パスワードを忘れた? アカウント作成
58501 story
ハードウェアハック

激安 USB 地デジチューナー、視聴ソフトのバイナリ書き換えで著作権保護をスルー可能? 64

ストーリー by reo
誘い受け的な何か 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ダイナコネクティブの DY-UD200 という USB 地デジチューナーで、視聴ソフトのバイナリを書き換えることで HDCP に対応していないビデオカード / ディスプレイでも地デジを視聴できることが発覚した (はげあたま.org の記事より。参考: まとめ wiki) 。

DY-UD200 は実売 5000 円程度の USB 地デジチューナーで、地デジ視聴ソフトのバイナリを書き換えて HDCP のチェックを行っている部分をバイパスすることで、非 HDCP 環境でも地デジの視聴が可能になるとのこと。もし解析が進めば、著作権保護がかかっていない MPEG ストリームの取り出しも可能になるかもしれない。ハードウェアハックにご興味のある方は試してみては。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • メモ書き (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年02月10日 10時23分 (#1510192)

    ハードウェア的なあたり
    ・RGBケーブルで接続すればSD解像度で見える、という記述は誤解を招く(嘘ではないが条件がいろいろ)
    ・Intelチップセットだと問題少ない
    ・nForceだとうまく動かないこと多数
    ・AMDチップセットでもちょっと微妙
    ・ノイズの影響を受けやすいらしい
    ・USB HUBを間に入れると改善されることあり
    ・もしくはデバイス側を開腹して電源部分に電解コンデンサ増強

    ソフトウェアあたり
    ・64bit環境では動作せず
    ・プログラムの自動アップデートシステムが入っているようなんだが、どうやって動作しているのかよくわからない。とりあえず、昨日の20:00ぐらいにアップデータが出たようなんだが、うちには来てない。
    ・開発は韓国っぽい(上記アップデータ配布時に表示されたOKボタンがハングル表記、あと微妙な日本語多数)
    ・ビューワーのexe名は固定で、それ以外の名前にすると動かない。

    おまけ
    ・ワンセグとフルセグのどっちで動いてるのか、うちの環境ではわかんない・・・

  • うちの環境では (スコア:2, 参考になる)

    by fx (21145) on 2009年02月10日 10時30分 (#1510198) ホームページ 日記
    PC本体のUSBコネクタに挿して使うと、ワンセグも含めどの電波もまともに受信できませんでした。
    セルフパワーのUSBハブを買ってようやく画像が出るようになりましたが、それでもどっかのノイズを
    拾いまくってるのか20~30秒毎に画面に盛大にブロックノイズが出ます。ちなみに同じPCに挿さって
    いるフリーオ白黒とPT1では、何の問題もなく視聴・録画できている環境です。
    (Athlon X2 BE-2350 / TF7050-M2 / WinXP SP3(32bit))

    そもそも先々週土曜に入手したときは初期不良でUSBデバイスとして認識しなくて新品交換だったし、
    USBハブを買わないとまともに映らなかったことを考えると、素直にMonsterTV HDUS [sknet-web.co.jp]
    を買った方が、普通の人は幸せになるような気がします。
  • ほらね (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年02月10日 11時06分 (#1510220)
    地デジの話題において「テレビ見ない」自己主張が溢れる一方で、
    チューナーの話題になると、こんなに熱心に地デジを受信する人達が湧くわけです。
    趣味性の強いコミニティだからって、皆が同じ価値観を持ってるわけじゃない。
    「/.J」の括りで決め付けないで下さい。

    って、誰に言ってるんだ。
    • by SkyAngel (9501) on 2009年02月10日 20時10分 (#1510743)

      すでにデジタルチューナ搭載の液晶TVが部屋にあるし(一昨年購入),
      それと併せてBDレコーダも導入済みですが,
      実際問題としてTVをリアルタイムに見る時間は減った気がします.

      こういう場合も「テレビ見ない」と主張して良いのかな.

