パスワードを忘れた? アカウント作成
16682353 story
テクノロジー

オートフォーカス機能を持つメガネ 52

ストーリー by nagazou
この手のものとしては安め 部門より
クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」上に、目のピント合わせ機能を担うオートフォーカス機能を持つメガネ「ViXion01」が登場したそうだ。ViXion01はレンズの凹凸を、見る距離に応じて変化させることで、近くでも遠くでも自在にピントを合わせることが可能。最初にピントの調整を設定するだけで、そのほかの設定や操作は必要ないとしている。蔦屋家電+では実機の体験展示も行われているとのこと(ViXionリリースマイナビニュース家電 Watch)。

距離センサーを内蔵し、時計を見るために顔を上げたり、顔を動かして視界にある被写体までの距離が変わるごとに自動的にピントあわせが実行される。本体は55ggと軽量で、メガネと変わらない装着感で長時間使用もできる。ただし、ピントを合わせるには顔を被写体の方向に向けなければならないことから、運転中の使用は禁止されているとのこと。価格は6万9800円から設定されており、製品は年内を目処に到着予定としている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • > 顔を動かして視界にある被写体までの距離が変わるごとに自動的にピントあわせが実行される

    椅子から動かない我々(?)は大丈夫かもしれないけど、
    スタバ店員みたいに動作が多いと乗り物酔いしそう。
    もしくは遠くの時計と手前の何かに偶然反応して、フォーカスがみょんみょんしたりしてw

    • by Anonymous Coward

      アニメのアンドロイドが何かを見つめる場面でピント合わせかズームか知らないが
      チュイーンと小さなモーター音がする定番の演出があるよね。
      メイドさんロボットや店員さんロボットも動作が多くて乗り物酔いするのか。
      働いて自分の動作に酔っちゃうメイドロボさん萌え。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 8時35分 (#4490001)

    近眼で老眼で左右の視力の差が大きく乱視も入っててしかも右目の一部は視野欠損が出始めてる。
    少しでも見やすくなるならとりあえず欲しい。

    • 状況ほとんど一緒。あなたは私か。
      右目の封印開放 緑内障をこれ以上進ませないようにせんと・・・

      眼科の視力測定器が自動式(気球の写真のやつ)になって随分経ちますが、アレの原理なんですかね。
      こんなコンパクトで自動とか、ほんとにすごい。
      製品としてはエラー検知〜リカバリの方向性・精度・速度が肝でしょうか。

       問題が発生したため、眼鏡を再起動する必要があります。
       エラー情報を収集しています。再起動できます。

      親コメント
    • by Hiro1960 (49625) on 2023年07月06日 10時22分 (#4490034)
      乱視と視野欠損はこのメガネでは対処不可能と思われ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        乱視は普通の固定フォーカスのメガネでも矯正できるから、レンズの形状だけじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          横だが
          どうせ眼鏡で修正する乱視は、光軸に垂直な方向に、カマボコレンズの曲率0な方向を向け、
          ・カマボコレンズの度を変えて(検眼するときは単純にレンズを取り替える)
          ・カマボコレンズを光軸に対して回転させて、最も良く見える角度を決める
          とかなんだろう。知らんけど。

          なので、乱視用カマボコレンズを適切な所に置くとか、曲率と角度を変えられるカマボコレンズを適切な所に置くとかすれば解決しそうではある。自動的に良く見える所を探す方法は知らん。網膜に写った像でも見れば良いのかねえ。

      • by Anonymous Coward

        乱視と視野欠損はこのメガネでは対処不可能と思われ。

        視野欠損はスマホ連携のAI補完は可能じゃないかな
        まだまだラグはでかいだろうけどそのうちリアルタイムで行けるようになるさ

        乱視は一定ではないから難しいかもね

        • 視野欠損はスマホ連携のAI補完は可能じゃないかな

          ちょっと何言ってるかわからない。視野欠損ってのを誤解してるのかな?
          スマホ上に映像があっても、どうやって目に入れるの?

          (緑内障の)視野欠損は、視神経が死ぬ病気なんで、
          視神経バイパスして脳に直結して映像を流し込むような技術がないと解決は無理。

          ただ、緑内障の視野欠損はたいてい周辺から始まって、
          注目している中心部分はなかなか欠損しないのと、
          左右の視野で互いに欠損を補完できるので、
          初期の視野欠損は日常生活にはそれほど不便はない場合が多い。
          今回の眼鏡をかけた状態の方がよっぽど視界は狭そう。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      視覚の回復とか代替視覚技術みたいなのって割と進歩してほしい分野だね。
      目が普通に使えてる人が多いとなかなか重要性を意識できないけど。

      • by Anonymous Coward

        眼医者って治せるものあるのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 6時45分 (#4489965)

    なんか語呂がいいな>55gg

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 7時13分 (#4489969)

