
FSF、ミニ VPN ルーターを Respects Your Freedom 認定 21
認定 部門より
Free Software Foundation (FSF) は 6 日、ThinkPenguin の Free Software Gigabit Mini VPN Router (TPE-R1400) を Respects Your Freedom (RYF) 認定した (ニュースリリース、 Phoronix の記事、 製品情報)。
TPE-R1400 は FSF が認めた完全にフリーな組み込み向け GNU/Linux ディストリビューション libreCMC を用い、64 ビットクアッドコアの Rockchip RK3328 や 1GB の RAM により、高速なインターネットアクセスを実現する。TPE-R1400 を使用することで個別のユーザーが設定を変更することなく、ISP の提供するモデムやルーターと PC やネットワークハブ、Wi-Fi ルーターなどとの間に挟むだけで指定した VPN サービスに接続できる。ThinkPenguin も VPN サービスを提供しているが、他社の VPN サービスを使用することも可能だ。
RYF 認定はユーザーの自由とプライバシーを可能な限り尊重し、ユーザーによるコントロールを確実にしているハードウェア製品の認定プログラムだ。スラドでは RYF 認定デバイスとして初の認定ノート PC となった ThinkPad X60 の再生品を紹介しただけだが、現在ではノート PC 8 製品 (すべて ThinkPad 再生品) をはじめとして周辺機器やマザーボード、3D プリンターなど数十製品がカタログ (FSF 曰く、膨大なカタログ) に掲載されている。TPE-R1400 は今年初めて RYF 認定を受けたデバイスとのことだ。
カタログ眺めてみると (スコア:1)
USB Bluetoothアダプタあるんか。
https://ryf.fsf.org/index.php/products/TET-BT4 [fsf.org]
マザーボードはとみてみると、ATXかでかいなあ、と思いつつ、インテルだったらSocket何かなあ、と思ってたらPower9 !
https://raptorcs.com/content/TL1MB1/intro.html [raptorcs.com]
WiFiルータもある。こいつは、そこそこ人気なのか、3代目ぐらい?
https://ryf.fsf.org/products/TPE-R1300 [fsf.org]
Re: (スコア:0)
Power9って普通の人買えるの?と思ったら、そのサイトで買えるのね。
Re: (スコア:0)
Power9のマザーボードは買えるみたいだけど、Power9は別に入手する必要があるようです。
第三者VPNの利用って (スコア:0)
ISPは信用しないのに、VPN事業者は信用するという、謎の価値観。
Re: (スコア:0)
一応、ISPの選択の幅は狭いけど
VPNならゲロ業者から神業者までかなり選べるからね・・
っていう理屈は、一理くらいはあるんじゃないかな・・
知らんけど
Re: (スコア:0)
自国のISPが信用できない、他国のVPN事業者は信用できるんじゃね?
https://twitter.com/karategin/status/1645367532268707842 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
俺が諜報部隊なら、人気のVPN事業者にスパイを送り込んで、効率よく情報収集するわ。
Re: (スコア:0)
ひゅ~カッコイイ~♪
Re: (スコア:0)
誰が信用できるできないではなくて、自国政府から身を守りたい時に捜査の手が届かない場所を利用するだけだしな。
たとえば北朝鮮なんて全く信用できないが、日本警察の捜査から逃れたい場合には頼りになる。
Re: (スコア:0)
公衆無線LANとかあるじゃん
Re: (スコア:0)
公衆無線LANの傍聴を嫌って、VPN先での傍聴を受け入れると。
Re: (スコア:0)
VPN事業者の監査を行う制度でもないと、信用を担保する指標も全く無く、意味がないよね。
Re: (スコア:0)
そんな制度も信用できるわけないだろw
事業者を信用できるかできないか判断する点は
1. OSのVPN設定だけで完結できること。専用アプリをインストールさせるのは問題外。
2. OS標準ではなくてもOpenVPNのような広く信頼されているアプリで対応できること。
3. 証明書のインストールを求めてこないこと。
だと思う。
まぁ、ほぼ全滅だ。自前でアクセスポイント作る方が早い。
Re: (スコア:0)
それだけではトンネルの向こう側での傍聴の有無を全く判断できない。
Re: (スコア:0)
エンドtoエンドで暗号化されてるSSL通信ではトンネルの向こうだろうがこっちだろうが傍受不可能。
Re: (スコア:0)
横だがSSL通信相手のブラウザが復号化した後に傍受されているのか分からないということでは?
あなたが電話で会話している相手が拳銃を頭に突きつけられていたらどうしようもないみたいな。
Re: (スコア:0)
一般的にはBGPハイジャックを心配すると思うが
実際に暗号通貨取引所へのトラフィックを横取りする攻撃も発生してる
そもそも別にBGPハイジャックを防ぐ目的でVPN使うわけじゃないので明後日の方向の議論
Re: (スコア:0)
SSLで安全が担保されてる通信しかしないなら、安全目的のVPN自体が不要じゃん。
Re: (スコア:0)
はっきり言って不要だよ。業者の言うこと真に受けすぎw
価値があるとしたら金盾みたいな妨害を突破するとか、接続元を隠蔽するとかしかない。
もっとど派手なデザインじゃないと (スコア:0)
しれっと設置されてたら穴になっちゃう
この手のものは目立つように規制入れたほうがいいんじゃないかな
Rockchip RK3328 (スコア:0)
中国企業のSoCやん。