      HDD録画で撮り貯めてまとめて見るというスタイルになったのが決め手でした.

      で,録画する上での運用の狭苦しさ(バックアップするのにコピーかムーブか考えなければいけないetc)を思えば,
      著作権を侵害しない範囲でもフリーに録画できるチューナはとても魅力を感じます.

      もちっと待って買おうかな,と思うくらいにはw

      --
      そうじゃないだろう!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      テレビを見たくてやってるんじゃない。技術的興味・ハッキングですよ。

      という言い訳がまかりとおるわけで。
      • by rti (659) on 2009年02月10日 23時48分 (#1510932) ホームページ

        えっ、みんなそれが目的ぢゃないのかよwww

        できない、技術的に困難、禁止と言われるとそこを打ち破りたくなるもんぢゃないか。
        俺は、最初からコピーし放題とかだったら、まったく興味すらないよ。
        テレビなんか見ないというか、家にテレビないし。

        --
        by rti.
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        まぁ、投資が少なくて済むなら見たいんだろうね

        • by firewheel (31280) on 2009年02月10日 12時38分 (#1510305)

          コピーワンスが解除されたら、
          地デジでも今と同じくらい見る(≒ほとんど見ない)と思うよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            屁理屈ですな
            見る、という行為に、コピーワンスがどう関係するのかね?
            • Re:ほらね (スコア:2, おもしろおかしい)

              by Anonymous Coward on 2009年02月10日 18時07分 (#1510657)

              ピュアオーディオ愛好家の間では有名ですよ。
              コピーワンス信号が載ってると、なんか硬い音になるんですよ。
              コピーフリーのほうが、のびのびとした、素直な音になる。

              親コメント
            • by Nekozuki Coward (37579) on 2009年02月10日 13時02分 (#1510336) 日記

              今見ている地上波の番組は、どうしても見たいというほど見たいわけでもない。
              コピーワンスなんて腐った仕様には反対で、それを実現する製品や団体に金を払いたくはないので、地上デジタルでしか見られなくなったら見ません。
              という前提なら、コピーワンスが解除されたら今と同じくらい見る、という話になるのでは。
              というか私がそんな感じです。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                とは言っても現実に大多数の人は気にせずに見ているってのも確かなんで、ソコまで多人数で騒ぐ様な話には見えんが。
                現実問題としては編集・コピーの手間なんぞ極一部の人間の問題な訳だしね。
                もちろん、そういう人達はハードユーザーだから声はデカイけどさ。

                #うちはHDD内蔵TV化して「便利になった」と言っているクチですが。編集もコピーも根本的に無理なんだがね。

              • by Anonymous Coward

                >現実問題としては編集・コピーの手間なんぞ極一部の人間の問題な訳だしね。
                もし本当に「ごく一部」だと思うのであれば、さっさとDRMを解除してしまえば良いんですよ。
                それだけで全ての問題は解決します。
                #そもそもごく一部の人間の問題のために、なにゆえ全利用者が無駄なコストを負担せねばならんのだ?

                そうしないのは、日本の一部にそう思ってない方々がおられるわけで、そういう方々の
                意見が電波行政を左右しているからと言って良いでしょう。

            • Re:ほらね (スコア:1, 興味深い)

              by Anonymous Coward on 2009年02月10日 13時29分 (#1510375)

              不自由な機械に金を払う気はないけど、不自由ではない機械にだったら金を払う気がある、って事でしょ。
              フリーオは売れ、その他のPC用地デジチューナは売れない、というのはそこにある。

              見るという行為は機械がなければできないのだから、金を払う気の無い機械で何かが視聴されることもまたない。

              しかしまぁ、ITProのネットワーク>放送のカテゴリ
              http://itpro.nikkeibp.co.jp/broadcast/index.html [nikkeibp.co.jp]
              のアクセスランキングがさ、未だに1位がフリーオ記事なんですよね。右側。
              ちなみにこの状況、知ってるかぎり、この記事が掲載されてから(2007/12/14)おそらく9割はこの位置を占め続けているはず。