    視力検査の結果を入力するだけで無調整で使えるメガネを作れるのではないか

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 8時08分 (#4489982)

    QRコードリーダを内蔵した眼鏡が見たい。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 9時22分 (#4490011)

    窓の外を見たいときに窓にピントが合っちゃいそう

    • by Anonymous Coward

      窓の外を見たいときに窓にピントが合っちゃいそう

      鏡を見るときはマニュアル操作でピント合わせしてくれってあるから
      窓でもそうなりそうね

    • by Anonymous Coward

      安直な解は無限遠ボタンとかですか。
      でも後ピン(背景にピントがあって、前景の見たいものがピンボケ)はどうしましょうかねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 10時02分 (#4490026)

    気になったのは電池の持ち。
    >充電時間 約2.5時間
    >連続使用時間 最大約10時間
    だとか。
    うーん、ノーパソ並みならまあ。

    • by Anonymous Coward

      うーん、ノーパソ並みならまあ。

      え!?透視ができる眼鏡!?(違

      # ソんなわきゃない

      • by Anonymous Coward

        > 透視ができる眼鏡
         
        Apple Vision Proならガチで可能なはず。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 10時23分 (#4490036)

    手元作業する時のルーペ型眼鏡だと考えるとかなり便利そう。

    模型を組み立てたり、小さな文字を読み続けたり、細かい作業を継続的に行う方には特におすすめしたいです。

    このように言ってるし。

    ユースケースの写真にもプラモデルが写ってるから、プラモデル、電子工作、手芸その他の細かい手元作業向けと考えるのが良さそう。
    読書にも良いだろうけど視野の広さがどうかな? まぁ読書なら平気かな。

    ルーペ眼鏡使ってると、手元は大きくて良いのだけど、少し離れたPC画面の資料見ようとすると眼鏡外したりずらしたりが必要でめんどくさい。
    そういう不自由は無くなるだろうし、将来的に視野が広がればもっと日常的にも使えるだろうから期待したい。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 10時42分 (#4490045)

    HOYA(光学屋)からのスピンアウト事業ってことでかなり興味がわいた。
    顔を動かさないといけないのは、レンズで正面から捉えないといけないからだろうけど、
    角度も補正しながら眼球の動きにあわせてオートフォーカスができるようになったらすごいだろうな。
    素人考えでも技術的ハードルが高そうだなーと思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 11時58分 (#4490083)

    なんか昔の漫画の目玉みたいに見えるパーツがあるけど、
    このメガネかけると目が漫画になったように見えるのか、
    目が四つあるように見えるのか

    • by Anonymous Coward

      (目は4つもない)

    • by Anonymous Coward

      > 目玉みたいに見えるパーツがあるけど、
       
      パーツというか、そこがレンズ本体です。
      グラサン風の部分は飾りなので取っ払うことが出来ますが、そうするとまんま攻殻機動隊のバトーです。

      • by Anonymous Coward

        グラサン風の部分は飾りなので取っ払うことが出来ますが、そうするとまんま攻殻機動隊のバトーです。

        目を盗まれるー!!(  Д ) ゚ ゚

      • by Anonymous Coward
  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 12時49分 (#4490112)

    タイトルオンリー

  • by Anonymous Coward on 2023年07月06日 15時33分 (#4490246)

    手動でピントを合わせるのでもいいのに。
    双眼鏡みたいにダイヤルを回してピントを合わせればいいだけで、バッテリーも必要ないし。

    あと、デザインはもっと地味にして欲しい。

    • by Anonymous Coward

      手動でピントを合わせるのでもいいのに。

      老眼鏡上げて眼鏡眼鏡言っているのと変わらなくない?

      • by Anonymous Coward

        近視は遠くがぼやける。
         →すごく遠くまでくっきり見えるように補正すると近くがキツイ
         →リラックスする時は少しぼやける程度がいい

        遠視は近くに焦点が合わない。
         →近くを拡大したい
          or
         →近視補正をやめたい

        遠視と近視で理想的に切り替えると4種類くらいのレンズが必要となり、ボトムズみたいにカシャカシャ切り替えないといけない。
        それよりは眼球の水晶体のように屈折率を変化させるような眼鏡が欲しい。

    • by Anonymous Coward

      要望に近いものは生産終了見込みですね。
      https://www.touchfocus.com/ [touchfocus.com]

      ダイヤルで調整(複数レンズの位置を動かしてピントをあわせる)を実現すると形状はまんま双眼鏡みたいになるけど
      それで地味にってのは無理な気がする。
      開き直って暗視スコープみたいなミリタリーテイストにするとか?

      • by Anonymous Coward

        > TouchFocus
         
        初めて知りました。電子液晶レンズなるものがあるんですね。
        価格がViXion01の倍かぁ...

    • by Anonymous Coward

      手動用のダイヤルもあるみたいですが
      #どういう使い方をするのかはわからんけど

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...