日本の電力の脱炭素は2035年にも9割実現、日米研究機関が試算 36
ストーリー by nagazou
ホントかなあ 部門より
ホントかなあ 部門より
2月28日、日本の研究機関や大学から構成された研究チームが「電力脱炭素化に向けた戦略」と題するレポートを公開した。このレポートは深刻なエネルギー安全保障リスクを持つ日本が、現時点では24%にすぎない発電電力量に占めるクリーンエネルギーの割合を2035年までに割合を90%にまで高められることを示すという内容となっている(2035年日本レポート:電力脱炭素化に向けた戦略[PDF]、日経クロステック)。
レポートでは、太陽光発電、風力発電(特に洋上風力発電)、そして蓄電池技術のコスト低下トレンドに基づき、今後の最適な発電設備の導入をシミュレーション。同時にコスト分析を1時間単位で実施したとされる。その結果、2035年にはクリーンエネルギーだけで日本の年間電力需要量の90%を発電することが可能と分かったとしている。この場合の電源構成は、太陽光発電が年間発電力全体の27%、風力発電(特に洋上風力)が同26%、原子力発電が同20%、バイオマス発電が同6%であるという。
レポートでは、太陽光発電、風力発電(特に洋上風力発電)、そして蓄電池技術のコスト低下トレンドに基づき、今後の最適な発電設備の導入をシミュレーション。同時にコスト分析を1時間単位で実施したとされる。その結果、2035年にはクリーンエネルギーだけで日本の年間電力需要量の90%を発電することが可能と分かったとしている。この場合の電源構成は、太陽光発電が年間発電力全体の27%、風力発電(特に洋上風力)が同26%、原子力発電が同20%、バイオマス発電が同6%であるという。
現実なのか予測なのか期待なのか妄想なのか (スコア:0)
×9割実現
△9割実現可能
○9割実現可能なポテンシャルを持っている
◎9割実現に向け官民一体となって努力すべき
といったところでは?
Re: (スコア:0)
風力発電が26%で洋上を当てにしているというあたりで妄想確定って気が。
「風がある&海がある=発電出来る」という何も考えてない空気を感じた。
Re: (スコア:0)
国内企業が洋上発電できるかって言ったら「そりゃ妄想だ」ってなるけど、どうだろうな。
中国とかの海外企業がメガフロートばんばん生産して日本に曳航してくるかもしれないし、そういう可能性考えたらありそうな気もしてくる。
Re: (スコア:0)
はるか沖合だと送電とメンテナンスに難、そうでなければ既得権益者(漁業者)とのすり合わせで難。
金も相当かかるけど、振動やらなんやらで近隣の生態系変わるから金の問題だけじゃないのよ。
# ほんのり関係してる程度なので何もかも伝聞だが簡単じゃ無いっぽい
Re: (スコア:0)
洋上風力がある場所は物理的に禁漁区になるから
開発による影響があっても漁業資源保護的にはプラスになりそうなイメージ
Re: (スコア:0)
中国みたいに本気で取り掛かれば実現は可能だけど、今の日本のやる気のなさをみてると無理だろうな。
政策的な面で原発以外への冷遇が酷いしな。
一応、2030年の発電コストで言うと太陽光・風力は原子力よりも安くなってるんだが、なぜ安くなる再生エネを封じて高額な原子力に傾倒するのかが理解できない。
Re: (スコア:0)
原発止めたら負の遺産が大きすぎるからな~
行くも地獄戻るも地獄
Re: (スコア:0)
えーと
原発って核廃棄物という負の遺産の製造装置じゃないんですか
処理方法はいつ決まるんでしょうかね
どこかのお花畑に埋めるんですかね
Re: (スコア:0)
埋める場所は、北海道に決まるでしょ。
あと最近はオーストラリアも手を挙げてるみたいだし、特に心配は無いよ。
Re: (スコア:0)
>政府目標や、そうした目標に一致した再生可能エネルギー導入目標などの強力な政策が必要
って書いてある。
>◎9割実現に向け官民一体となって努力すべき
って意味ね。
Re: (スコア:0)
できるけどやりたくないので落としどころを模索中、だといいな
ないないw (スコア:0)
p4の電力構成比をみると
非住宅向け太陽光発電(メガソーラー系)が2020年比で3倍
現在はほぼない洋上風力発電が激しく増えて、現在の非住宅向け太陽光発電をわずかに下回る程度の発電量になるらしい。
まずありえない。
Re: (スコア:0)
原発が2割ってとこはまあまあ合ってるのではないかと。
Re: (スコア:0)
今ある原発をフル稼働してその値だからな。ほかの電源とは違って新設を伴わないから「まあまあ」以外の数値出すのは逆に難しいよ
洋上風力の予測 (スコア:0)
> 洋上風力発電が激しく増えて
これは経産省を中心にした「洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会 [meti.go.jp]」が2020年に発表した「洋上風力産業ビジョン [meti.go.jp]」に基づいているのでは? このビジョンだと、洋上風力は2030年で、2020年比170倍と算定している。
これが「あり得ない数字」なら、そんな空想にふけってる経産省の存在が問題になってくる。
Re: (スコア:0)
10年後で170倍なら、2年後の現在はせめて10倍ぐらいにはなってないと。
もちろんなってないのでお察し。
Re: (スコア:0)
ん?
