パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年11月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019年11月19日のハードウェアタレコミ一覧(全24件)
14050231 submission

ボーイング、777Xの胴体組み立てロボットの導入に失敗。人間の手による作業に戻す

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ボーイングの最新鋭機種「ボーイング777X」シリーズは、2015年から数百万ドルをかけて胴体部分に自動組み立て用の大規模ロボットシステムを導入した。しかし、6年に及ぶ製造の混乱の末、人間による加工に戻されたという。

このロボットシステムは、移動するロボットがパネルを縫い合わせ、穴を開け、何万ものファスナーをクレードル内で正しく並べて取り付ける。同時に777Xの胴体の金属パネルを保持する必要がある。しかし、ロボットは導入当初からセットアップに苦労し、エラーが発生しやすく、胴体が損傷するトラブルが絶えなかったという。それでもボーイングは、これは歯が生える痛みであると主張し、ロボットを使い続けた。

しかし、トラブルの続出で人間による手作業の削減という目標を達成できず、胴体部の大規模ロボットシステム導入を諦めたという。ボーイングがこの判断をするのに6年を必要としたとしている。ただし、ロボットシステムが使われなくなったのは胴体部分だけで、他のアセンブリプロセスでは運用が続けられるとしている(The Seattle TimesSlashdot)。
14051015 submission
日記

SCP-JPのサーバに障害が発生中

タレコミ by m_nukazawa
m_nukazawa 曰く、

通信プロトコルの方でないSCPのサーバに障害が発生している。(「【2019/08/28】Wikidotに長期的な障害が発生しています」)
正確にはSCP-JPがホスティングされているWikidotサービスの容量制限にかかったそうで、ファイルアップロードに画像ファイル100kbまでの制限が行われている。
解決しようにも、Wikidotとの契約上の「最高管理者」とは以前から連絡がつかず、これまでWikidot側の好意により運用を続けていたのだという。
また広告を表示してWikidotの運営費に充てる「コミュニティ契約」への変更という手段もあるが、これはSCP-173の取扱いなど、これまでのコンテンツの蓄積がSCP-JPが非営利であることを前提としていたため容易ではないらしい。

個人的には、SCP-JPには学生時代から楽しませてもらっており心配している。
また、ホスティングサービス上でコンテンツが大きくなりすぎた場合の事例として興味深い。各位においては運営していたサービス等で似たような経験をしたことがお有りだろうか?

14051153 submission
HP

HP、Xeroxからの一方的な企業買収提案を拒否

タレコミ by headless
headless 曰く、

HP Inc.は17日、Xeroxからの一方的な企業買収提案を取締役会が全会一致で否決したことを発表した(プレスリリースThe Registerの記事Windows Centralの記事Computingの記事)。

XeroxはHPの株式1株当たり22ドルで買収する計画を11月5日付でHPに提案していた。Xerox側は買収額を11月5日の終値に20%のプレミアムを上乗せしたと説明しているが、HP側は企業価値が低く見積もられており、株主の利益にならないと判断したとのこと。Xerox側の売上が減少していることも不安材料に挙げている。経営統合には積極的な姿勢を示しているが、それにはXerox側の経営改善が必要だと考えているようだ。

14051347 submission

会社がゲーセンに! オフィスにゲーム筐体を設置できるシェアリングサービス「アケシェア」が登場

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
一ヶ月1万円からだそうです、ピンボール入れたいな(やかましそう)

 サービスの対象となるゲーム筐体は、クレーンゲーム機とビデオゲーム筐体、また、ピンボールやエアホッケー、バスケットゲームなどのレトロエレメカゲームとなっている。ビデオゲーム筐体では、約300種類のゲームソフト(基盤)から選択でき、月1回の基盤交換も可能。


情報元へのリンク
14051362 submission
地球

上関原発・海上ボーリング調査期間開始 抗議活動受け着手は見送り

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
抗議は続けられますが、遅れても調査はやるらしい。

 中国電の計画では、今月8~13日に測量など準備作業を終える予定だったが、反対派住民らが漁船数隻で連日抗議。荒天もあり準備は進んでいない。中国電は今後、安全を確保したうえで調査に入る予定だが、住民側も抗議を続けるとしている。

