パスワードを忘れた? アカウント作成
15838461 story
Digital

政府内にあるアナログ規制などの見直し期限を1年前倒しへ 55

ストーリー by nagazou
細かい規定多すぎ 部門より
政府は27日におこなわれた「デジタル臨時行政調査会」(第5回)で、アナログ規制の前倒しを発表した。当初は2025年6月を期限としていたがこれを2024年6月に変更することにしたという。見直されるのはフロッピーディスクなどの記録媒体を指定する法令と7項目のアナログ規制(デジタル原則に照らした規制の一括見直しの進捗と取組の加速化について[PDF]CNET)。

行政手続きに関しては、フロッピーディスクなど指定した記録媒体による提出を求める規定を見直し、クラウドなど他の手段を利用可能にする。アナログ規制の内訳は「目視」「定期検査と点検」「対面講習」「往訪閲覧と縦覧」「実地監査」「常駐と専任」「書面掲示」となっている。

例えば現行の河川法や都市公園法では、河川やダム、公園の巡視点検業務で現場で人が目視確認することを求めている。政府はこの条項を見直し、IoTやロボット、AI技術を活用できるようにする。「常駐および専任」の規制では、専門的な人材が法令によって複数の事務所を兼任できない問題があった。これをテレワークなどによって複数事務所の兼任を可能とすることで人材不足の解消をおこなうとしている。政府は地方自治体向けにもアナログ規制の一括見直しを求め、近くマニュアルを作成する方針だとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 18時24分 (#4352820)

    データはデジタル形式で保存される。物理媒体に至ってはSとNのバイナリ形式で書き込み読み出しを行う。やはりデジタルとアナログの定義がアレゲと世間でズレている。

    • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 18時44分 (#4352836)

      FDがアナログとは書いてないような気がする。

      「7項目のアナログ的規制」及び「FD等の記録媒体を指定する規制」に関する法令約9000条項について方針確定
      https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_re... [digital.go.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        まあこういう下らないツッコミしかしない奴が多いから
        役人はそれを回避するためにこういう虫眼鏡の要るパワポしか作らないわけよな
        およそデジタル化とは真逆な労力に東大出た優秀な頭脳が浪費されていく
        • by Anonymous Coward

          最近の東大生は官僚になりたがらないらしい。

          • by Anonymous Coward

            官僚を目指さないのに何故東大へ行ったんだろう?(暴論)

            • by Anonymous Coward

              東大でやりたいことがあったからでは?
              就職の為に大学に行くという風潮は消えて欲しい。
              大学は職業訓練学校ではなく、研究機関であるべきだ。

              • by Anonymous Coward

                東大は研究機関でなく官僚養成機関。

              • by Anonymous Coward

                あれ? 光磁気ディスクって東大の研究室じゃなかったっけ?

      • by Anonymous Coward

        このニュースを最初にチラ見したときは、元コメと同じこと思ってた。
        参考になるツッコミありがとう。

    • 遠隔監視の監視カメラはまだまだアナログ式のが多く使われている
      (イコライザ使えば結構ケーブル延ばせるから不便は無い)

  • 脊髄反射だけど、
    デジタルとアナログの定義をおかしくしないでほしい。

    すでに製造が終わっているようなメディアでの持ち込みを
    指定するのが間違っているのであって、
    デジタル/アナログは関係ない。

    行政なんだから、言葉の定義ぐらい守ってほしい。

    • by Anonymous Coward

      だって正しく暴力装置とか確信犯とか使っても通じないどころか最悪抗議の嵐だよ。

    • by Anonymous Coward

      脊髄反射の定義をおかしくしないでほしい。

      脳に情報を伝達せず脳の代わりに脊髄が運動の指令を出して危険を回避するのが脊髄反射であって、頭を使って考えずに書き込みをするのは脊髄反射ではない。

      言葉の定義ぐらい守ってほしい。

    • by Anonymous Coward

      デジタルとアナログの定義をおかしくしないでほしい。

      そうは言っても総務省としてはD端子でさえデジタルってことなんだぜ?
      https://srad.jp/story/07/12/25/0340250/ [srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      ハッカーという言葉と一緒なんだろな

