パスワードを忘れた? アカウント作成
15818902 story
ビジネス

半導体メモリ価格は急落している 41

ストーリー by nagazou
PC全体の価格は上がってる気がするけど 部門より
PC Watchの記事によれば、多くのものが値上げされる傾向にある中、半導体メモリ価格の値下がりが続いているという(PC Watch)。調査会社のTrendForceのDRAMとNANDフラッシュメモリの価格予測(前四半期との比較値)によれば、2021年DRAM価格は第1四半期から第3四半期まで3期連続で上昇していた。ところが、第4四半期以降は、4四半期連続で下がり続けているそうだ。今年第3四半期の価格は昨年第3四半期と比べ0.73倍にまで低下。続く第4四半期も15%前後のかなり大きな値下がりになるとTrendForceは予測しているとのこと。なお半導体メモリ大手の韓国サムスン電子も2019年以来の減益となったことが報じられている(Bloomberg)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 8時42分 (#4342444)

    確かに、、、、DDR5 64GBモジュールが現時点で12万から5万円周辺で下がっているの急に安くなった感はある

    • by jzkey (47353) on 2022年10月12日 13時32分 (#4342608)

      saphire rapidsが遅れているので、DDR5対応サーバがなくなってサッパリ売れないからなのかも、、

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるほど、確かにそれは理由になるのかもしれません。

  • DDR5って、メモリチップそのものはそんなに高くないけど、パワー半導体が在庫無くて高いと聞いた。

    --
    TomOne
  • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 6時44分 (#4342416)

    頑張って半導体工場に投資した効果が出てきたな

    • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 7時20分 (#4342427)

      無駄に投資額が大きすぎたということだから、良くは無いな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        DDR5への移行が早まればいいのに

        • by Anonymous Coward

          あれは、コスパが悪そう。
          ていうか、設計コストまで含めた努力が
          あんまり報われていないようなパフォーマンスなんだよなぁ
          まるでintelのCPUの歩調に合わせたかのよう

          • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 11時14分 (#4342525)

            DDR4は、2400から始まって4800まで引っ張って規格の限界に達した。
            おそらくDDR5の規格も、5600から始まって10000前後まで引っ張ることを見越した仕様。
            性能のメリットが感じられるのは、8000を超えてからではないだろうか。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        消費者からすれば三星東芝マイクロンが出血大サービスしてくれるということだからいい話だ。 どうせ庶民の血税で輸血するのだろうが。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 7時25分 (#4342431)

    久しぶりにPCを更新していたかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 7時28分 (#4342433)

    どこかが大量放出したブツを使っているんだろうなあ

    • by Anonymous Coward

      Suneastっていう社長が中国人の怪しい会社が最近出してる価格ぐらいまでは他社も値段下がって欲しいね。買う気ないけど。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 7時59分 (#4342435)

    「半導体メモリ」ってのはDRAMとNANDフラッシュメモリをまとめたものか。
    RAMとストレージは別だと思うけどな。
    まぁいいや。便利な分類ではある。

    DDR5も安くなって欲しいなという気はするが、ほぼ同額くらいまで縮まらない限りはDDR4を選ぶと思う。速度より容量を優先するし。
    容量について言えば性能が上がる分をソフトウェアが食いつくすという流れはもう終わっていて、16GBもあれば今後かなり長期間一般ユーザーには十分じゃないか。余裕見ても32GB。
    PC好きなら詰めるだけ詰むしブラウザや仮想マシンやキャッシュの類で使おうと思えば使えるけど。
    となるとそろそろ需要が頭打ちして、供給も絞るようになって、容量単価が下がらなくなる流れは来る気はする。
    スマホとかローエンドでもほぼ不足がなくなってきたし、光学ドライブとかは需要が細ったせいで年単位で高止まりするようになったし、そんな感じで(半導体不足とかなしに)数年待っても同容量が同じような値段で売られるようになったら嫌だな。
    容量単価は同じままで速度だけは上がっていくという流れはありそう。実感できなくてもCPUで規定されてる速度のメモリは積んどきたいって人は割と多いだろう。

    • 今時「半導体じゃないメモリ」なんてあるんだろうか。

      ハードディスク、光ディスク、磁気テープなどはあまり「メモリ」とは呼ばないし、
      歴史的に見ると、水銀遅延線、コアメモリ、バブルメモリなどの半導体を使わないメモリがありましたけど、
      現行の「メモリ」デバイスはみな「半導体メモリ」なように思いますね。
      光メモリ(フォトニック結晶とか)はちょくちょく発表を聞くけど、いつまで経っても研究室から出てこない

