パスワードを忘れた? アカウント作成
12988990 submission
教育

3.9+5.1=9.0が減点される奇習の小学校算数は、子どもたちに対する「虐待」と茂木健一郎記す 7

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
まあ四則演算の交換法則が成り立たないとする引き算も割り算も、負値の加算や分数の積と置き換えれば、交換法則が成立するのだが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%A0%86%E5%BA%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C これの「海外でのかけ算の導入」と「かけ算の順序問題の経緯」が参考になる。

情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 冗長な小数表記は減点対象となる、という話に見えたが違った。
    でも世の中は 01月01日とか、¥ 10,000.00 JPY みたいな表記を強要されるから理不尽だ、という所感を述べようと思ったのに。

    • 元ツィート探す意欲がないのですが設問と正答のペアはどういうものなの?
      (単に交換法則の話だとしたらあまりにもひどすぎる原文)

      タレこみとその参照先URIに記載がないものを探し求めることが愚かと断じられ
      たら返す言葉がないところだが。

      親コメント
      • https://twitter.com/suetsumu_hana/status/411055749129719808 [twitter.com]
        こちらはかなり古い画像で申し訳ない。
        「0は斜線で消さなければ減点もしくは誤答」とされたことに多くのリプライが集まっています。

        https://twitter.com/genkuroki/status/799618726173646848 [twitter.com]
        こちらは、ごく最近のツイート。上記の画像と似たような画像を提示されて火が付いちゃった感じでした。で、教科書会社の回答を探して回ったらしい。

        #モルグリコとか、はじき とか、聞いたことも無い単語を覚えなきゃならないのね、このごろの学生さん

        親コメント
        • …という事情と同類の話が発端だとするとコメントスレッドrootの

          冗長な小数表記は減点対象となる、という話に見えたが違った。

          が「違ったわけでもないが違っていないとも言い切れない」みたいな面倒なことになっているという理解でいい?

          題意に「筆算の問題を計算過程のログも全て開示しろ」と明記していないのは
          誰の咎?空気を読まない小学生児童の咎扱いするなら完全正解でないという
          ローカルルールには理解を示してもよい。もしそうでないなら結論は変わる。

          題意に「計算結果の小数点以下(あるいは別ルールがあるならそれ)を縮約せよ」
          と明記することなく羅列するにあたって、大前提のローカルルールが但し書きで
          添えられているならばローカルルールにとやかくいう外野は筋が悪い。
          もしそうでないなら結論は変わる。

          現物を確認可能な現行教科書およびその関連情報を個別の出版社単位で確認
          という行為はたとえ現状認識には益があろうとも是非の判断には温すぎ。

          炎上に使いたいネタというだけならそれでよし、提言をしたいのなら併せて
          文部科学省の指導要領を確認した上で上から目線で取り組んだらよかったのに。

          // コメントタイトル内計算式とご紹介URI内それの数値相違はスルーが吉案件ですか?

          親コメント
    • 私もてっきり有効桁数の話をしているのかと思った。
      #ところでIEEEの浮動小数点数的に考えれば、3.9+5.1は有効桁数が減少して9になってしまうので正しい。

      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...