      • by Anonymous Coward

        「ガラケー」も最近はスマホ以前の携帯電話の総称(日本向けも世界向けも)を意味する言葉として
        使われることがあるらしいです

    • 日本語は変化するもの
      みんながそれで意思疎通できれば結果オーライ

    • by Anonymous Coward

      デジタルの用例をおかしなものにした要因は「DX」にあるのだろうな。あれって、「デジタル」の部分は手段であって、肝心な「やるべきこと」は「トランスフォーメーション」の部分にあるのだが。それを踏まえれば反対語として「アナログ」を持ち出すことのおかしさがわかるはず。
      「DX(デジタル・トランスフォーメーション)をデジタルって略すな!」運動でもやろうか?

      • by Anonymous Coward

        携帯電話も携帯って略してたし、文化だと思えば

    • by Anonymous Coward

      リンク先の資料を読む限り、「アナログ規制」と「FD等の記録媒体」と分けていて、
      アナログ規制として「目視」「定期検査・点検」「対面講習」「訪問閲覧・縦覧」「実地監査」「常駐・選任」「書面掲示」の7項目についての方針と、
      記録メディアの事をアナログとは指して無いように見えるけど、どういうこと?

      • by Anonymous Coward

        読み違えてるってことだよな、元コメの指摘がふわっとしてるからふわっとしたコメントが沢山付いてるけど。

        # お上が機械オンチであることを望む心情があるんだろうな

        • by Anonymous Coward

          お上が機械音痴ザマァァァァでもお金をだすのもそのお上なんだよな
          一方スラドは足を引っ張る側でデジタル化/IT化を全力で妨害しているようにしか見えない

          • by Anonymous Coward

            スラドに足を引っ張る力なんかないぞ。

            • by Anonymous Coward

              じゃあもうスラドは不要だな
              インターネット老人ホームは取り壊そう

    • by Anonymous Coward

      アナクロと言い換えて。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 18時39分 (#4352832)

    河野太郎本人がPCの前で一人セコセコ作っているのを想像した

    • by Anonymous Coward

      人任せに出来なさそうだからその想像は至当。
      仮に部下があげた資料でも、いちいち言葉の端々に赤入れて突き返しそう(偏見だ)。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 19時43分 (#4352877)

    半世紀くらい遅れてますね、日本の官僚と政治家様

    • by Anonymous Coward

      永田町1丁目7-1という東京のど真ん中に、デジタル化が遅れたムラがありますもの。

      >衆院事務局の昨年10月の調査によると、経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち83%にあたる議会(国会)がタブレット端末の使用を容認している。
      https://www.tokyo-np.co.jp/article/71035 [tokyo-np.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 19時48分 (#4352881)

    syncやasyncの挙動などを勉強するときはフロッピー使うとわかりやすいんだよね。
    大量に余ってそうだから譲ってくれないかな。

    • by Anonymous Coward

      アマゾンに普通に売ってるけど

  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 19時48分 (#4352882)

    フロッピーディスクはドライブとディスクが手に入らない問題がそろそろ若干問題とはいえ中古市場には相当数出回ってるし大した問題とも思わないけどね。
    自分自身絶対使わないのにUSBドライブと何十枚かの別データ入りディスク持ってる。
    強いて言えば歴史的価値がないとも言えないディスクがアーカイブされることもなくフォーマットされてしまうのが損失だってことくらいか。
    アメリカとかだと古いディスクは何でもアーカイブしてarchive.orgあたりにアップロードするんだけど、日本だと何十年前のデータに著作権侵害がどうのと頭沸いたことを言うから貴重な記録がどんどん失われる。
    法律上間違っちゃないしフェアユースが難しいのは分かるが何とかしてくれ。アナログ(アナクロ)規制とは全く別の省庁の別の話だが。