山口県の公共事業費用は2013年から激増し続けてるそうな。
地元贔屓で景気が良くて何より。


情報元へのリンク
14051409 submission

ヤフーとLINE、経営統合を正式発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ヤフーとLINEが経営統合?という話があったが、両社の経営統合が11月18日正式に発表された(ITmediaImpress Watch)。

両社は日本での存在感は強いものの、いわゆる「GAFA」とは規模が文字通り「桁違い」で小さい。統合によってこれら巨大企業に対抗するという理由のほか、ヤフーはポータルサイト、LINEはメッセージングアプリを中核としており統合シナジーが見込めるという理由もあるようだ。
14051412 submission
交通

都内最古の木造駅舎「JR原宿駅」来年の五輪・パラ後に解体へ

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
1924年に建てられたそうで、もう後4年待てば建立100年・・・だったんだ。

大正時代に作られ、都内で現存する木造の駅舎で最も古い「JR原宿駅」が、来年の東京オリンピック・パラリンピック後に解体されることになりました。JR東日本は解体後、耐火基準に適した材料を使って、今のデザインをできるかぎり再現した建物を造るということです。


情報元へのリンク
14051457 submission
日本

ドローン規制法違反で初の摘発

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

ドローンの飛行禁止区域となっている広島県呉市の海上自衛隊基地上空でドローンを飛ばした男性が、小型無人機等飛行禁止法(ドローン規制法)違反の疑いで逮捕された(産経新聞読売新聞朝日新聞)。

今回問題となったドローンは重さ150gで、航空法での規制対象外のもの。一方で小型無人機等飛行禁止法はドローンの重さに関係なく規制が行われており、国の施設や原発周辺でのドローンの飛行が禁じられている。

14051461 submission
インターネット

ロシア・Yandex、政府の介入を受け入れ

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

ロシアのインターネット企業Yandexが、政府による介入を受け入れることを決定したという(日経新聞)。これによって政府が同社の意思決定に関与できるようになる。

重要な案件で拒否権を行使できる特別な株式を政権に近い公益ファンドに渡すという形式になるという。拒否権を行使できる経営事項としては大規模な株式や知的財産の譲渡、個人情報に関する会社規定の変更、外国政府との協力関係の調整などとのこと。

また、同社は日常業務に政府が関与することはないとしている。

14051475 submission
ゲーム

Google、ゲームのストリーミング配信サービス「Stadia」を開始

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

Googleがゲームのストリーミング配信サービス「Stadia」を米国など14か国で開始した(ITmediaGAME WatchGame*Spark)。日本はサービスの対象外。

まずは事前販売されていた129ドルの「Stadia Founder’s Edition」の購入者のみがプレイ可能。すでに海外のメディアがレビュー記事を掲載しているが、

WIREDではコストが低くコントローラも快適としつつ、現在実装されている機能が限定されている点、ラグがあり特に格闘ゲームやシューティングゲームで目立つ点、ゲームを所有できない点、Googleは実験的プロジェクトを比較的早期に打ち切る傾向がある点などを欠点として挙げている。

また、The Vergeでは「実際に動作する」「競合サービスと比べて映像がよりクリア」「PCとスマートフォンでシームレスにサービスを利用できる」点を評価しつつ、「4Kは4Kのように見えない」「Chromeブラウザからアクセスして利用する場合映像の再現性が低い」「LTE経由で利用できない」点を欠点としており、「まだベータ版」と評している。

guardianの記事でも、映像やラグについて指摘されているほか、サービス開始時に提供されるゲームのラインアップが乏しいとされている。

14051550 submission
軍事

防衛装備庁、海上自衛隊が使用するUS-2型航空機及び後継機開発に関する技術検討役務の契約希望者募集

タレコミ by Anonymous Coward
14051561 submission

脳内のグリア細胞、認知症などと関連する研究が進む。治療薬につながる可能性も

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
人の大脳には百億個以上の神経細胞があるが、それとは別に神経細胞と同等以上の数の「グリア細胞」があり、重要な役割を果たしているそうだ。グリア細胞がうまく働かないと、認知症など神経細胞に関わる様々な病気を引き起こすという説が有力になっているらしい。

