パスワードを忘れた? アカウント作成
21091 story
Intel

Intelが160GBのSSDを出荷予定 72

ストーリー by nabeshin
SSD市場活性化中 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

IT MediaにてIntelのNAND型フラッシュメモリ事業の建て直しについて報じられているが、これに関連してIntelは先日、80GB~160GBのノートPC向けSSD製品の存在を明らかにした(本家/.記事Computerworld記事)。製品の出荷時期は未定だが、SSD自体は第2四半期には完成するとのこと。IntelのノートPC向けフラッシュドライブ事業への積極的な参入は、今後数か月のうちに製品をリリースする予定の東芝やサムソンと直接競合になっていくだろうと記事は論じている。

タレコミ人はハード市場の動向には詳しくないのだが、SSDは未だ高価であるという認識を持っている。IntelのSSD市場への参入は、SSDの普及もしくは低価格化を加速させるのか? Intelの事業を支えるだけの可能性があるのだろうか? 識者の意見をお聞かせ願いたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 18時28分 (#1313274)
     「ハードディスクと違って、回転部品がないのでクラッシュしない」との売り込みで、NAND型フラッシュメモリのSSD(パラレルATA 3.5インチHDD互換品)を半導体製造装置に組み込んだら、1年しないうちにクラッシュしまくった経験があるので、個人的にはどうにもSSDは信用ならない。
     SSDのメーカーに故障の解析をさせたら、装置の動作ログがしょっちゅう書き込まれていたために、その部分のメモリセルの書き換え寿命によるクラッシュだと診断された。
     ハードディスクなら2年~4年は生きているのに。

     最近のSSDやUSBメモリはその問題をクリアしているのだろうか。
    • その部分? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年03月14日 19時06分 (#1313297)
      普通、書き換え回数の平均化を行なうように分散書き込みを行なうコントローラーが入っているんじゃないのか?
      親コメント
      • by okky (2487) on 2008年03月14日 20時59分 (#1313367) ホームページ 日記

        普通、書き換え回数の平均化を行なうように分散書き込みを行なうコントローラーが入っている

        仮に入ってたとして、全体の容量の10%ぐらい余分に記録できるようになっていたとしても、その上に使用率90%のファイルシステムを組むと、全体としては20%をぐるぐる回しているだけにしかならない。

        均質にしたければ、ブロックの書き込み回数をちゃんと記録して、分散が酷くなったら「最も書き換え頻度の低いブロックが記録しているデータ」を「最も書き換え頻度の高いブロック」に移し変える機構が必要なのです。

        だから私が過去に書いたLFSではそういう機構を入れておいたんです。

        # っていう話を大昔にどこかで書いたんだが、どこで書いたんだっけか…。
        --
        fjの教祖様
        親コメント
        • Re:その部分? (スコア:3, 参考になる)

          by glasstic (32934) on 2008年03月15日 0時14分 (#1313461) 日記
          そういう対応が必要なので、現時点でのSSDは、メーカによって信頼性や読み書き速度に大きな開きがあるようです。
          無理やりHDDに例えると、フラッシュメモリの中身は、低速で信頼性の低いHDDが無数に並んでいるようなものなので、
          HDDで言うところのRAIDコントローラに相当するチップが重要です。

          現状で最高速のSSDは100MB/s程度ですが、コントローラ側が速くなればまだまだ速くなります。
          高速ロジックLSIの設計能力も、製造能力もあるIntelが本気で作れば、
          今後急速に速度や信頼性が上がるかもしれません。
          親コメント
          • Re:その部分? (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2008年03月15日 5時22分 (#1313527)
            らしいのは既出な噂を含めて十分分かってるんけど、実際の所どこがのいいの?本当にそんな制御してるの??
            各社がその辺りを売りにしてこないのは

            ・技術的に超当たり前だから(のくせにヘッポコな壊れ方をする)
            ・まだ売りにできないほど技術的に未熟か、実際にはまるでそんな制御していないか

            なのか、ユーザーには全然区別がつかないんだよ。
            親コメント
            • Re:その部分? (スコア:2, 参考になる)

              by Pliche (35919) on 2008年03月15日 22時37分 (#1313769)
              まじレスすると、

              ・技術的に超当たり前だから(のくせにヘッポコな壊れ方をする)

              フラッシュメモリーは wear leveling しないと使い物になりません。
              「waer leveling」で検索すると、各社ともしっかりと売りにしているのがわかります。
              なお、ヘッポコな壊れ方をするのは wear leveling がタコなせいではなく、
              書き込み速度あげようと無理な書き込みタイミング設定しているせいです。
              親コメント
            • 実際の所どこがのいいの?

              そんな事をしないと売り物にもならないような製品を売るとは何事だ!!