    そして信頼性という点ではどうなのかな。
    今は磁気メディア即信頼できないみたいなイメージが強いけど、テープもフロッピーディスクも磁気カードもイメージよりかは耐性あるのよね。
    何より記録密度が低い。
    そして容量が少ない分余計なデータが入ってたとしてたかが知れてる。具体的に個人情報や機密流出があったとしても件数が少なくなる。
    CD-Rとかは安いの古いのは剥がれたりするから意外に信頼できない。
    DVD-R以降は割と信頼性高いけど、それでも紫外線劣化はもちろん不織布による不良やよく分からないけど変色するとかが割とある。

    USBメモリは正直フロッピーディスクより悪い。
    未初期化領域にいろんなデータが残ってるし、下手に容量がある分今あるデータを消さずに受け渡ししたりしかねない。
    フロッピーディスクよか信頼性があるイメージだけど、出てからの期間が長いし、論外な容量偽装品も出回ってるし、そうでなくても信頼性はピンキリでしょ。
    ついでに他人からもらったUSBをPCに刺すって時点でセキュリティインシデント。何でもできるわ。
    未初期化領域になんか残ってるのはフロッピーディスクも同じだけどね。容量が少ない一方ワイプも時間掛かるし。
    中古のフロッピーディスクドライブも良くないっちゃ良くない。

    一方で容量が少なくてデータ書き込みに延々ギコギコ言うし、古いテープレコーダーよろしくベルト交換とかしないといけなかったりは否定できない弊害だが。
    結局CD-Rに数MBだけ書き込んで渡すみたいな運用に切り替えるのかな。
    もったいないから嫌いなのよね。埋めたい。
    前から思ってたがISO 9660作る時点で空き容量をひたすらエラー訂正情報で埋められる規格作って欲しかった。QRコードみたいなノリで。
    そうすりゃ心理的には色々楽だったろうに。実用性は若干怪しいがCDのエラーって近い場所で起きるから割と助かるはず。DVDのVIDEO_TS.BUPみたく単純に重複書き込みで事足りるっちゃ事足りるんだけど。
    …話がそれた。それとも外部サービス使うかサーバーを建ててネット提出?
    色々考えるにフロッピーディスクもそこまで悪いもんだとも思えないな。
    多々悪いのは認めざるを得ないけど。

    • by Anonymous Coward

      別にフロッピーディスクを使いたいのなら、フロッピーディスクで省庁に提出すれば良いんじゃない?

      他のメディアと同程度に信頼性が低く、情報漏洩の危険性があり、セキュリティリスクがあり
      さらに多々悪いのだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        自分でやるならマシ目なメーカーのCD-R提出で、バックアップフォルダ内に重複ファイルをたくさんコピーしておくみたいな運用にするかな。
        ただ代替になりそうなのがフロッピーディスクよかマシって意見は相当怪しい。
        ある程度選んで若干の点に気を付ければそれなりに大丈夫だけど、実運用だと徹底できない。

        • by Anonymous Coward

          補足しておくと、樹脂層の関係でCD/DVD/BDの中ではDVDが一番確実。
          CD-Rにしたのは安いってだけ。正直あんまりよくない。ペンでメモするだけで傷む。
          DVDは現在でも大抵の環境で読めるし、今世紀中ならメディアが無事で読む気があれば読めるだろう。
          長期保存という点ではM-DISCとかが望ましいけど単純に高いので買ったことない。

    • by Anonymous Coward

      何かの病気?

