ご家庭で作れる原子力電池 35
ストーリー by hylom
じっくり貯めれば使いどころはあるかも? 部門より
じっくり貯めれば使いどころはあるかも? 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
「原子力電池」と聞くと取り扱いが厳しそうなものに見えるが、実はご家庭でも手軽に作れるそうだ(実用性皆無、トリチウム管を使った原子力電池の自作、本物の「原子力電池」を作ってみた—隙間科学研究所BLOG)。
仕組みとしては、トリチウム(三重水素)ガスを使った蛍光管(トリチウムが出す微細なベータ線を蛍光物質に当てて発光させる)を使い、この光を太陽電池によって電力化する、というもの。トリチウム管は国内でも法基準(1ギガベクレル以内)に収まっているものは比較的容易に入手できるようだ。
発電された電圧は0.006V程度とのことで、そのままではほとんど実用性はないが、コンデンサに貯めて利用するといった使い方が考えられるようだ。
ご家庭でもできる簡単な作業です (スコア:2)
"tritium nuclear battery" で画像検索 (スコア:1)
"tritium nuclear battery"で画像検索" [google.co.jp] してみました。
アメリカさんの夜光塗料には日本の数倍のトリチウムが入ってるんで、けっこう明るく光ります。それを普通の太陽電池のまわりに配置するだけwwwで、LEDを光らせるくらい十分な発電量が得られるようです。
youtubeのリンクになっているものには作り方の解説も見つかったりします。
もっと簡単に (スコア:0)
この原理で良いなら、ご家庭でバナナから出るβ線を蛍光物質に当てて発電する
バナナ原子力電池を作れるはず
Re: (スコア:0)
がまんできず、バナナ食っちゃいました。
Re: (スコア:0)
バナナが腐って腐臭を発するので、使うの無理です。
Re: (スコア:0)
そんなバナナ話あるか?
Re: (スコア:0)
バナナでタイムマシンカーを走らせる時代に突入だね(β
原子力(で太陽)電池(を駆動して使うコンデンサ) (スコア:0)
ご家庭で作れる原子力電池
トリチウム(三重水素)ガスを使った蛍光管(トリチウムが出す微細なベータ線を蛍光物質に当てて発光させる)を使い、この光を太陽電池によって電力化する
そのままではほとんど実用性はないが、コンデンサに貯めて利用するといった使い方が考えられるようだ。
# 嘘ではないが釣りっちゃ釣りだよね
Re: (スコア:0)
本物(?)の原子力電池はゼーベック効果を用いて…要はペルチェ素子の入力端子を電源出力端子として、素子に熱をかけてる。
熱電効果と光電効果は仕組みが少し違うけど、まあ蒸気エンジンとレシプロエンジンくらいの違いじゃないか? 模型としてはそんなものだろう。
Re:原子力(で太陽)電池(を駆動して使うコンデンサ) (スコア:1)
原子力電池にはもう一つ「ベータボルタイック方式」がある。RIから出るベータ線電子を太陽電池で受け止めて直接電流に変える方式だ。トリチウムのようなβ崩壊するRIで使われる。
原子力電池≠原子力発電 (スコア:0)
詳しい人は知ってるだろうけど、原子力電池ってのは原子力発電所がやってる核分裂を使った発電とは原理が違うんだよね
詳しくない人は原子力電池と言うものの中でも原子力発電所と同じことが起こると思ってそう
Re: (スコア:0)
でも実用性のあるレベルになると放射線の危険性があり、永遠に使える夢のエネルギーでもないのは原発と同じよね
ロシアでは無人灯台用に使われてた原子力電池が剥き出して廃棄されてたりするらしいし
Re: (スコア:0)
惑星探査機のガリレオやカッシーニみたいに、打ち上げで騒がれ、地球スイングバイで更に騒がれた例も有りましたね。
時期的にカッシーニに至っては恐怖の大王呼ばわりされたり。
ボイジャーの頃はそんな騒ぎも無かった事を考えると
有名になりすぎたのでしょうね。
Re: (スコア:0)
> ボイジャーの頃はそんな騒ぎも無かった事を考えると
> 有名になりすぎたのでしょうね。
ちょうど打ち上げられた直後にソ連の偵察衛星の地上落下 [wikipedia.org]があったから、一挙にリスクが顕在化した。
あちらは衛星用原子炉搭載だからさらに問題が大きかったというのもあるが、まあ一緒くたにされて迷惑だろうな。
Re: (スコア:0)
すかさず手塚治虫御大がブラックジャックのネタにしていました。
落下した放射性物質で作物が突然変異し病原性を持つようになった・・・
何故か、発禁に?なったのはやはり放射能関係はデリケートだからでしょうか
Re: (スコア:0)
確か「ブラックジャック病」の話だっけ。ブラックジャック先生を呼ぶために現地の医者がそういう名前にしたとか…。
# 初めはブラックジャック先生も含め、作物による食中毒とは気づいてなかったんだっけ…。
# 10年程昔、コンビニ用の総集編コミックで読んだ記憶が。
Re: (スコア:0)
ボイジャーなどに使われたアルファ線を使うタイプは放射線の遮蔽が簡単で、電池のシールド自体が破壊されなければ安全でしょう。
最大の危険は制御不能で大気圏に突入した場合のリスクかな。
Re: (スコア:0)
温度差だっけ?