              と言ってくる消費者がいるので怖くていえない、とか。

              --
              fjの教祖様
              親コメント
              • Re:その部分? (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2008年03月15日 19時45分 (#1313703)
                かつてコンシューマ向けUSBメモリの1シリーズだけ、その点を売りとしていた商品がありました。
                IO DATAのEasyDiscシリーズの上位モデル [iodata.jp]です。
                TrueFFS [windriver.com]を使っているから高信頼!」と謳っていました。
                現行モデル [iodata.jp]では「SLC使ってるから高信頼!」としか書いていません。
                果たして、TrueFFSではなくなったのか、他のメーカーは黙ってやって当たり前になったので売りではなくなったのか?
                もしも別の優れた技術に乗り換えたりしたのであれば、明記してもおかしくありませんよね。

                CFもSDもメモリスティックもxD他諸々の各種フラッシュメモリパッケージ規格だって、
                「やってる」とか言われるのに確たるソースのある情報はまるで見当たりません。

                どうもお詳しい様なので、何とかソースか裏づけやお墨付きの様な物はないでしょうか。
                言ってることはわかりますが、理論上の話をしている様にしか見えず不安や疑念は拭えないのですよ。
                親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 21時55分 (#1313389)
          最新のウェアレベリングは書き込み済みのブロックも配置転換の対象にするとか聞いたことある。
          それがないとMLCのSSDは成り立たないという感じで。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年03月15日 19時58分 (#1313705)
          空き容量部分だけを対象にする手法を動的(dynamic)レベルウェアリング、
          データが書き込まれている部分も内部で移動して対象にする手法を静的(static)レベルウェアリングなどと
          言ったりするようですね。

          ざっと検索したところSSDメーカーサイトのいくつかで、静的レベルウェアリングという記述を見つけられました。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 23時56分 (#1313452)
      > 1年しないうちにクラッシュしまくった経験があるので

      ちなみに、SSDがクラッシュするとどういった状態になるのでしょうか?
      「書き込みのみ失敗してリードオンリー状態になる」
      「一切の読み書きができなくなる」あたりが考えられます。
      また、「突然死する」のか「破損ファイルが徐々に増加する」
      もしくは「書き込みリトライで徐々に遅くなる」のかも気になります
      親コメント
  • このくらい? (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月14日 18時13分 (#1313265)
    フラッシュメモリは1年で容量単価半減どころじゃない勢いで下がってるので,このまま順調にいくと

           SSD          HDD
    32G/10万円  500GB/1万円 ←今ここ
    64G/ 5万円  750GB/1万円  2009
    128G/3万円    1TB/1万円  2010
    256G/2万円  1.5TB/1万円  2011
    512G/2万円    2TB/1万円  2012

    こんな感じ? まあ2年後くらいには一気に置き換えが進む気がします.
  • 最初の製品 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by gonta (11642) on 2008年03月14日 17時29分 (#1313226) 日記
    iPodに乗せろ!これで、全製品ソリッドステート化できる。
    #iPod Touch 64GB版出てくれたらな。5G iPod 60GBから乗り換えられるんだが。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by unchikun (14429) on 2008年03月14日 19時51分 (#1313334)
      A5サイズ超薄型とか棒状(バッテリー型)のようにSSDはいろんな形状で
      製品化出来ると思うけど、どうなんでしょう?>識者

      HDDの規格に合わせたほうがHDDの置き換えが楽なことはよく判って
      いるので単なる妄想ですが、iPodに搭載されたSSDの形状が将来デファ
      クトスタンダードになったりして。

      親コメント
      • Re:最初の製品 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by keybordist (3572) on 2008年03月15日 13時25分 (#1313603) 日記
        iPod の需要って確かに大きいものはありますが、
        iPodって、基盤上に直接チップを実装してるんで、
        SSDの形状に関して影響を及ぼす、ってことは無いと思いますがね。

        #形状の自由度つったら、直接実装のほうが上だし、
        #SSDのコネクタ作ったら、コネクタ作る分高くなるし。
        #iPodの最大の武器は安さですからね。

        PCやHDDレコーダのほうが容量に対する需要は圧倒してるので、
        そっちに如何にして売り込んでいくか、でしょうか。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >#iPod Touch 64GB版出てくれたらな。5G iPod 60GBから乗り換えられるんだが。

      Touchは普通のiPodより容量が必要になるかも。
      俺は普通のiPodでは申し訳程度にしか動画入れてなかったのに、Touch買ったら今まででは
      考えられないくらい見るようになった。

      音楽ファイルもせっかくだからロスレス化したいし、SSDで160GBあればいいなあ。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 18時34分 (#1313277)
    という印象しかないな。HDDに比べて

    ・価格
    高い。東芝が用いる予定のMLC方式である程度解決できるが、MLCは信頼性、スピードが心配。

    ・信頼性
    FLASH DRIVE特有の寿命の問題が指摘されている。
    すぐに全部読めなくなることは無いが、故障かどうかがわかり難い。

    ・スピード
    最近WDから160GBプラッタ 5400rpm 2.5インチHDDが出て、Sequential Readは70MB/s出る。
    SSDについてはMTRONで80MB/s。内部で工夫すれば240MB/s出るようになるらしい。SSDはWriteが遅い。