1.7^10 でおよそ200倍だから、2年で3倍弱でいいんじゃね。
Re: (スコア:0)
バイバイン使うんですか? だめ!絶対!
Re: (スコア:0)
国のビジョンは願望だから。出生率や経済成長率などのビジョン見てればわかるじゃん。
Re: (スコア:0)
どこに170倍って書いてあるの?
探せなかったので。
ま、1基あるかないかの施設が170基になったら170倍だし。
Re: (スコア:0)
洋上風力って漁船()で破壊できそうですが安全保障的にはどうなんですか
Re: (スコア:0)
破壊されるっつーより固定してたワイヤーとか切断して曳航されてくんじゃないかね?
政治力? (スコア:0)
地熱の割合が少ないままなのは、それを阻止しようとする温泉関係業者の政治力が強いから?
Re:政治力? (スコア:1)
地熱は素人には魅力的に見えるけど、実際にはどうしようもなく筋が悪いので...
Re: (スコア:0)
むしろ地熱を夢の発電と煽るほうに何かの陰謀を感じてしまう。
Re: (スコア:0)
地熱に適してる土地が
国立公園になってる事が多いから開発が出来ない、それだけ
政治的な意図は無い
温泉汲み上げすぎて湯量減った地域出てきたという話も聞くし
地熱は中々難しいのよね
Re: (スコア:0)
日本の地熱エネルギーはその7割が北海道に集中しており温泉地ごときの政治力は全然関係ない。反対されたところでそんな有象無象は無視して差し支えない。クマやシカと比べたら誤差みたいなもの。
実現に向けて (スコア:0)
電子機器利用を国家資格にして使用料デポジットで1億円にすれば上級国民だけの特権にできるよ
# 民草は江戸以前くらいの暮らしに
皆さん発電のほうばかり問題にしてるけど (スコア:0)
本当の問題は蓄電能力じゃないかな。
太陽光も風力もお天気任せだし原発だって一定出力を出すことしかできないし。
なので秒単位で変動する需要をどうまかなうのか。
>そして蓄電池技術のコスト低下トレンドに基づき
これがどの程度あてになるのか。
Re:皆さん発電のほうばかり問題にしてるけど (スコア:1)
リチウムイオンだけとってみても少なくとも過去はずっとコスト低下してたし、現在よりもさらに一桁安くなると考えられてる。
https://www.nikkoam.com/files/sp/ark/docs/ark-invest-big-ideas-2019-ba... [nikkoam.com]
さらに既存の揚水蓄電よりも低コストなコンクリート電池(揚水の代わりにコンクリートブロックを揚げることで位置エネルギーを貯める)みたいな方法も考えられてる。
https://gigazine.net/news/20180821-concrete-battery-swiss-startup/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
> 現在よりもさらに一桁安くなると考えられてる。
ただしリチウムの入手製と値段高騰の可能性は考慮しないものとする。
Re: (スコア:0)
リチウムのかわりにナトリウムが使えるならワンチャン。(研究はされてたはず)
しかしそもそも化学電池で容量は足りるのか?という気が。
Re: (スコア:0)
>揚水の代わりにコンクリートブロックを揚げることで位置エネルギーを貯める
これは結局揚水発電よりも全然コスト高らしい
Re: (スコア:0)
電力需要ピークとズレた既存の太陽光発電が寿命で置き換えられるまでは無理な話だと思ってる
環境保護 (スコア:0)
なるほど、もう、環境保護のために節電をする必要がなくなるのね。
罪悪感なく湯水のように電力を使っていいのは、自宅サーバ派としてはありがたい。
それを電気代値上げで賄うんじゃなくて (スコア:0)
政府の国策投資としてやるべきだろ
電力の生産費用が下がれば下がる程将来回収できるんだから