これ電池か?と思った記憶が…
と思ったけど、光タイプもあるのね。
使い途はそんなにないから別に間違って認識してても構わないかと。
コンデンサに貯められない (スコア:0)
たぶんコンデンサの漏れ電流より小さいくらいで、コンデンサに貯めることすら出来ない
Re: (スコア:0)
それよりも外乱光の侵入での発電を阻止しないとマトモに発電量の計測すら無理。
逆に言えば環境光で発電した方がフツーに使える。
エネルギー小さすぎ (スコア:0)
アイデア面白いし、理屈も理想条件なら納得できるけど、
発生したというエネルギーが小さすぎて真偽の判断ができない。
> 電圧は0.006V程度
測定器の精度はいかほどか。
配線材料の影響はないか。『ゼーベック効果』で検索
コンデンサの影響はないか。『再起電圧』で検索
福島でも使えばいいじゃんよ (スコア:0)
いっぱい余ってるんでしょ?
トリチウム
Re:福島でも使えばいいじゃんよ (スコア:1)
水からトリチウムを室温下で効率よく分離できる吸収剤の開発に成功 -原発汚染水処理、先端創薬合成、高信頼性細胞培養液への応用に期待- [kyoto-u.ac.jp]
から引用
数百万ベクレル=数メガベクレル= 0.00数ギガベクレル
この水に蛍光塗料をたらして、真っ暗なところで見ると微かに光るかも?って感じかな。
日本でのトリチウム管の法基準(1ギガベクレル以内)に近づけるにはトリチウム濃度を100倍以上に濃縮しないと難しい。んで1ギガベクレルのトリチウム管では発電にはとうてい使えないほど弱い光なわけで、この濃縮も難しくコストの高い作業となると、ちょっとやってられません。
Re:福島でも使えばいいじゃんよ (スコア:1)
えと、 10mm立方でおよそ 1g , 1ナノグラムは -9乗だから各辺を3ケタづつ減らして 0.01mm立方か。 目にも見えない大きさだな、こりゃ。
Re: (スコア:0)
マジレスすれば余ってるからって使えるとは限らない。
容易に分離できないから「汚染水」なのに。
あなた「ガソリンがちょっと入った大量の水」をすぐ有効に使える?捨てるよねえ。
Re: (スコア:0)
塩分も他の核種を取り除いたほぼ純粋な水(軽水、重水、トリチウム水を含む)なんだから、使えなくはないだろう。
トリチウム管に使うには単位体積あたりのトリチウム濃度が低すぎて濃縮が必要な可能性はあるけど
Re: (スコア:0)
あれ? そういや、売ってるトリチウム管って、どっからトリチウムを入手して作られてるんでしょう?
そこらの水から頑張って抽出してる…にしては、トリチウム管って安いし。
Re: (スコア:0)
なるほど。福島も、いざやらなきゃらななくなれば、分離したのを売れば、いくらかの足しにはなるんですかね。
重水炉から出る分とは汚染の質が違って、同じように売れるように綺麗に処理するためには、売っても赤字になるようなコストが掛かってしまう、とかかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
>あなた「ガソリンがちょっと入った大量の水」をすぐ有効に使える?捨てるよねえ。
含まれるガソリンの総量によるだろう。
トリチウムの場合ガソリンほど有用性は高くない。
Re: (スコア:0)
使うにはまず放射脳を除去する必要があるがこれが非常に難しい。
Re: (スコア:0)
東京湾に捨てるんだったら放射脳とか考えなくてもいいでしょ
Re: (スコア:0)
ゴジラが生まれます。
Re: (スコア:0)
放射脳を食うのは誤字等の方です。
Re: (スコア:0)
放射脳の人は処分しろって言って居るから反対しないだろ。