    ・低消費電力
    はSSDが優れているとされる。
    • 今買っておけば (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年03月14日 19時43分 (#1313327)
      将来「オレが最初に買った頃のハードディスクは◯MBで◯万円もしたんだぞ」みたいな自慢ができますよ。
      親コメント
      • Re:今買っておけば (スコア:2, おもしろおかしい)

        by kicchy (4711) on 2008年03月14日 22時32分 (#1313406)
        >将来「オレが最初に買った頃のハードディスクは◯MBで◯万円もしたんだぞ」みたいな自慢ができますよ。

        「俺が買ったMacbook AirってSSDオプション選んだら
         容量下がる上に、しかも60GBで12万アップだったんだぜ。」

        # ネタにできるとこでして回収しとかないとヽ(;´Д`)ノ
        親コメント
    • Re:まだまだ人柱段階 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by rockwall (33028) on 2008年03月14日 22時20分 (#1313402) 日記
      SSDが優れている点で重要なのが抜けてるよ。

      ・耐衝撃性
       これはSSDのほうが圧倒的に上。

      #160GBあれば、価格が高くても比較的OKなビジネス用途には売れそう。
      #オプションで選択可とかだと、SSDを選びそう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 20時22分 (#1313354)
      MLCで遅すぎた件についてはこちら [srad.jp]。

      TarZ氏じゃないけど、なんじゃそらー、ですな。
      親コメント
    • 読み出し100Mバイト/秒の高速SSDを開発したMTRON社に,今後の戦略を聞く [nikkeibp.co.jp]

      2008年第3四半期までにはMLC(multi level cell)品の書き込み回数の問題を解決し,MLC品を使ったSSDを販売できると考えている。MLCを使えば,価格はSLC品より40%ほど引き下げられる。

      (鵜呑みなら)割と近いうちに32GBくらいなら普通に持てる価格になりそうな気も。
      親コメント
  • いずれ消える (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月14日 19時22分 (#1313307)
    Blu-rayがいずれ消えるというストーリが上がったばかり。
    SSDも同じで、近い将来ネットワークに置き換わるだろう。
    • Re:いずれ消える (スコア:2, おもしろおかしい)

      by TarZ (28055) on 2008年03月14日 19時44分 (#1313329) 日記
      # ネットワークというか、この場合はオンラインストレージですね。

      クラウド・ナントカを推進している某社のストーリーが上がったばかり。

      ある日、そのオンラインストレージに「何とかリスト」なる新機能がついていても知りませんよ。ポチっとやったら大変なことになるかもですよ。
      (((;゜Д ゜))) がくぶる

      - - - -

      …と、いう冗談はさておき、当面は「オフラインでも使いたいデータ」ってあると思いますねえ。

      オンライン・オフラインを意識しないですむ、(営業用語ではなくて、本来の意味での)ユビキタスなインフラが実現されないことにはどうにも。(で、それは近い将来には実現しなさそうかなあ、と予想)

      小容量のSSD + オンラインストレージ、という組み合わせなら、近い将来でも大いにあり得るとは思いますけど。
      親コメント
      • Re:いずれ消える (スコア:4, おもしろおかしい)

        by sumiiiii (6360) on 2008年03月14日 23時37分 (#1313443) ホームページ
        で、そのオンラインストレージが今はHDDで運用されていて、
        それが今度はSSDに置き換えされる~と思っていたらオンラインストレージになって、
        オンラインストレージの先がオンラインストレージで実態は全部パケットの世の中になったり?

        …そんな馬鹿な話がハッハッハ。というつもりで書いたが、Winnyのキャッシュファイルが全部オンメモリでまかなえるような世の中になったらあながちないような話でもないような?
        親コメント
        • Re:いずれ消える (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年03月15日 1時02分 (#1313483)
          まるで世界規模の水銀遅延線メモリだな
          親コメント
          • Re:いずれ消える (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2008年03月15日 15時54分 (#1313649)
            いっそ月面に反射機置いて、其処との往復の間にメモリーをするってのはどうだ?
            ジャックインなんぞしなくとも、情報の海の中で生活が出来るぞ。

            #月面反射式空間遅延メモリとでも言うのか。

            親コメント
    • Re:いずれ消える (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年03月14日 19時26分 (#1313308)
      ジョブズが、「もう、HDDもSSDもMacには必要ない」って言うのかもね。
      親コメント
  • by sayuporn (33927) on 2008年03月14日 17時29分 (#1313227) 日記
    DRAMの二の舞。。
    • by Anonymous Coward
      2年ごとに容量が倍になって高速化するのと毎年のように
      価格が半額以下になるという話だったら大歓迎!
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...