      一時期、微細化がものすごく進むと半導体による電気的処理よりも、
      物理的動作の方が集積度は上がるし速くなる、みたいな主張も出てきて
      いつのまにかジャイロとかプロジェクターとかではMEMSな物理デバイスが当たり前になってきたけど、
      物理的に記憶するメモリは出てくる気配もないし。ディファレンスエンジンの世界は来ないのか…

      親コメント
      • MRAMは?電子スピンで記憶する。

        --
        TomOne
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          PRAMやRRAMも電子ではなく材料の物理的な変化で情報を記憶してますね。
          入出力は電子だけど、記憶素子のスイッチや制御に使ってるに過ぎないのはMEMSと同じ。

          • by Anonymous Coward

            でも半導体回路使ってるし…

      • by Anonymous Coward

        スチームパンクな未来であるなら流石に来ないのでは・・・

        自我を持つと称するAIなら既にあるけど、そいつの言うことはあてにならんよね

    • by Anonymous Coward

      > RAMとストレージは別だと思うけどな。

      それは主に用途、役割の違いによる分け方で、ひっくるめて半導体メモリと呼んでも全く問題ないと思うな。

      • by Anonymous Coward

        実際スマホだとRAM・ROM混載のパッケージが使われてる例は多いみたいだけど。
        用途役割というより中身が全然違うからどうかな。

        • by Anonymous Coward

          それでもひっくるめて「半導体メモリ」とすることに問題があるとは思えないな

    • by Anonymous Coward

      ブラウザさんがきっちり食い尽くしてくれてると思いますが...
      それはさておいて、スマホやゲーム用途ではまだまだ容量が足りない+サーバー需要が下支えをするので、
      しばらくはメインメモリもフラッシュストケージ下がる流れは続く。

      特にサーバーに関しては(規模にもよるが)やっと一般企業向けでもフルオンメモリ+オールフラッシュのデータベースが実用的になってきたから、
      あまねく浸透するまではこの傾向は続くんじゃないかねぇ。

      • by Anonymous Coward

        128GB積んでてタブを常に3桁開いてるけど、せいぜい8GB程度しか使ってない。

        • by Anonymous Coward

          > せいぜい8GB程度しか使ってない。
           
          Chrome以外のブラウザを使ってますね。わかります。

    • by Anonymous Coward

      記事のNANDフラッシュメモリは半導体メーカーが売っているSSDに組み込む前のメモリそのものでしょ
      ストレージは全く関係ないと思う

  • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 10時06分 (#4342487)

    円建てでもSSDの値段が下がってるので、それなりにNANDの価格が落ちてる印象がある

    • by Anonymous Coward

      フラッシュメモリは日本でも生産してるし、材料のウエハーは日本のシェアが高いから、円安で明るくのはコントローラーぐらいじゃないかな

      • by Anonymous Coward

        DRAMも日本で生産してるんだけどね
        #汎用DRAMもNANDフラッシュも、製造しているメーカーは数えるくらいしかない

    • by Anonymous Coward

      NAS向けはもともと値動きが少ないので円安につれてやや上がっている

  • by Anonymous Coward on 2022年10月12日 11時03分 (#4342519)

    CPUも足りなくて電機製品作れませんと言ったかと思ったら、値段下がりすぎて困ってますとか。
    いいから湯沸かし器作って?(違う

    • by Anonymous Coward
      足りない足りないって騒いでるの湯沸かし器メーカーと自動車メーカーだけだろ
      そもそもこいつらの払いが悪いってだけ
      PS5が足りないのはそもそも戦略的な品薄商法だから関係ないしね、定価も無事値上げできたし
    • by Anonymous Coward

      リンク先記事を見ると、需要の冷え込みが原因だと。いろいろ厳しい。

      「半導体メモリ価格の急激な値下がりは、需要が急速に冷え込んだことによる在庫の急増が主な要因だとされている。半導体メモリ大手メーカーは2020年後半からの需要増と供給不足に応える形で供給数量を増やしてきた。ところが欧州(特にドイツ)のエネルギー危機、世界的なエネルギー価格の急激な上昇と消費者物価の急激な上昇によって、2022年夏以降は個人消費が大幅に冷え込んだ。スマートフォンとPCおよびストレージの需要が縮小した。続いて秋に入るとデータセンターに代表されるエンタープライズ向け設備投資の手控えが顕著になり、堅調と見られた企業向け半導体需要の伸びが止まった。 」

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...