パスワードを忘れた? アカウント作成
39796 story

NEC、「世界最小のワークステーション」を発表 68

ストーリー by GetSet

hide.jikyll 曰く

NECが世界最小を謳うワークステーション「SEGUENTE Express5800/51Ma」を発表しました(PC Watchの記事ニュースリリース

容積3リットルのコンパクトな筐体(幅94×奥行き181×高さ201mm)にモバイル用CPUおよびチップセットを搭載して、従来機種比で3分の1の省電力と高い静音性を実現というのがウリです。しかし、オンボードグラフィックスで空きベイなし、拡張スロットなしという製品を“ワークステーション”と呼んでいいものかどうか……。

「強力なCPUとグラフィックスカードを搭載可能な、拡張性の高いコンピュータ」がワークステーションだと思っていたのですが、タレコミ子の認識は古いのでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • えーと (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年11月07日 10時55分 (#1451225)
    ディスプレイ一体型にしたら容積0のワークステーションとか言ってみたりなんかしちゃったりして
  • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 12時06分 (#1451276)
    nVIDIAやATi、頑張っているチップセットメーカーに謝ってください。

    確かにチップセットが新しくなってもドライバを更新しない、黙っても売れている大手
    CPUメーカーのチップセットは駄目駄目ですが。
  • ニュースリリースの (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年11月07日 14時16分 (#1451461)
    SSD(シリコンディスクドライブ)に誰も突っ込まないのに絶望した。中の人は古い人なのか?
  • そもそも (スコア:2, 興味深い)

    by kuangyujing (36843) on 2008年11月07日 14時20分 (#1451467)
    最近、ワークステーションとフツーのPCの違いがわからなくなってきましたよ
    最新のQuad-coreなCPUで、17 inchディスプレイの、1TBRAIDなハードディスク2個な、メモリー16GBフツーのノートPC代表
    http://www.engadget.com/2008/09/22/dell-teases-with-17-inch-quad-core-... [engadget.com]
    VS
    NECの誇る3リットルで、3分の1の、木の葉な、セロリン搭載超絶ワークステーション
    • 今でもジャンク屋巡ればSunなんかのワークステーションが捨て値で転がってるが、
      いまどきの「普通PC」から見たら屁みたいな性能でも、
      ワークステーションがワークステーションであることに変わりはない。
      # タレコミの製品がワークステーションの条件を満たしているかどうかは別として
      • ワークステーション - Wikipedia
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%8... [wikipedia.org]
        組版、科学技術計算、CAD、グラフィックデザイン、事務処理等に特化した業務用の高性能なコンピュータのこと
        性能 = 処理能力 + 安定性 と考えると、その半分はないわけだ

        ワークステーション - Wikipedia
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%8... [wikipedia.org]
        ワークステーションとPCのハードウェアにおける性能的な境界は曖昧になっている。このため、メーカーがインテル系のワークステーションをPCの上位機種として位置づけることもある
        ともあるから、本人たちがワークステーションだといえば否定できないのも事実だけど # それとも、ビジネスモデルの新しい言い方か?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 20時35分 (#1451723)
          > ともあるから、本人たちがワークステーションだといえば否定できないのも事実だけど # それとも、ビジネスモデルの新しい言い方か?

          ワークステーションのほうがずっと前からあって、PC=パーソナルコンピュータが後から出て来たんだって。
          いっそワークステーション=語義通りのpersonal computerと考えてくれて結構。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            違うぞ。

            ワークステーションを名乗ったのはSUN(SUNの1)が最初。

            ミニコンクラスの処理能力を個人で使えるようにと作られた。
            家庭用という意味ではなく、研究所などでパワフルなマシンを
            1人1台専有できることを目的にした。

            PCはもっと前からある。

            個人的なワークステーションの定義なら、
            ・CPUはとにかく速いもの
            ・メインメモリは同時代のPCに対して1桁以上大きい
            ・ネットワークI/Fが必須
            ・グラフィックスは色より解像度
            ・マルチウインドウ環境
             ポインティングデバイスとしてマウスかタブレット(ジョイステックもあった)
            ・本体は大きくてもデスクサイドに置けるレベル
            かな?(ただし、1995年くらいまで限定)
            • by Anonymous Coward
              追加しておくと、Altoはちょっと別だと思っている。
              実験機みたいなものだし。
            • by Anonymous Coward
              君がワークステーションに抱くイメージは何も間違っちゃいないのに、
              どうしてオリジンがSUNなんですか。
              有名なゼロックスの一連のマシンや各社Lispマシンはガン無視ですか。
              アポロなんて見たこともないですか。
              自分の知識以外の歴史的事象があると思わず調べもしないのは何故ですか。

              あなたより視野が広く歴史に詳しい人はIBM 1620やLINCをワークステーションの嚆矢としています。
              http://en.wikipedia.org/wiki/Workstation [wikipedia.org]
              "A History of Personal Workstations" (ACM Press)
              などを見てください。
              • by Anonymous Coward
                > http://en.wikipedia.org/wiki/Workstation [wikipedia.org]

