英女性が発明した失読症補助デバイスWord Windows、Microsoftの異議で改称 81
ストーリー by headless
大胆な名称 部門より
大胆な名称 部門より
失読症に苦しむ息子の読み取りを補助するデバイスを発明した英国の女性が「Word Windows」という名前で製品化しようとしたところ、Microsoftから異議を申し立てられたそうだ
(BBC News の記事、
Northampton Chronicle and Echo の記事、
Neowin の記事)。
自身も失読症と診断されているという女性が発明したのは定規にハンドルを取り付けたような形状のデバイスで、ハンドルを握りこむことで定規部分に開けられた読み取り窓の大きさが変化する。
女性は Word Windows を製品化し、7 月の発売を計画していたが、発売日の 9 日前になって Microsoft の弁護士から商品名に異議を申し立てる書状が届いたという。
交渉は難航したようだが、最終的に「Windows」の「s」を外して「Word Window」にすることで Microsoft も合意し、英国の 2022 年失読症啓発週間 (10 月 3 日 ~ 9 日) に合わせて発売したとのことだ。
自身も失読症と診断されているという女性が発明したのは定規にハンドルを取り付けたような形状のデバイスで、ハンドルを握りこむことで定規部分に開けられた読み取り窓の大きさが変化する。
女性は Word Windows を製品化し、7 月の発売を計画していたが、発売日の 9 日前になって Microsoft の弁護士から商品名に異議を申し立てる書状が届いたという。
交渉は難航したようだが、最終的に「Windows」の「s」を外して「Word Window」にすることで Microsoft も合意し、英国の 2022 年失読症啓発週間 (10 月 3 日 ~ 9 日) に合わせて発売したとのことだ。
最初から単数形でよかったのでは (スコア:4, すばらしい洞察)
その道具の写真を見ると窓は1つだから、なぜ複数形にしたのか疑問だ。
Re:最初から単数形でよかったのでは (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
無駄に寄せ過ぎよな。
その割にはs一個取ればそれで良いのか?とも思うけど。
下手に追求してもポリコレ棒振り回されかねないから、
釘を指す意味合い重視でこの結果とかなんだろうか。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
まったく同じ感想です。
「Word Window」や「Words Window」ならそのまんまの名前なのでスルーされそうですが、「Word Windows」では違和感があり、なぜこんな違和感がある名前を選択したかと考えると商標に乗っかろうとしたと思われても正直仕方がないような。
Re: (スコア:0)
人間には目が二つあるから、一つでも複数形のGlasses(眼鏡)みたいに複数形にしてみましたとか。
#まあ、魚心あれば水心。
Re: (スコア:0)
相手が自分に好意を示せば,こちらも好意をもって応対する用意がある。
Re: (スコア:0)
Glassesは別に目が二つだからではなく実際にGlassが二つついているからでは……。
そりゃ商標登録されてるんだから揉めて当然 (スコア:0)
"Microsoft Word"、"Microsoft Windows"などが商標登録されてるのに"Word Windows"を出そうとしたら揉めるのは当然でしょ
Re: (スコア:0)
Word は登録商標じゃないぞ(Registered されていない、自称の商標 Trademarkでしかない)。
Officeのパッケージ一覧とかあったら見てみな。
大昔からOffice、Project、Word、Publisherの語には「®」を付けていないから。
”マイクロソフト商標(英語) (PDF) ”一覧:
https://query.prod.cms.rt.microsoft.com/cms/api/am/binary/RWArzw [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
"Microsoft Windows"® ではなくて、"Microsoft"®と"Windows"®なんだ。初めて知った。
Open Windowsまずいじゃんと思ったが、Open WindowsじゃなくてOpenWindowsだと今知った。
Re: (スコア:0)
Wordは一般用語だとしても、Windowsとの組み合わせで、マイクロソフトの製品だと消費者が誤認する可能性はとても高いから、しょうがないのでは。
自分もタイトルの後半を読まずに、「失語症用の道具を開発したのね」とだけ思ってタレコミ文を読み進めているうちに「Word Windows」?Wordの開発者が考案したって話なのかなって一瞬思いましたよ。
Re:そりゃ商標登録されてるんだから揉めて当然 (スコア:1)
自然言語処理では、古くから、文脈を把握するために、ある1語の周辺数語を「word window(s)」と称してピックアップします。
このため、日本語FEPの文献や、最近のAI処理系(Word2Vec)の論文や実際の処理で、普通に「word window(s)」の語を見かけますね。
例えば、そこそこ引用されているこの論文 [arxiv.org]でも、用いられています。
だから、あなたの狭い世間の中で培った思い込みなんて、聞くに値しないんですよ。
Re: (スコア:0)
日本語FEPとかAIとか、自分こそ狭い世間で言ってんじゃん。
今の話は「人間」が見て思いつく感性の話だよ。
AIのことなんか関係ない。
それこそ論外で、聞くに値しない屁理屈。
Re: (スコア:0)
貴方の行った漢字変換中に、まさに「Word Window(s)」に相当する概念が実行されただろうに。
靴の作り方をあなたが知らない学のなさこそ「仕様がなく」ても、
そこにはちゃんと靴を作るために必要な概念や語句、技術が多数存在していることを尊重できないことに関しては、
貴方の感性が”単に怠惰”なだけですね。
Re: (スコア:0)
法的や道義的な是非は置いといたとしても
SEO的に最悪レベルのネーミングだと思いました。
Re:そりゃ商標登録されてるんだから揉めて当然 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
アルファベット1文字(+記号)だのコーヒーだの宝石だの大蛇だの行くだのサビだの、プログラミング言語はいつになったらググラビリティに配慮した名前にしてくれるんですかね
Re:そりゃ商標登録されてるんだから揉めて当然 (スコア:1)
他はともかく、
Perl言語については、真珠はPearlですので、これはググラビリティは問題ないです。
昔のGoogleは記号を無視してたので、C#やC++が検索できなくて困ったんだよなぁ…
Re:そりゃ商標登録されてるんだから揉めて当然 (スコア:1)
宝石はRubyのことじゃない?