              もちろん年間ランキングではIT Proの総合でトップ。
              http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081209/321055/ [nikkeibp.co.jp]
              しかも2位こそ「フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動」で、間接的にしか関係ないけど、3位は「放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手」でまた完全にフリーオ記事。

              消費者が何を望んでいるのかわかってると思うんですけどね。

              親コメント
            • HDCPを回避できるというのはおいしいですよ。というのも、日本の地デジは政治的な要請からどうしょうもない機器しか出せない四組でして、もう少し噛み砕いて書くと、

              今まで地デジをパソコンで視聴するにはHDCPに対応してるモニタとグラフィックボードが必要で、既存のパソコンで見るときにはそれらと地デジチューナを買えば安い(15~17W型程度の)地デジ対応テレビが楽々買えておまけまでつけられてしまうような多額のお金がかかっていましたからね。

              コピワンというかEPNを強制されているがために、パソコンにアダプタつけて見るよりテレビ買った方が安い・パソコンで見てもDRMがあるので録画したのの持ち出しが容易ではないと言うジレンマが存在する訳で、その一角がこの激安アダプタとクラックされたドライバで崩れるという言うのは相当おいしいと思いますよ。

              見れないまでも生ストリームを保存できれば、後はカードリーダーさえ用意しとけばOSとわずに暗号解除するツールも流れてるようですし、初期型のMONSTER TV HDUSの時と同じような「祭り」になるような(^^;

              # どうせ、対策されちゃうだろうけど…

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              素直に「コピーワンスは納得いかない! 抗議的意味で地デジ視聴はやめとく!」
              (コンテンツを見ないわけではない、ネット配信とかメディア購入とか)という意味で取ろうよ。
              抗議の対象が無くなれば「絵もきれいだしたまには地デジで見てもいいか」と思うようになり、
              視聴が始まればズルズルと、ある程度地デジでの視聴時間が増えることもありましょう。
              (でもTVとPCが同じ部屋でお互い見やすい位置にあるとは限らず、
               結局PCでの視聴がメインで「TV」はほとんど見ないパターンとかある、と)

              #PCにつなげたアナログチューナー経由でモニタでTVコンテンツを視聴してる俺
              #TVはあるけどほとんど点けない

            • by Anonymous Coward

              その「見る」という行為には「PCで録画しておいて好きな時間に好きなPCで見る」も含まれますか?
              含まれるのならコピーワンス及びHDCPやらなんやらのハード的制約、
              ソフト的な暗号などを含めた編集のしにくさは関係してきます

              「PCで録画できるのに録画したPCでしか見ることができない」というのは不便すぎ
              これでは録画だけして見もせずに消していくかずっとHDDに残ってるだけ
              かなり経過した頃、録画したPCが壊れて動かなくなったらただのゴミデジタルデータになるだけ

              こんなものをPCユーザは望んでいません
              だからこそいわゆるTS抜きができるチューナ機器に注目が集まるのです

          • by Anonymous Coward
            あなたは、録画したものにコピーワンスの制限があるだけで、テレビをリアルタイムで見たり、
            録画機をタイムシフトのためにも使わないのですか?

            # これ以上ないくらい、まぬけだと思う。
        • by 90 (35300) on 2009年02月10日 13時35分 (#1510386) 日記

          ぷろぷらいえたりなきかいでみるてれびはたのしくないです!

          # 痛っ、石やめて痛い、痛いってば

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      「もう見ないだろう」と言っている人の見ない理由に対して、この製品では
      回避できる手段があるという話なんだから、全然不思議でもないよ。

      だいたい、ただのテレビチューナーのくせに、使えるVGAカードやモニターを
      限定しちゃうって言う仕組みが許せないよね。
      それが回避できるだけでも話題性は高い。
  • by Anonymous Coward on 2009年02月10日 13時31分 (#1510381)

    ×DY-UD200
    ○DIY-UD200

  • DY-UD200 は実売 5000 円程度の USB 地デジチューナー

    以前 /.j で B-CAS があるから 5000 円の地デジチューナーなんて無理みたいな話で
    盛り上がっていたような気がするんですが、既に 5000 円で買えるんでしょうか?