                IBM 1620 初のワークステーション品質
                PDP-8 ミニコン
                Lispマシン ワークステーションの原型の先達
                Xerox Alto シングルユーザ向けに設計された初のコンピュータ
                ApolloとSun 68000を積んだUnixワークステーション

                と書いてある。
                Sun1が現代的な定義で初のワークステーションで正しいし、パソコンのApple IIより後。
              • > IBM 1620 初のワークステーション品質
                wikipedia> Perhaps the first computer that might qualify as a "workstation" was the IBM 1620,

                "qualify"を"quality"だと思っちゃったわけ?動詞なくなっちゃうよwww
                今からでも遅くないから高校受験に専念しなさい。

                > PDP-8 ミニコン
                > Early examples of workstations were generally dedicated minicomputers;

                読めないからといってすっ飛ばしたら0点です。気をつけよう。

                > Lispマシン ワークステーションの原型の先達
                > The Lisp machines developed at MIT in the early 1970s pioneered some of the pri
              • by Anonymous Coward
                > 君の俺様定義
                A workstation, such as a Unix workstation, RISC workstation or engineering workstation, is a high-end microcomputer designed for technical or scientific applications.

                マイコンを積んでることが重要と思いますよ。
                初期は68000や68020で、すぐにRISCになりましたが。
  • 世界最小? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月07日 10時53分 (#1451224)
    NECのExpress5800/51Ma
    83 x 181 x 195 = 2,929,485
    EPSONのEndeavor ST110 [epson.jp]
    75 x 185 x 195 = 2,705,625

    Endeavor ST110はワークステーションではないということですね、わかります。
    • Re:世界最小? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年11月07日 12時48分 (#1451344)
      NECにとってEPSONなど互換機メーカーにすぎないのかも
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ワークステーションとして売ってないじゃん、それ。
      メーカーのジャンル分けは販売戦略によるものなんだから、その違いくらい分からないと。

      #コンピュータという大枠で括ってない話に持ち出す製品じゃないよ、ST110は。
      • by Anonymous Coward
        51Maがワークステーションとして、ST110より勝っている部分ってどこだろう?

        傍目には両方とも、ただの小型PCにしか見えません。

        # ST110を自宅サーバに採用したら快適になったのでAC
        • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 17時32分 (#1451606)
          少なくともNECのMateとExpress5800の違いは「サポート」だね。
          それも企業の業務に対応したサポート。
          ST110って即日オンサイトサポートのオプションとかあったっけ?
          親コメント
  • なんか安っぽいなぁ。
    実際に導入して安定動作が出来るかちょっと心配。
    スペック的にもワークステーションの規格を満たしているとも思えない。
    まぁこう言うところがNECクォリティなんだろうけどさ。
    突っ込まれること間違いなしの迷品ですね。
    --
    書痴の森へようこそ。
    • by Anonymous Coward
      禿同。

      そもそも「ワークステーション」を(今のご時勢)買い求める人たちって設置スペースなんて気にしないと思う。

      どーしてNECのマーケティング戦略はいつも斜め上なんだろう…。

      #それとも私の脳内の「ワークステーション」の定義が古いままなのか?
      • by Anonymous Coward
        >禿同。

        言葉使いが既に古いかも。

        Flex-ATXでも実用上問題ない性能ならでますよ。
        少し前ならファイルサーバ用途とか言われてましたが。
    • by Anonymous Coward
      いや、そもそも「ワークステーション」なる言葉に厳密な規定は無いから。

      有る程度から所謂オフコンがワークステーションと呼ばれるようになったから、これのその流れのものだろ。

      #それでもEWS4800が生き残っていれば、まだちゃんとした区別もあったのだろうけど。

    • by Anonymous Coward
      気にしなさんな。

      この頃の「サーバー機」に比べればまだ、ある意味普通に問題は無いだろ。

      少なくとも、明確にEWSを区別していた頃の機器と比べりゃ圧倒的に高性能だ。
      ま、今有るPCのほぼ全てがそうなんだけどさ。

  • by taku42 (34642) on 2008年11月07日 11時57分 (#1451270) 日記
    Macminiも立派なワークステーション。 俺の白いMacBookもモバイルワークステーションだな。 EeePCは普通のノートPCだ だんだんワークステーションの意味がわかんなくなってきた......
    • Re:これじゃあ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月07日 12時16分 (#1451292)
      NECにおいては、群馬や長野で製造しているものがPC、甲府で製造しているのがWSだと思う。
      親コメント
      • Re:これじゃあ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年11月07日 12時34分 (#1451322)
        単にビジネス向けモデルをワークステーションと呼びたいのでしょう。
        そのほうがカコイイ、広告やごみ掃除をする手間がないとか
        そう思わせたいとか。

        ワークステーションってヘビーな作業環境に対応できそうに
        思うけど、このスペックでワークステーションはないよね。

        軽自動車に GT ステッカーやベンツのロゴ貼って
        かっこいいと思ってるような次元じゃないの。

        eco Workstation とか、どこかのメーカーが言い出しそう。
        親コメント
        • Re:これじゃあ (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年11月07日 13時05分 (#1451371)
          勝手にワークステーションと呼ぶのはまあいいとして、
          その定義がハッキリしないのに、「世界最小」と宣伝するのはどうかと思いますが。
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        PCやってる事業部と、WSやSVやってる事業部が別なんだよね。

