パスワードを忘れた? アカウント作成
2020年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年5月30日のハードウェアタレコミ一覧(全15件)
14198279 submission
マイクロソフト

Windows上のChromium系ブラウザーでWindows標準のスペルチェック機能が利用可能に

タレコミ by headless
headless 曰く、

Microsoftは5月28日、Windows版のMicrosoft Edge 83(Chromiumベース)以降でWindows標準のスペルチェック機能が利用可能になったことを発表した(Microsoft Edge Blogの記事Neowinの記事[1][2]SlashGearの記事)。

Windowsのスペルチェック機能はWindows 8.1以降で利用可能となっており、Chromium系ブラウザーが標準で使用するオープンソースのスペルチェック機能「Hunspell」と比べて追加の言語・方言のサポートやカスタム辞書の共有、URLや電子メールアドレス、頭字語のサポート強化といったメリットがあるという。

ChromiumベースのMicrosoft Edgeでスペルチェック機能を使用するには、Microsoft Edgeの設定ページで「言語 (edge://settings/languages)」を開き、(目的の言語が追加されていない場合は追加してから)「スペルチェック」で目的の言語のスイッチをオンにすればいい。なお、Windowsのスペルチェックは言語パックがインストールされた言語でのみ使われ、それ以外の言語ではHunspellが使われるとのこと。ただし、日本語などスイッチがグレイアウトしている言語は言語パックの有無にかかわらずスペルチェック自体利用できない。

Microsoft Edge以外のChromiumベースブラウザーでも「Experiments」ページ(Google Chromeなら「chrome://flags」)で「Use the Windows OS spell checker」を「Enabled」にすればWindowsのスペルチェック機能が利用可能になる。

個人的には以前スラドの編集作業でプレビュー版のMicrosoft Edgeを使用していたが、おそらく新スペルチェック機能の導入が始まった頃から英字交じりの和文でランダムにスペルミスを示す下線が入るようになったため、使用をやめていた。Microsoft Edge 83で同様の問題は発生しないが、英単語の前後にスペースを入れなければスペルチェックが機能しなかった。

14198290 submission

Stack Overflow調べ、Rustが5年連続で最も愛されているプログラミング言語に

タレコミ by headless
headless 曰く、

Stack Overflowの2020年版Developer Surveyで、Rustが5年連続で最も愛されているプログラミング言語となっている(Most Loved, Dreaded, and Wanted LanguagesThe Registerの記事)。

この調査項目は回答者が現在使用しているプログラミング言語/テクノロジーについて、今後も使い続けたいかどうかを尋ねるもので、回答者全体から高い支持を受けたというわけではない。そのため、現在使用しているプログラミング/スクリプティング/マークアップ言語を尋ねる調査項目(該当言語をすべて選択)でRustを選んだ回答者は57,378人中5.1%に過ぎないのだが、その86.1%が今後も使い続けたいと答えている。2位は昨年の調査で3位だったTypeScript(67.1%)、3位は昨年2位だったPython(66.7%)と順位が入れ替わっている。

一方、最も嫌われているプログラミング言語の1位と2位は昨年に引き続きVBA(80.4%)とObjective-C(76.6%)。昨年どのランキングにも入っていなかったPerl(71.4%)が3位に入り、昨年3位のAssembly(70.6%)は4位となっている。なお、現在使用していないが今後使いたいプログラミング言語ではPython(30.0%)が2位以下に大差をつけて1位となっており、以下JavaScript(18.5%)、Go(17.9%)、TypeScript(17.0%)、Rust(14.6%)が続く。1位~4位の順位は昨年と変わらないが、Rustは昨年の6位から5位に上昇、Kotlin(12.6%)が6位に後退した。

ちなみに、上述の現在使用している言語ではJavaScript(67.7%)が7年連続1位となっており、以下HTML/CSS(63.1%)、SQL(54.7%)、Python(44.1%)、Java(40.2%)が続く。スラドの皆さんはいかがだろうか。