    どちらかというと地デジチューナーとして動くよりも B-CAS + カードリーダーと
    して動くほうがうれしいって声が出てきそうな気がしないわけでもなかったり。
    そちら方面の hack、誰かやらんかなぁ… と、人任せモードw

    # これ以上地デジチューナー増やすと TS 保存で死ぬるので ID ^^;;;

    • 単にISDB放送を復調して出来たストリームをUSBに流すだけのフロントエンドならば、チップ自体はデジタルテレビ関連ICを作ってる半導体会社なら大抵が作っていますよ。Philipsあたりも作ってるくらいで。この部分はアセンブル時の量産品質にこだわらなければもの凄く安く出来る筈です(トコトン安く作れば数千円かからないと思う)

      問題はDRMに関わる処理で、この部分で猛烈な縛りが入っていてあれやこれやのお金がかかり、その上機器を総務省の外郭団体が認証しないとB-CAS(と言うか復号鍵)つけられないのでそこでも多額のお金がかかる。
      安物のチューナーユニットだと、高い機械のように大半の部分をユニット内部でやってしまう(場合によっては一度、放送にかかてる暗号をB-CASの鍵で復号してから、別の独自の暗号をかけてしまう)のではなくて、暗号かかったストリームをB-CASで復号したりDRMに関わる処理(EPNとか)やチューニングの大雑把なところはパソコンに任せてしまう。

      最近出たNECエレの「5000円チューナー用IC」はフロントエンドとテレビなどで見られるようにするビデオデコーダーまでの、テレビの核心部分を二つのチップセットとちょっとの外付け部品でやれるようにしたもので、受信した電波をストリームに復調して、そこからリアルタイムで暗号を解除、ビデオ・オーディオ信号として出力できてしまう(故に、細々としたICがいらなくなるので五千円で売っても利益が出る)代物です(まだデータシートとかカタログ真面目に見ていないのでプレスリリースからの推測が入っていますが)。

      # ひょっとしたらカードリーダー用のI/F回路も入れてあるのかも。と言うか入ってるよね?

      故に、あれやこれやのお金がかからない上に暗号鍵の取得や暗号の複号もユーザー任せのフリーオの場合には原価数千円程度と言われていて非常にボロい商売だと揶揄されてるし、PC用地デジチューナーというのはごくごくわずかの「カモ」を多くのメーカーで奪い合ってる市場なので、商品サイクルも早いんじゃないですか?今時のお店もメーカーも不良在庫を嫌うので、売れない商品はすぐに値崩れ起こしてしまう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        フリーオの儲けがボロイのは中の人らしき人も書いてました。
        ですが、

        >暗号の複号もユーザー任せのフリーオの場合には

        フリーオはいちおう視聴できるソフト付けてるし、
        B-CASサーバなどという怪しげな物も自前で運用してたりするんで
        ユーザー任せとは言えないですね。

        完全にユーザー任せなのはPT1ですな。

        元ネタになってる激安チューナー、5000円で売るのはさすがに
        利が薄すぎるので何か訳ありではという話が方々で出てますが
        真偽のほどは分かりません。ARMコアのMedia Decoder向けなる
        コントローラが乗ってたりFriioより豪華だったりするんですね、
        構成的には。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月10日 22時55分 (#1510894)

    テレビを見ない生活スタイルになってもう5年になりますが、
    ネットで良く見聞きする、コピーガードに左右されない録画デバイスや
    補償金の話題に接すると、まだまだテレビっ子は多いんだなぁと再認識しますね。

    みなさん、そんなにテレビが好きなのでしょうか。
    知る権利が侵害されてる訳でもなし、
    いったい何がこの狂想曲の原動力なんでしょうか。

    さっぱり理解できません。

    • by Anonymous Coward on 2009年02月11日 1時56分 (#1511009)

      「この流れを放置しておくと,パソコンやHDDやiPodにまで
      B-CAS社から課金される恐れがある」という一点においてだけでも,
      無視するのは危険すぎます.

