変なことになるんだろうな

    • by Anonymous Coward

      風力発電を否定するわけではありませんし、推進することも必要でしょう
      しかし風力発電は天候に大きく左右され、利用率が大変に低いと聞いております
      また、火力や原子力発電に比べて広大な面積が必要になるなど、現在の技術面・コスト面から考えますと、補助的な電源にはなっても、代替の電源となり得ることは到底無理であると思います
      よって、当面は原子力発電に頼らざるを得ないと思います

      • by saitoh (10803) on 2011年09月21日 11時31分 (#2022507)
        稼働率が低いのは陸地の風力発電じゃないでしょうか。私の勤務先の向かいの山の上に建ってる風力発電×3発も、朝凪夕凪で止りますしかんかん照りの中で回ってないのもよく見ます。 洋上の方が風は安定して吹くようです。ただ、昔から帆船がべた凪で往生したなんて話はあるので、あくまでも「陸上と比べると」風量が安定なだけなんでしょうけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月20日 19時34分 (#2022232)

        >しかし風力発電は天候に大きく左右され、利用率が大変に低い

        自走式にして、風が強いエリアを求めて七つの海を大冒険!というのはどうだろう?

        親コメント
  • 福島の雇用という点では福島に作らざるを得ないんでしょうけど、送電の観点からは甚だ不効率ですよね。関東のどこかに設置した方が良いんじゃないでしょうか。
  • by teltel (1423) on 2011年09月20日 22時29分 (#2022335) 日記

    もう原発なんて作る気にならんだろうから、是非がんばってもらいたいところ。
    でもあまり風呂敷ひろげずに、堅実にもうかる方法でよろしく。
    台風でも効率よく発電できる風車とかでインドに売り込みだ。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月20日 18時15分 (#2022172)

    原発によって既に終了してるから福島選んだって事でしょうか

  • by Anonymous Coward on 2011年09月20日 18時35分 (#2022186)

    伊勢湾台風では、高潮で貯木場に浮いていた材木(1本 7-8トン 計20万トン)
    が大量に流れ込んで被害を拡大したとのこと。

    • >いわき市沖約35キロ

      これだけ沖にあるものが津波で海岸まで来ますかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        津波が原因で移動を始めて、浮遊体が大きすぎるので
        もう誰も止められないとか。

      • by Anonymous Coward

        いつだったか、荒天の中曳行中のメガフロートのロープが切れて海岸に突入した事件がありませんでしたっけ。
        そもそも明治以来三度も大津波を食らっている東北沿岸にこんなものを浮かべてみたり、
        今回の様な北上型台風を想定しているのか甚だ怪しかったり、
        反面教師目的なのかなという印象。

        • by Anonymous Coward on 2011年09月20日 20時14分 (#2022259)

          水平に張ったロープで無理矢理曳航しなければ大丈夫
          津波の波高が高くなるのは水深が浅くなる沿岸部
          沖合では(周期の短い)潮位の変化にしか見えない
          半潜水式のリグは油田開発などで実績がある

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      波が立たないくらい沖合に作れば

      • by Anonymous Coward

        えっ!?

        • by Anonymous Coward on 2011年09月20日 19時21分 (#2022218)

          ネタだと思っているかも知らんが、少なくとも津波は水深が深い沖合の方が波は少ない。
          今回の災害のような超巨大な津波でも沖合35キロならばおそらく耐えられると思われる。
          (今回も津波の警報を聞いて沖に避難できた遠洋漁業船などの被害は少なかった)

          台風については、破壊はされるかも知れないが、波や風の性質から考えて陸まで来る事はちょっと考えにくい。
          というか心配するポイントがずれてる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            自走できる船舶と比べるのは無理がある。
            • だが待ってほしい。
              風車を回転させたら進むのではないだろうか

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          津波は海底が浅くなると、波が高くなることを言っているのでは。

          かなり沖合に作るので波自体は高くないでしょうが、
          海中構造物はそれなりの力を受けるのではないでしょうか。

          • by Anonymous Coward

            海中構造物はそれなりの力を受けるのではないでしょうか。

            固定されていればともかく、浮体式だったらそうでもないんじゃない?
            そのための浮体式なんだと思ってたけど。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月20日 18時52分 (#2022197)

    原発の敷地の何倍の面積になるのかな。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...