名古屋大学の和気弘明教授らはグリア細胞の約1割を占める「ミクログリア」に着目した。ミクログリアはこれまで、免疫を担当すると考えられていたが、和気教授は、神経細胞の回路形成を調節していると推測した。レバーを引いて水を飲むようマウスに学習させる実験では、ミクログリアのないマウスは水の飲み方をうまく学習できなかった。ミクログリアの新たな機能の発見に確信を深めているという。

量子科学技術研究開発機構の樋口真人部長や田桑弘之研究員らも、マウスの脳を観察しミクログリアの働きを調べている。企業も創薬につなげようと動きだした。日本ケミファはつらい痛みが続く神経障害性疼痛の治療薬を開発中だ。富士フイルムはアルツハイマー病治療薬の治験を19年度中に欧州で始める予定だとしている。

情報元へのリンク
14051624 submission
モバイル

米商務省、Huaweiに対する一時的な一般ライセンスを再び90日延長

タレコミ by headless
headless 曰く、

米商務省安全保障局(BIS)は18日、エンティティリストの対象となるHuaweiおよび米国外のHuawei関連会社に対する一時的な一般ライセンス(TGL)を90日間延長した(プレスリリースThe Vergeの記事Ars Technicaの記事The Registerの記事)。

輸出規制リストであるエンティティリストに追加された人物・団体に対しては、輸出管理規則(EAR)の対象となる米国のテクノロジーを販売・移転できない。TGLにより、Huaweiは既存製品のサポートに必要なEAR対象テクノロジーを引き続き入手可能になる。

BISは5月、Huaweiが米国の安全保障や外交上の利益に反する活動にかかわっていると結論付けてエンティティリストに追加した。ただし、5月20日には90日間のTGLを発行し、8月19日にはTGLをさらに90日間延長しており、11月17日が期限となっていた。今回の延長により、新たな期限は2020年2月16日となる。

TGL対象外のEAR対象テクノロジーに関しては、Huaweiに販売・移転しようとする米企業が個別のライセンスを受ける必要がある。ライセンス申請は既に260件に上るといい、商務省のウィルバー・ロス長官は11月初め、米中貿易協議が順調に進めば一部は認可できるとの考えを示していた。ただし、輸出を禁止するためのエンティティリストであり、基本的に個別のライセンスが認められる可能性は低い。

14051645 submission

SFは読書を貧しくするという研究が覆される?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ワシントン大学とリー大学のChris Gavaler教授とDan Johnson教授は2017年、「サイエンス・フィクションは読書を貧しくする」という内容を含む論文を出した。彼らの研究内容は「The genre effect(ジャンル効果)」というもの。その内容は、サイエンス・フィクションの設定が読解力や推論する能力の低下を引き起こし、設定などを理解しなくても楽に読めるようにする傾向がある。このことがは読書の質の低下を引き起こすとしている。

この研究に対し、批評家から実験としては問題があると指摘された後、GavalerとJohnson氏は研究を再検討した。今回の実験では1語を除いて同一の文章とした。「私の娘(ロボット)はバーの後ろに立って、ワイングラスを白い布で磨きます」というもので、娘とロボット以外は同一の文章となっている。その結果はロボットという単語は読書の質の低下を引き起こさなかったとしている(The guardianその1The guardianその2Slashdot)。
14051649 submission
政治

スリランカの新大統領は元UNIX管理者

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
南アジアの島国スリランカで18日、新しい大統領が選出されたのだが、英The Registerが報じたところによると、新大統領にはかつてアメリカでUnix管理者として働いていた経歴があるのだという。

大統領に選出されたゴタバヤ・ラージャパクサ氏は、前々代大統領の弟で、元々は軍人で、次いで直近は国防次官を務めていた。だが、軍の退役から次官就任までの7年間アメリカに移住しており、そこでIT系の仕事についていたのだという。報道によればゴタバヤ氏の専門はSolarisで、Solarisのシステムインテグレータを務めた後、ロサンゼルス大学でUNIXシステム管理者として働いていたとのこと。また、氏は2010年にスリランカでMicrosoftのイベントが開かれた際は「私のボスは完全なアンチMicrosoftでした」とのエピソードも披露していたという。

ゴタバヤ氏は自身の人気というより、兄の名代という立場での当選のようだが、元ITエンジニアの大統領が出る時代になったと思うと興味深いところである。

情報元へのリンク
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...