      親コメント
    • 私も見る番組の種類は最近めっきり減りましたが、依然としてスポーツ観戦ファンである以上は、まだまだTVに滅んでもらっては困りますね。

      巨額の放映権料がビジネスになるような人気スポーツやイベントのプロモーターとしては、TV局の存在感はまったく衰えていないと思います。別の言い方をすれば、そういうビッグビジネスを除いて、TVにしかできないことはもう存在しないと思います。ニュースはネットで充分拾えるし、ぶっちゃけ社会派のブログを読んでた方が勉強になるし。お笑いは動画サイトの一発芸で満足、という人が増え続けるのでは。

      そういう私も、コピーコントロールを残したまま2011年を迎えたら、NHKに視聴契約の打ち切りを宣告するつもり。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月11日 4時01分 (#1511041)

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?ST=broadcast [nikkeibp.co.jp]
    ちょっと古いですがこの記事がわかりやすいかと思います。
    friioの構造を解説しているものです。

    同様のコンセプトで、部品を減らしてソフトに多くを任せる(その分CPU負荷が高いのですが)タイプであれば同様のソフトウェアハックでスルーをやれてしまいますよ。
    B-CASはこれに怒るなら、スルーされては困るDRMがらみの部分をハード側でやるものでなければ、今後審査を通さないようにすればいいです。

    • by Anonymous Coward
      解禁前の状態に戻るだけじゃないかと。
  • by Anonymous Coward on 2009年02月10日 10時05分 (#1510166)
    著作権侵害なのでは?
    • by Anonymous Coward on 2009年02月10日 12時07分 (#1510270)

      プログラムの著作物については例外があって、「特定の電子計算機においては利用し得ないプログラムの著作物を当該計算機において利用し得るようにするため、又はプログラムの著作物を電子計算機において効果的に利用し得るようにする必要な改変」は認められてたりする。(第二十条2の三)
      なので、書き換えが必ずしも違法ということは無い。また、これは私的複製とは別枠で定義されてるので、私的複製時の制約はつかない。

      「新OSにしたら動かない」ってのは該当するだろうし、「正規ユーザなのにプロテクト誤爆で動かない」ってのは微妙だがおそらく該当するんじゃないかな。
      でも、「HDCP非対応のディスプレイで動かない」ってのが「必要な改変」とみなされるかは怪しいが。

      親コメント
      • この場合の「特定の電子計算機」や「利用し得ないプログラムの著作物」が具体的に何を指すかを明確にしよう。
        「特定の電子計算機」は、USBチューナーを接続したPCだよね。
        この条文で改変が許されてる「利用し得ないプログラムの著作物」は、「視聴ソフト」だね。

        改変しなければ「視聴ソフト」が動かない訳ではないので、「利用し得るようにするため」ではない。

        そうなると「効果的に利用し得るようにする必要な改変」ってのになるかどうかが問題だよね。
        本来の使い方である、HDCP対応機器への出力という使い方では、まったく動作が変わらない訳で、「必要な改変」だと主張するのは難しいかもしれない。

        たまたま、普通に使ううえで便利になる機能を追加したら、必然的にHDCPが無効になった。
        とかなら「必要な改変」と言い張れるのかもしれないが。

        あと、著作権法上で問題が無かったとしても、HDCPはアクセスコントロールなので、不正競争防止法で規制がかかってる。
        自ら改変する事と、改変したものを利用してHDCPを回避する事は違法ではない。
        しかし、回避するためのプログラムや、回避する機能をもった製品を配布する事は違法になる。
        これはDVDのCSSと同じ扱い。

