
フランス・パリ、市内での電動スクーターレンタルサービス継続の是非を問う住民投票実施へ 29
ストーリー by headless
是非 部門より
是非 部門より
フランス・パリでは市内での電動スクーターレンタルサービスを継続するかどうか、住民投票で決めるそうだ
(The Next Web の記事、
France 24 の記事)。
パリでは Lime とDott、TIER の 3 社が電動スクーターレンタルサービスを行っている。電動スクーターは自動車や混雑した公共交通機関に代わる高速でクリーンな移動手段として評価される一方、禁止区域での走行や乗り捨てが問題になっているという。そのため市では 9 月、危険走行やその他の悪用を制限することができなければ 3 月に期限が切れるライセンスを更新しないと各社に通告したそうだ。
これを受けて各社は違反者を特定しやすくするナンバープレート装着など複数の改善を行っているが、市民から電動スクーターレンタルサービスへの否定的なフィードバックが多数寄せられる中、市では各社による改善を不十分だと考えているようだ。アンヌ・イダルゴ市長は電動スクーターレンタルを禁止したいと考えているが、4 月 2 日に予定する住民投票の結果を尊重するとのことだ。
パリでは Lime とDott、TIER の 3 社が電動スクーターレンタルサービスを行っている。電動スクーターは自動車や混雑した公共交通機関に代わる高速でクリーンな移動手段として評価される一方、禁止区域での走行や乗り捨てが問題になっているという。そのため市では 9 月、危険走行やその他の悪用を制限することができなければ 3 月に期限が切れるライセンスを更新しないと各社に通告したそうだ。
これを受けて各社は違反者を特定しやすくするナンバープレート装着など複数の改善を行っているが、市民から電動スクーターレンタルサービスへの否定的なフィードバックが多数寄せられる中、市では各社による改善を不十分だと考えているようだ。アンヌ・イダルゴ市長は電動スクーターレンタルを禁止したいと考えているが、4 月 2 日に予定する住民投票の結果を尊重するとのことだ。
誰が使っているのかな.... (スコア:2)
日本の話だけれど、若いのが集団で乗り回してたなぁ。
あれは誰のための電動スクーターなんだろう。
集団で話をしながらよそ見をして、とても危なっかしかった。
邪魔だし。
観光に来た人が無料で乗り回せるものなら、
ちゃんと返却の仕方も教えておかないと、そのまま放置しそう。
特例電動キックボード (スコア:3, 参考になる)
たぶん「特例電動キックボード」のことかと。経産省が電動キックボードの普及を狙って、警視庁を説き伏せた稀有な事例 [tokyo.lg.jp]。
結構問題が多かった [bestcarweb.jp]が、実験の結果として今年7月の免許不要の電動キックボード解禁につながった。
Re: (スコア:0)
制限速度10km/hぐらいの方が良さそうだけどなあ。転倒時に頭から突っ込む構造ってやばすぎるように思う。
Re: (スコア:0)
車道を走るのは危ないと思うなあ。
歩道を時速6kmぐらいの方が良いような
Re: (スコア:0)
時速6kmというのは、電動車椅子(その一種がハンドル式電動車椅子=シニアカー)の速度上限で、今度の時速6km以下なら電動キックボード歩道走行可とする案に繋がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfda83ac600cb6fcd10e173bf3a14fff0dd95bf [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
車いすと電動キックボードでは車輪の大きさが違いすぎる。車輪の半径にも規制を入れるべきだったと思うがそれでは電動キックボードの公道走行という当初の目的が果たせないのだろうな
Re: (スコア:0)
(手動型及び簡易電動型)車椅子の前タイヤ並なのに、何が問題?
Re: (スコア:0)
??
Re: (スコア:0)
車椅子は車道を20km/hで走行しないと思うの。
Re: (スコア:0)
放置してもいいんじゃないの。
業者が回収するんだから。
もちろん回収費用はペナルティも含めてそれなりの金額が利用者のクレカに請求されるだろうけど。
Re: (スコア:0)
誰ってそりゃ観光客と貧乏人。
あと観光地だと好きなところに乗り捨ててもOKみたいなところもある。
観光客が増えれば管理者が回収する手間を収入増でカバーできるって考え。
Re: (スコア:0)
近所にポートが出来ていたので、試しに使ってみたんですが、
安く乗れるのは限られたケースになるのが実感です。
少し離れたところに昼食を食べに行って一時停止し、
帰ってきて同じポートに戻す、ということをやった時は
約40分弱で600円ほどかかりました。
出発地点と目的地の両方にポートがあれば良いんですが、
そうでない場合には割と高くつくんだな、という印象です。
電動ナンチャラ全面規制… (スコア:1)
スクーター乗りにひったくり被害(物は取られずも腕を捻る)を受けた身としては、
電動キックボードもスクーターも、車道の真ん中走れよ、狭い道では通行禁止にしろ、
と言いたくなる。#犯人捕まらず…警察の能力なんてそんなもんだからな…
電動だと、人の出せる力以上の力が掛かる可能性があるから、
自転車のような人力より更に一段階危険なんだよね。
それが暴力に用いられたときに、何が今までと変わるのか、を考えてもらいたいもんだ。
Re: (スコア:0)
思考停止も事件扱いしてもらいたいものだ。
Re: (スコア:0)
これ [vhemt.org]?
さすが現代民主主義の元祖 (スコア:0)
ちゃんと民意を聞くんだな
Re:さすが現代民主主義の元祖 (スコア:1)
「少数が利用し多数が多少損するものを禁止するべきか」って判断に向かないけどね住民投票ってのは。
そんなの使わない人は禁止賛成に決まってる。その為に人権とか自由とかがある訳で。
アルバイ作り住民投票でしょ。
まぁ今のフランスは自由の国とは言えないしな。
Re: (スコア:0)
あのひろゆきが逃げ出すぐらいだもん(笑
Re: (スコア:0)
パリからどっかへ移住したの?
Re: (スコア:0)
日本で電動キックボードの可否を国民投票すると、どっちになるんだろうな
Re: (スコア:0)
その少数が特定の集団だったら禁止されて当然だと思うが。誰がその少数に該当するかわからないようなもの(健康保険とか)ならともかく。
Re: (スコア:0)
聞かないとギロチンですしね。
Re: (スコア:0)
だよなー https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-21/2023012104_03_0.html [jcp.or.jp]
Re: (スコア:0)
聞いてるアピールには定評のあるフランスだからな
Re: (スコア:0)
これ、皮肉だよね?
スクーター?キックボード? (スコア:0)
個人的には電動スクーターと電動キックボードは別カテゴリと思ってたのだが、フランスではスクーターになるのね
Re:スクーター?キックボード? (スコア:1)
速度域にもよると思いますが、むしろ自分は同じカテゴリと思っていました。
日本でも2023.7までは原付と同じ扱いですし。
Re: (スコア:0)
そりゃ同じでしょう。電動スクーターに包含される関係。
あえていうなら電動キックボードの方がより危険だから、
より厳しい規制がなされる可能性はあるな。あれが
ヘルメット不要はどう考えても異常。