    • by Anonymous Coward

      基本的にメディアを中古市場に求めなければならない時点で終わっていると思いますよ。
      信頼性も5.25インチのときや、3.5インチでも98なんかのFDDのときは割とまともだったけど
      DOS/V の3.5インチになって著しく悪化したように思う。

    • by Anonymous Coward
      ひょっとして、あなたは国会議員?
  • by Anonymous Coward on 2022年10月31日 22時18分 (#4352932)

    そういう人たちなのに高い給与を出し続けるひつようあるのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      そう言う人たちに投票するのが問題でしょ。
      特に反社との関わりが明らかになったんだからそろそろどうするか真面目に考えるべき。
      いつまで経っても他人任せで自分から考えて行動しようとしないからこう言う状態なわけだけど。

      • by Anonymous Coward

        桜を見る会に何人かの反社を呼んでいたし、統一教会のメンバーも数年間呼んでいた。
        そんな人たちに投票し続けるってどういう事なんだろうね。
        以前から報じられていいたのにね。

    • by Anonymous Coward

      低い給与にして起こるのは今より人材の質が下がる結果。

      あなたのストレスを解決する一番良い方法は自分の給与を上げること。

      • by Anonymous Coward

        世の中には「給与を引き下げればより良い人材が集まる」とか、「将来有望な人材には悪い待遇にした方が成長する」とか、「能力以外の条件をたくさん増やした方が有能な人材が来る」とか、そういうこと信じてる人が居るのよね。
        言わせれば「本当に優秀な人材なら金より大事なものを分かっているはずだ」、「こうすれば『思い返してやる』と思って頑張るはずだ」、「能力がある人間なら失言/ミスなんてしないはずだ」、てなもんだ。
        単純に頭おかしいし、この手の人間が上司だと地獄だと思うんだが、公務員とか政治家相手だと普通に信じてる人の割合は結構増える。
        「こんな優秀で何

        • by Anonymous Coward

          全然関係ない話を混ぜようとして上手く混ざらずに わけわかめな文章になってる

          さぞかし高い給料貰ってそう

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 4時56分 (#4353020)

    資料の保存期間の延長もお願いしたいです。
    先日の家裁の資料破棄とかちょっと酷すぎ。
    全部電子化されるとスクリプトで自動破棄しそう。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 7時25分 (#4353040)

    例えばFAXはとにかくダメっていう風潮になるのは違うと思う。
    FAXって発信者番号が記録される事で「認証システム」になってる側面がある。
    発信番号は登記情報に記載される番号で、企業を証明する手段でもある。
    そんなシステムがインターネットで実現できているかというと出来ていないし、同様の認証レベルの代替技術があるかというと無い。
    それこそ郵送による書類のやり取りのみになったら退化するだけじゃないの?

    ちなみにFAX認証って、co.jpドメインを取得する際にFAXによる書類の受け渡しをする事で認証をしているレジストラってあるよ。

    • by Anonymous Coward

      ちょっと違うが、攻殻機動隊原作とか2030年代でもFAXが使われてる。
      でも実際は代替となるインターネットプロトコルは普及せずに時代遅れなメディアみたいになったのはこの目で見ても不思議。
      ポイントツーポイントのドキュメント転送プロトコル(ファイル)なんてどう考えても便利だし応用範囲も広いと思う。
      代替が一々テキスト形式のメッセージを添付するのが儀礼上必須のメールプロトコルってのは正直微妙としか言いようがない。
      その認証とか含め機能的にも退化してる点は多少あるし。
      原型は19世紀からあるんだし、普通に考えれば20世紀末時点で2030年くらいまで使われるってのは普通に予想として妥当

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 8時29分 (#4353049)

    格好良い。
    ので、アナログ時計してる。

    • by Anonymous Coward

      デジタル8色よりアナログ4096色中8色のが性能良いよね

  • by Anonymous Coward on 2022年11月01日 9時35分 (#4353082)

    「古いもの」の代名詞として「アナログ」を使う日本政府にディジタル推進とかいう資格ないと思う。

    AIなんか、いかにアナログっぽく処理するかが研究開発の基本じゃん。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...