        それで、今回の「視聴ソフトのバイナリを書き換える」というものなんだが、書き換えるの1命令だけっぽい。
        このたった1命令が「アクセスコントロールを回避する為のプログラム」にあたるかどうかだよね。
        1命令だけでプログラムだっていうのは無茶かもしれないが、無いとも言えない。難しいところ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まぁ、不正競争防止法での要件は「業として」ですからね。
          今回のバイナリ書き換え配布がそれに当たるかどうかは微妙、というか難しいんじゃないかなぁ。

          • >まぁ、不正競争防止法での要件は「業として」ですからね

            法律でいう「業として」ってのは、何度も繰り返して行う事を言うんですよね。
            ちなみに、一度きりだったとしても、その後続けるつもりだったりすると「業として」と判断されます。

            なので、普段からこういうパッチとか改造コードとかを配布してたり、配布時に「次がある」みたいな事を書くと危険かもしれません。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        コピー保護技術回避という時点でクロになるのでその手の論理は通用しない。
        なんでコピー保護を生かしたままコピー可能にする製品があれこれ出てるのか
        気付いてないんだろうか?
        • by Anonymous Coward

          >コピー保護技術回避という時点でクロになるので

          どの法律上の話?
          HDCPの回避の話だよね?

        • by Anonymous Coward

          「必要な改変」かどうかはケースバイケースで判断なのに、一括で改変するソリューションを提供したら、例外に当たらない「必要でない改変」をほうじょするってみなされる恐れがあるからでは?
          「自動でコピー保護ロジックを改変する」よりも、プロテクトをエミュレートした方が早いという技術的理由もあるかもしれないけど。

          複製対象がプログラム以外ならそもそもこの例外の適用外ですしね。

    • そうですね。買った家電のバイナリをどう書き換えようと勝手ですね。 ざっと著作権法を「技術的保護手段」で検索してみた限り、改造したバイナリでスクランブル放送を解読して視聴することを禁止するような条文が見当たりませんでした。ただ、 それを録画したら「それは私的使用のための複製にはならないからね」と書いてある。 あと、機器の所有者が自分で書きかえるから罪にならないのであてt、仕事として、技術的保護手段回避のバイナリ書き換えをすると罪になる。

      あと、それが有料放送だったら別の法律が絡んでくるかも。

      親コメント
    • むしろあるとすれば、契約違反(ソフトウェアの使用許諾違反)の方ではないですかねぇ。
      # まぁ、当該ソフトの使用許諾を見ていないので何とも言えませんが(汗)

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      個人的な利用なら、自分が買った本に落書きしても問題ないのでは?
      • by Anonymous Coward

        それはそうですが、PCでの録画に暗号化バスラインを用意しろ、HDDからも私的録音保証金を取れと
        要求するような連中がそのことを理解できるかどうか。

        • Re: (スコア:0, フレームのもと)

          by Anonymous Coward

          著作権法を理解できない連中の心配なんかする必要ない

          • by Anonymous Coward
            > 著作権法を理解できない連中の心配なんかする必要ない

            そうやって権利者側を無視しても何の解決にもなりませんよ。

            # 著作権法を理解させれば解決になる、と思えないけど

            現行の著作権法を理解出来なくても、
            今後どの様に変更するか意見を言う事は出来ます。
            彼らは組織力があるので、現行の著作権法を理解する人達よりも、
            現実の発言力は大きいです。

            私は、著作権法を理解できない連中を
            著作権議論から取り除けない現実が心配でなりません。

            # すば洞つける気が知れない
            • 文化庁と権利者団体のユーザーへの歩み寄りも無いので
              「無視するのが一番」と思うユーザーがいてもしょうがないかも。

              大量に集まったパブリックコメントに対して無視はいけないと思います。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              現行法下の話をしていたんじゃないの?

              > 現行の著作権法を理解出来なくても、
              > 今後どの様に変更するか意見を言う事は出来ます。

              未来の話なら誰もが参加して良い。無視はしないよ。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月10日 10時07分 (#1510169)
    T/O
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...