
2023年第1四半期のスマートウォッチ市場はインドで大きく成長、インドのブランドが世界2位に上昇 42
ストーリー by headless
成長 部門より
成長 部門より
Counterpoint Research の推計によると、2023 年第 1 四半期のスマートウォッチ市場はインドで前年同四半期比 121% 成長したそうだ
(プレスリリース、
Neowin の記事)。
全世界のスマートウォッチ市場は 2 四半期連続で前年同四半期比減となったが、インドでの成長により 1.5% 減にとどまったという。インドでの需要増によりインドの国内ブランド Fire-Boltt が前年のほぼ 3 倍に成長。9% のシェアを獲得して Samsung を抜き、一気に 2 位へ浮上した。
Samsung のシェアも 9% だが、台数で Fire-Boltt を下回ったようだ。Samsung は北米で出荷台数が 15% 増加したものの他の主要市場では減少し、全体では 15% 減となったそうだ。ただし、シェアは 1 ポイント減にとどまる。1 位の Apple は前年比 20% 減、第 1 四半期比としては 3 年間で初めて 1,000 万台を割り、シェアは 6 ポイント減の 26% となった。
前年 3 位の Huawei は中国で 14% 減少したものの、インドや、ラテンアメリカ (LATAM)、中東およびアフリカ (MEA) で増加し、全体では 9% 減にとどまったとのこと。トップ3から陥落したため具体的な台数やシェアは記載されていないが、大幅な減少ではないようだ。
全世界のスマートウォッチ市場は 2 四半期連続で前年同四半期比減となったが、インドでの成長により 1.5% 減にとどまったという。インドでの需要増によりインドの国内ブランド Fire-Boltt が前年のほぼ 3 倍に成長。9% のシェアを獲得して Samsung を抜き、一気に 2 位へ浮上した。
Samsung のシェアも 9% だが、台数で Fire-Boltt を下回ったようだ。Samsung は北米で出荷台数が 15% 増加したものの他の主要市場では減少し、全体では 15% 減となったそうだ。ただし、シェアは 1 ポイント減にとどまる。1 位の Apple は前年比 20% 減、第 1 四半期比としては 3 年間で初めて 1,000 万台を割り、シェアは 6 ポイント減の 26% となった。
前年 3 位の Huawei は中国で 14% 減少したものの、インドや、ラテンアメリカ (LATAM)、中東およびアフリカ (MEA) で増加し、全体では 9% 減にとどまったとのこと。トップ3から陥落したため具体的な台数やシェアは記載されていないが、大幅な減少ではないようだ。
インドだけに (スコア:0)
ダイレクトに
腕時計なし → スマートウォッチ
に移行したんだろうか。
あるいは
ゼンマイ式腕時計 → スマートウォッチ
だろうか
Re: (スコア:0)
カレー → スマートウォッチ
じゃね?
Re: (スコア:0)
インドにはカレーという料理は存在しない。
つまりスマートウォッチという時計も存在しないのだ。
Re: (スコア:0)
広島には広島焼きという料理は存在しない。
つまりスマートウォッチという時計も存在しないのだ。
Re: (スコア:0)
シェアがどうのこうのって話題には興味が全く無かったけど、「どうしてインドでスマートウォッチが人気なの?」っていうのが気になるよね。
色々調べてみると、インドの国内メーカーがスマートウォッチの生産をしまくっていて、非常に低価格のモデルを量産していて(6000円くらい)
それが大人気らしい。
必須の機能としてBluetoothコーリング機能を搭載しているモデルが人気で約60%の割合で売れているらしい、
(スマホと連動してスマートウォッチ単体で通話が出来る)
おしゃべり大好きなインド人がスマホだと片手が埋まるけど、スマートウォッチならずっとおしゃべりしながら仕事しているんだろうなーと推測。
Re: (スコア:0)
その理屈なら、先にBlutoothインカムが大量に普及しておしまいのような。
スマートウォッチだとずっと片手を口元にかざしておかないとだめだから手がふさがるし。
Re: (スコア:0)
金持ちが高級腕時計マウント合戦から降りるのにApple Watchは最適だとか
Re: (スコア:0)
「お前のスマウォのベルト、百均の匂いがするわ」
Re: (スコア:0)
腹時計からスマートウォッチだろ。
# おじいちゃん、さっき食べたでしょう。
Re: (スコア:0)
君の腹時計はインドでは使い物にならないよ。
一昔前の中華製品並みに壊れるからね
Re: (スコア:0)
チープカシオとか中国のノンブランドからスマートウォッチに行ったんじゃね。
# それかチャクラからか
Re:インドだけに (スコア:1)
># それかチャクラからか
覚醒するんすか
腕時計マウンティングから合法的に降りれる (スコア:0)
営業マンとか金融・不動産マンなら、スマートウォッチにすると、高い腕時計をつけなくて済むっていう、
時計マウンティングから降りることが可能になる
Re: (スコア:0)
降りる?
