パスワードを忘れた? アカウント作成
16529358 story
ハードウェア

ケーブルをつなげるコネクタをすべて背面配置にしたマザーボード 46

ストーリー by nagazou
ここまでするか 部門より
ASUSは、ケーブルが接続されるコネクタ類をすべて背面に配置したマザーボード「TUF GAMING B760M-BTF WIFI D4」の製品情報を公開した。主要なコネクタであるATX24ピンメインコネクタや12V補助電源コネクタ、SATAコネクタ、各種フロントインターフェイス類のコネクタを背面に配置することにより、ケースに組み込んだときの配線を隠すことができる点が特徴。まともに運用するには同マザーボードに最適化された専用のケースが必要になるとみられている。現時点ではそういった対応ケースの情報は公開されていないらしい(PC Watch)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 13時31分 (#4426440)

    ケースに組み込んだときに、ケースの外になる面にATXコネクタとかが出てくるのかと思った。そりゃ、かなり特殊なケースが要るなぁ、と。

    裏面と呼んだ方が分かりやすい気がする。

    • by 90 (35300) on 2023年03月14日 18時27分 (#4426646) 日記

      半田面ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かに。
      eSATAみたいなものかと。

    • by Anonymous Coward

      裏面配線と呼ぶか背面配線と呼ぶか。うーん前者の方が一般的か?

    • by Anonymous Coward

      透明パネルの売れ筋をいくつか見てみたけどコネクタが配置してるあたりに穴は開いてないな。
      でも長いスペーサーを使えばいけそうな気もする。

    • by Anonymous Coward

      PC Watchだと画像のキャプションなんかは裏面なんだよね。
      製品情報だとtopside/undersideだから上面/下面?
      解説文では「BackTo(the)Future」となってるから背面というのはそこから来たのかも?

    • by Anonymous Coward

      A面B面だろJK

      • by Anonymous Coward

        JKのどっちがA面なんだろう

    • by Anonymous Coward

      そしてそもそもどちらが表なのか的な話に

      # きっとCPU付ける側が表

      • by Anonymous Coward

        「表面」実装というくらいだから部品実装されてる方が表面に違いない

        • by Anonymous Coward

          ところが世の中には「両面」実装基板というものもありまして。

          • by Anonymous Coward

            4層基板以上なら内部に電源プレーンとグランドプレーンがあるので、電源プレーンが近いほうが表、グランドプレーンが近いほうが裏です。
            と私は習った。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 13時44分 (#4426453)

    メモリスロットも90度回転して、ビデオカードと平行にして欲しいなぁ。
    CPU周りのエアフローが良くなると思うのだが。

    • by Anonymous Coward

      CPU周りのエアフローが良くなると思うのだが。

      ならもう水冷にしチャイナYO

      • by Anonymous Coward

        水冷はCPUだけ冷えて、CPU周りはむしろ冷えない。

        • by Anonymous Coward

          >水冷はCPUだけ冷えて、CPU周りはむしろ冷えない。
          空冷でもそこは変わらんと思うが……
          水冷にしたからってケースファンがいらなくなるわけじゃないし

          • by Anonymous Coward

            トップフロー型の空冷ファンならCPU周辺もついでに冷却してくれますよ。それなりですけど。
            Core i9-13900についてるリテールクーラーもトップフロー型なんで、冷却能力に問題はないでしょう。多分、おそらく、きっと。

            • by Anonymous Coward
              水冷にも水冷ヘッドにファン付いてるやつがあったりする
    • by Anonymous Coward

      メモリースロットも背面に設置すれば。
      CPUと遠くならないし。

      • by Anonymous Coward

        それは見せたいパーツだからハナから考えてないのでは?
        冷却面というよりは光るやつらを邪魔しないための設計だと思う

  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 13時54分 (#4426461)

    スペーサー?ロングナット??の長いやつを用意すれば使えそう

  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 14時02分 (#4426467)