        んで、PCやってる事業部で作ったPCを、WSやってる事業部がWSとして出したりもしちゃう。中身おんなじなのに。

  • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 12時03分 (#1451274)
    ワークステーションの定義って、拡張性やGPU以外にも
    UNIXを載せてることが入っていたと思う。拡張性やGPU
    を定義に入れない場合、Mac miniならMac OS X v10.5は
    UNIXだからワークステーションを名乗っても良さそう
    だし、世界最小の座は間違いなく獲得してる。
    • by tagosaku0726 (35119) on 2008年11月07日 12時22分 (#1451306)
      Windows NT4.0 Workstationの立場は…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 12時25分 (#1451310)
      ならばなお更、

      >NEC、「世界最小のワークステーション」

      PocketBSDを搭載したモバイルギアが、ダントツ世界一認定だよね!!!!

      #PocketLinuxでは厳密には駄目。BSDでないとね>"UNIX"

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        SL-C3x00で動くBSD [mycom.co.jp]なんつのもありますぜ、ダンナ。
        ……モバギとZaurusってどっちが軽いんだろう?
    • 従来のオフコンが「オフィスワークスーション」を名乗るようになって、それと区別するために、それまで単に「ワークスーション」と呼んでいた物を「エンジニアリングワークステーション」と呼ぶようになった歴史(過度の単純化)を思い出しましょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        smalltalkが動くxeroxのマシンがボクの心のワークステーションです。

        #えーと、PCは笑ってお仕事するものでEWSは泣きながら仕事するものって事かのぉ
    • by Anonymous Coward
      > Windowsでワークステーション?

      大丈夫、過去にはこんな [wikipedia.org]のもあったじゃないか
    • by Anonymous Coward
      >ワークステーションの定義って、拡張性やGPU以外にも ...UNIXを載せてることが入っていたと思う。

      古きよき時代のEWSと呼ばれていたころの定義ですね。
      • by Anonymous Coward
        これは見事な「オッサンホイホイ」ですね。

        20代の担当者なら「ワークステーションって何?」とか言い出しそう。
  • その昔は、
    ワークステーションのうち、

     貧弱なCPUと、
     グラフィックスカードが搭載できず、
     拡張性の低いコンピュータ

    のことを、

     パソコン

    と呼んでいたのに、
    最近では...

    というのが実際だったりしません?

    ホストと端末の時代
     >コンピュータと言えばTSSだよね...

    サーバとワークステーションの時代1
     >手元にCPUがあるってイイ!

    サーバとワークステーションの時代2
     >安価なワークステーションとしてパソコンにTCP/IPが!

    サーバとワークステーション=パソコンの時代
     >ワークステーションと言えば...凄いパソコンみたいなものだよね?

    サーバとパソコンの時代  #いまここ
     >ワークステーション? 何それ? 美味しいの?

    じゃないかなー。なんて。
    --
    -- LightSpeed-J
  • by Anonymous Coward on 2008年11月05日 19時13分 (#1450175)
    どちらかと言えばEWSを想像してません?(→Wikipedia)
  • by Anonymous Coward on 2008年11月05日 22時26分 (#1450302)
    ワークステーションにおいてはハードウェアメーカーとソフトウェアメーカーの協業による
    動作検証、ハードウェア認証、ドライバ動作検証などが重要。
    DELL, HP, IBM はこの辺を抜からずやってる。NECもがんばっているようだが今ひとつ。富士通は聞いたことがない。

    純正でデュアルヘッド保証しているようだし、3D描画能力が全くいらないであろう
    証券取引端末とかにはいいんじゃないの。

    まあ3Dグラフィックスやっている業界にこんなものを
    「正規検証済ハードウェアです!次の更新でいかがですか!」とかいいながら営業が持ってきたら
    出入り禁止にするけど。
    • by Anonymous Coward
      >まあ3Dグラフィックスやっている業界にこんなものを
      >「正規検証済ハードウェアです!次の更新でいかがですか!」とかいいながら営業が持ってきたら
      >出入り禁止にするけど。

      端末としては悪くないんじゃね?
      デュアルディスプレイ対応だし。
    • 気持ち的にはそんなオープンすぎる環境は所謂「ワークステーション」とは分類したくないなあ。
      自社OSに自社ハード。数年でPCに追い抜かれるし値段はとんでもないけど、とりあえず最高のサポートと安定性を提供してくれる。
      SGIや(SPARCでぶいぶい言わせてた頃の)Sunに毒されすぎでしょうか。

      たとえばなしをすると、ある意味長持ちするエルメスとかのイメージが所謂ワークステーション。
      安物なのにブランドめかして売ってるびとんみたいなのがなんちゃってワークステーション(DELLみたいなん)。

  • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 10時38分 (#1451212)
    スペースの狭い小売店に買うお金はあるのでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 12時13分 (#1451288)
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...