14198299 submission
オーストラリア

【TBMとNATM、1台2役】鹿島とコマツが開発の「ハイブリッド型掘削機」稼働

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
投入されるのは新潟県糸魚川市のトンネル工事との事だから、フォッサマグナ由来の困難さがあるのだろう。
なお5chで不評のガンダムカラーリングは、自由可動部=赤、回転部=水色、切削部=グレー、固定部=白、と機能的に設定されている模様。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590663290/
尚、オーストリアはオーストラリアに非ず。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%B7%A5%E6%B3%95

情報元へのリンク
14198304 submission
Chrome

Google ChromeのSameSite cookie強制、7月に再開へ

タレコミ by headless
headless 曰く、

Googleは5月28日、Google ChromeにおけるSameSite cookie強制を7月に再開する計画を明らかにした(Chromium Blogの記事The Vergeの記事SlashGearの記事)。

SameSite cookieは「SameSite」属性で他サイトに対するcookie送信を制御することでセキュリティを強化する仕組み。Google Chromeでは2月リリースのChrome 80でSameSite cookie強制を段階的にロールアウトしていたが、サービス側が対応することによる問題発生も報告されていた。その後、COVID-19パンデミックが世界的に困難な状況を生む中、Googleは必要なサービス提供が中断されないようにするためとして、4月に一時的なロールバックを実施している。

4月以降、GoogleはWebサイトやサービスの対応状況を見守っており、SameSite cookie強制を再開しても問題ないと判断したようだ。再開日はChrome 84がリリースされる7月14日に設定されており、Chrome 80以降で前回と同様に段階的なロールアウトを行う。具体的なタイミング等については引き続きSameSite Updatesページで告知するとのことだ。

14198313 submission
検閲

【断捨離】フランス政府、コロナ流行前に「コスト削減」でマスク10億枚を焼却処分していた(残1億強)

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
なお記事中の「ウイルスの流行開始時に同国政府が備蓄していたマスクはわずか1億1700枚で、医療スタッフが1週間に必要な枚数よりはるかに少なかった」は、1億1700万枚の誤記ではないかと思う。
「古過ぎて使えない」備蓄マスクでも、無いよりマシだったんだけどねぇ。

情報元へのリンク
14198391 submission

給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
政府の緊急経済対策の柱となる事業で、手続き業務全体が769億円で民間団体に委託されていたことがわかった。この団体は業務の大部分を、大手広告会社の電通に749億円で再委託していた。経産省や団体、電通は詳しい経緯や金額の根拠などについて公表していない。

情報元へのリンク
14198470 submission
Windows

Windows 10 May 2020 Update、「メモリ整合性」の有効化と特定のディスプレイドライバーの組み合わせでインストールできない問題

タレコミ by headless
headless 曰く、

先日リリースされたWindows 10 May 2020 Update(バージョン2004)では、ハイパーバイザーによるコード整合性の保護(HVCI)が有効になっていると特定のディスプレイドライバーとの組み合わせでインストールがブロックされるそうだ( Microsoftサポートの記事Neowinの記事 )。

HVCIは悪意のあるコードを高セキュリティプロセスに挿入する攻撃を避けるためのもので、「Windowsセキュリティ」の「デバイスセキュリティ→コア分離」で「メモリ整合性」をオンにすると有効になる。しかし、メモリ整合性の保護を有効にした場合、特定のディスプレイドライバーとの組み合わせでバージョン2004との互換性に関する問題が発生することがあるという。

特定のディスプレイドライバーといいつつ製品名やバージョンは記載されていないが、影響を受ける環境ではメモリ整合性を無効にするよう表示されてバージョン2004のインストールが中断するという。回避策としてはディスプレイドライバーを更新する、更新できない・更新しても効果がない場合はメモリ整合性を無効にする、という2つの方法が提示されている。

同じサポート記事の日本語版は最終更新日が4月17日でWindows Insider Preview向けの内容になっており、1か月以上前から確認されていた問題のようだ。

14198490 submission
医療

特別定額給付金の使い道は(国民投票用) 1

タレコミ by miishika
miishika 曰く、
・通常の生活費
・住宅ローン
・自分や家族の学費
・旅行/外食
・家具/家電等の買物
・PC/スマートフォン/ネット環境(趣味で使用)
・PC/スマートフォン/ネット環境(リモートワークで使用)
・寄付
・配偶者(家族)に一任
・受給しない
・そもそも日本にいない
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...