    マザーボード面がフラットなら水冷しやすいのかな?と思ったがだったらメモリスロットも垂直ではなく水平に挿入させたほうがいいのでは?と思った

    それともチップセットも水冷したいもんなのかな

    • by Anonymous Coward

      見た目じゃないかな。サイト見るとゲーミング何とかってあったし。透明ケースに入れてギラギラ光らせた時に配線が見えなくてすっきりカッコイイ、とか。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 14時03分 (#4426468)

    は、ほぼ役に立たない。感度的に。こればBluetoothになるとさらに酷くなる。
    多分ですが、PC本体を机の上に置けばまぁ使えるレベル。机の下とかに入れるとほぼだめ。
    ではドングルタイプでもつけて延長ケーブルで引っ張り出せばいいかなと思うと、今度は基盤のBTをBIOSでオフにしないと使えない。
    Wi-Fiはいけるんでしょうね。そっちは有線つなげてしまいますが。
    というわけで、基盤設置のWi-FiとBluetoothいらないです論者。ASUSはなんかGAMINGとつくシリーズWifiつけるの好きなんですよね。
    よくわからん。

    自作するとケーブルの取り回しとか、端子の種類別とか、差し込み口探しとか、いろいろ面倒くさいお年頃。
    モノによってはケーブルがすごく堅かったりしてさらに面倒。この辺も含めて楽しめる人は良いのでしょうが。
    最近はめっきりBTO業者にお任せ。CPUとかメモリとかある程度チョイスできるので。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 14時08分 (#4426471)

    5cmぐらいのスペーサーで浮かせれば入ると思うけど
    だから背面のケーブルをつないでから設置すれば普通のケースでもはいるんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      そうすると背面パネルと拡張スロットの高さが合わないのでは

  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 14時15分 (#4426473)

    そもそも隠すためのケースだろう。

    • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 14時47分 (#4426495)

      おじいちゃん、最近はガラス張りで中が見えるケースが流行ってるのよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近はガラス張りで中が見えるケースが流行ってるのよ

        ×:流行ってる
        〇:上代稼ぐための不要な付加価値をつけたものが主流になってる

        # ケースだけじゃなくLEDつけたり余計なものだらけなのよねぇ

        • by Anonymous Coward

          どうでもいいよ。おじいちゃん。

  • そもそもケースに入れる事を想定したMBなのかね?
    まな板の上用とかじゃねーの。
    継続して同形式のMBが生産され続けるなら、組み込み用に用途は広がるかも。

    • by Anonymous Coward

      まな板フレームで動かすなら、コネクタが全部表にある方がやりやすい。
      裏に配置されたらいちいち母板をよっこらしょと裏返さんとイカン

  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 15時13分 (#4426516)

    コネクタのピンアサインは逆にならないから、配線が逆になっているんだよね?
    配線設計めんどそう。

    • by Anonymous Coward

      とりあえず特性問題は置いとくとして、SATAとUSBなら信号を左右反転させずにL字コネクタの要領で配線を裏側に90度折り曲げてコネクタを立てるだけでいいのでは?
      それにやろうと思えばVIAで裏面に信号を持っていく際にどこでも左右反転はできるのでは?

    • by Anonymous Coward

      基板の配線は自動設計でしょ
      タイミング合わせの迂回路なんて人力で設計できると思えん

      • by Anonymous Coward

        そのはずなんだけどね。人力だと思うよ。少なくともうちは人力。
        部品をどこに配置したら理想的に配線できるかってのも考えながらだから(今の)自動処理じゃ難しい。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月14日 15時53分 (#4426543)

    昔SC-9821という製品がありまして、VGAもCバスもなんもかんもが前面についていました。

    • by Anonymous Coward
      産業機器やアミューズメント機器に組み込まれるPCは今でもそのスタイルですよ
      • by Anonymous Coward

        パーソナルとは・・・

    • by Anonymous Coward

      もしかして、 FC-9821 ?

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...