最下層に落ちるだけでしょ。
Re: (スコア:0)
そういう物で見栄を張る事しかできない人って、最初から最下層なんじゃないの。
Re: (スコア:0)
そもそも営業マンとか金融・不動産マンは顧客から舐められないように仕事上身に着けるものの範囲内で見栄張ってるだけで、そいつの私生活が最下層かどうかなんて関係ない
営業マンが貧乏くさかったら「あーこの商品売れてないんだな」って思われるし、金融・不動産マンが安物の時計してたら「こいつに大金預けて大丈夫か?」「富裕層の考えを理解できないんじゃないか?」ってなる
Re: (スコア:0)
富裕層相手の金融マンはともかく、営業マンは華美な格好していたら詐欺疑われるだろ
Re: (スコア:0)
こういう高給貧乏どちら側にも受け取れるような外見ってほんと意味ないと思うよ。
確かめようもないから営業向けのレンタル品かもしれないし。
Re: (スコア:0)
そんなの気にする?
俺は時計好きだけど人の時計ほぼ見ない。
それに、ある程度の企業なら極端に貧乏なんていないだろう。
5万も出せば、セイコーでもシチズンでもビジネス向きの良いの買える。
俺は20年以上前の流行遅れの小さいソーラー時計してる。
今のようなデカイ時計嫌いだ。
最近、ヤフオクでほぼ新品の時計を格安で買った。
3万ほどのを6千円。
今はビジネス時計人気無いのだろう。
Re: (スコア:0)
君は時計が好きなだけで、金持ちでは無いからでは。
人を値踏みする必要があるか、値踏みされる側の話をしてるわけで。
Re: (スコア:0)
上でも下でもどっちでも良いけれど、売り込みたい商品や会社の価値と無関係のことで値踏みされるくらいなら、ビジネスマンなら時計を身につけないの一択が正解だな。
Re:腕時計マウンティングから合法的に降りれる (スコア:2)
Re: (スコア:0)
>俺は20年以上前の流行遅れの小さいソーラー時計してる。
レゴウォッチしてる
時々壊れる
Re: (スコア:0)
会社員してれば、数万の時計は普通に買えるね。
小綺麗な格好して時計してって、誰でもできる。
その中で時計でマウントしたい、高い時計見せつけたいなら、数十万出すことになるけど、俺の価値観ではそんなの馬鹿だわ。本質からずれてる。そんな営業マンでなく、他から買いたいとなる。
Re: (スコア:0)
Apple Watchも最初期は100万越えがあったのにね。
今はエルメスのぐらいしかない。
Re:腕時計マウンティングから合法的に降りれる (スコア:2)
大丈夫、Apple Watchならカバーだけでも100万円超えがあるよ。
#楽天店舗だったのでリンクは貼らない
#検索キーワードはapple watch 18金
Re: (スコア:0)
見栄合戦がラグジュアリーブランドの富の源泉だったのに、終戦するとなると辛いな。
Re: (スコア:0)
コロナワクチン会場の医者も多くがApple Watchにしてました。あとGarminとか、運動志向健康アピール的な感じで。一見マウント取りに思う人も居そうだけど、それまでロレックスとかオメガとかを付けていた層だと考えると、歩み寄った感が感じられました。
インドのスマートウォッチは、ここ2年、世界市場での急成長が目立ってますね。ちなみに、去年は↓な感じにQ2にインド発のFire-BolttとNoiseがGarminを抜かし、4位5位になった、と話題になりました。この2ブランド、米アマでは見かけるものの(アマ内ストアもある)、今は未だ日アマでの扱いは
Re: (スコア:0)
なんか、ふと、出始めの頃のプリウスを思い出した。
「世界初の量産ハイブリッドカー」( https://roots.tokyo.jp/archives/577 [tokyo.jp] )なので燃費もいいので地球にも優しいので、
高級車に乗らない理由になるというかなんというか、格好が付くという感じも含めて。
「お金持ちに愛されてきたプリウス神話崩壊?この車に代わる日本車とは」 https://roots.tokyo.jp/archives/577 [tokyo.jp]
「医師を含む高所得者や隠れお金持ちが、あえて「国内メ
Re: (スコア:0)
> 時計マウンティング
バブルおじさんがあと5年ぐらいで消えるから、それ以降は廃れるのでは?
Re: (スコア:0)
腕時計は金融商品・投資投機対象。
実際に使って劣化させるなど、バカのする事。
Re: (スコア:0)
使っても価格は上がるなら普通に使いますよ。
前の所有者の汗唾まみれで臭くても、値上がりを期待して喜んで買う変態がいるようだし。
Re: (スコア:0)
美少女が使う可能性が100%無いのによくつける気がするよなあ。
Re: (スコア:0)
看護婦用の首掛けウォッチの方がまだマシ。
Re: (スコア:0)
そもそも時計マウンティングって
一部の人たちのあいだだけで通じるゲームなんだと思う。
自分はここのページを見るまで知らなかったし。
というか腕時計なんて子供のころ道端で拾った
Gショックしか持ってない。
Re: (スコア:0)
>というか腕時計なんて子供のころ道端で拾った
>Gショックしか持ってない。
遺失物横領
法定刑は1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料となっており、刑罰の軽い犯罪に分類されています。
Re: (スコア:0)
俗悪にまみれた文化から人が去るのは時間の問題だっただろうな。良い時計の時代が訪れる事を期待する。
Re: (スコア:0)
高級腕時計から高級スマートウォッチ=Apple Watchになるだけですがね。
スマートウォッチの選択 (スコア:0)
Apple watch は高額だが、機能が充実していて人気が高い。
モデルによっては高級感がありステータスも高い。自慢できる。
しかし、一方でバッテリーが長持ちせず、頻繁に外して充電しなくてはならなくて、スマートウォッチの特性でもある24-365のバイタルモニターとしての実用性は低い。
高級腕時計メーカー製スマートウォッチは高額で高級感がありステータスは高くて大いに自慢できるが、機能も性能も低くて情弱でお金が余ってる人向け。
自慢しても腕時計ではなくてお金が余ってるという自慢にしかならない。
Sumsungも高額だが、機能はApple watchに追随する。
ステータスは低いので自慢はできないが、実用性はApple watchよりはやや高い。
Huaweiは数千円から数万円の幅があり、機能も充実している。コスパは非常に高い。
バッテリーも通常使用で2週間ほど使え実用性は高いが、一方でアメリカ政府の政治的な制裁によりGoogle Playストアから排除されており、別途Huaweiのストアアプリを入れなくてはならない問題が大きい。
その他無名廉価品は中国のメイカー製が多く、大手のノウハウをコピーして生産されたもの。それなりだが、価格が3千円くらいから買えることから、多機能な腕時計というレベルで納得できるならお買い得である。
知ってる範囲だとそんなところかな。
Re: (スコア:0)
日本に例えるならインドはG-Shockブームですよ。
スマートウォッチが伸びているのではなく。
なんちゃってアナログ時計がスマートウォッチになっていただけの話で
スマートウォッチを求めていたわけではない。
高級時計は高くて買えないけど高級時計風のあわよくは便利な時計が選べるところが売れてる理由。
本体にとりわけ機能を求めていはない。
その結果、ガワが機械式時計のデザインになっているのです。
スマートウォッチメインではあのようなデザインは不要もしくはデメリットしかない。
Re: (スコア:0)
Appleなら最低5年くらいまで
Androidなら発売当月くらい
毎月出てるクリティカルパッチ考えたらAppleウォッチ一択じゃないかな
Android大本自体は毎月出てるけどメーカーやキャリアが毎月ださんでしょスマホでさえ出るか怪しいのに
# AndroidならGoogle産か自前でパッチ充てるかの二択だよなぁ
Re: (スコア:0)
スマホの話と混じってる?
Apple以外のスマートウォッチ使っているけれど、Apple watchを選択する理由が無いな。
毎日充電しないといけないようなスマートウォッチは使いづらい。