Re: (スコア:0)
Rubyのつもりだったんだけど。想定解はC,C++,C#,F#,J,J#など、Java、Ruby、Python、Go、Rust
> 昔のGoogleは記号を無視してたので、C#やC++が検索できなくて困ったんだよなぁ…
今でも普通は無視されるがC#やC++など一部の単語だけが特別扱いされている感じ。
# 今でもGoogleの検索語はgrepに毛が生えたものとしか思っていない人が多いようだけどStable Diffusionのpromptにはふつうに(単語の羅列ではなく)英文を入れたりしてるようだから長年の慣習とは強力なんだなって
Re: (スコア:0)
言語名+langで検索すればいいと言うが、Cの場合無関係ではないが違った意味になってしまう
Re: (スコア:0)
apple「えっ?」
Re: (スコア:0)
Oracle「えっ」
Re: (スコア:0)
ごく狭い個人の感情を公に披露されても
銀河英雄伝説読んでないからどうでもいい
ただの単語を商標とすること (スコア:0)
商標権に一定の制限を加えるべきだとも思うんだけどね。
しかし、商標を創造する努力を放棄してるよな、Microsoftって。
一般的な単語じゃないのって社名くらいじゃね?
Re:ただの単語を商標とすること (スコア:5, おもしろおかしい)
Apple「せやな」
Macintosh「許せんよな」
Safari「もっと言ってやれ」
Alphabet「俺にも一言言わせろ」
Android「じゃあ俺も」
Chrome「俺も俺も」
Re:ただの単語を商標とすること (スコア:1)
Meta「そろそろまぜろよ」
Re: Re:ただの単語を商標とすること (スコア:1)
番外編:
国際事務機器 「然り」
デジタル機器会社 「当然」
日本電気会社 「我も」
Re: Re:ただの単語を商標とすること (スコア:1)
Machines=機器にしているなら、Equipment は別の単語にしよう。
Digital Equipment の語義から考えると、「指装備」で間違いない。
つまりメリケンサック。
Re: (スコア:0)
2つの英単語の訳語が1つでも良いですよ。
ITの翻訳がおかしい理由に、1英単語1和語になってるのがあると思う。
全部がそうでもないと思うが。
Re: (スコア:0)
そんな名前だからデジタルのトピックアイコンに流用されちゃうんだよ
Re: (スコア:0)
一般名詞を商標にしてしまうのは、強引さという点においてMicrosoftらしい大胆な戦略じゃないですかね。
他にも、既に一般的に使われていた.doc拡張子を横取りするとか。
Re: (スコア:0)
>.doc拡張子
まったくだ。おかげでテキストファイルの拡張子が.txtに追いやられたけど、.docと.txtではキーボードでの打ちやすさが全然違う。
Microsoft Wordユーザーが.docを自分で入力することなどほぼないのに。
Re: (スコア:0)
英語知って「えっこれで?」っての結構多いよね。
論文=paperとか、
作用反作用=action and reactionとか。
日本語から受ける重厚な感じがまったくない。
Re: Re:ただの単語を商標とすること (スコア:1)
昔、ドイツに留学した日本人医学生が、ドイツの町でドイツ人の子供がドイツ語で「おなかが痛い」といっただけで、「流石ドイツはすすんでいる、子供でも医学用語(ただのドイツ語の単語)を知っている」といった逸話を思い出す。日本でドイツ人のお雇い外国人の先生からドイツ語で医学教育を受けていた時代の話です。
#いわゆる、医療関係者の隠語として残っているドイツ単語です。
>日本語から受ける重厚な感じがまったくない。
日本語というより、漢字の持つ重さかも。
たとえば、一般化した(させられた)カタカナ語(外来語)でいえば、ペーパーは、ティッシュペーパー(鼻紙)やトイレットペーパー(落とし紙)などで一般化してるし、アクション(行動、行為)は恋愛事や映画の撮影開始の合図に、リアクションはある行為に対しての反応として一般化しているけれど、(ある意味では、怖いことであるが)特別感はある程度少ないかと思われる。
#その意味では、中華フォントに抱く特別感(忌避感)も何となく理解できる。
Re: (スコア:0)
元ACですが、送ってから気が付いたけれど、漢字が特別といいながら、普通に漢字(唐の国の言葉)で書いてて自己矛盾して(でたらめなこといって)いるね。
行為、行動→おこない(行い)、うごき(動き) 恋愛→いろこいざた(色恋
Re: (スコア:0)
集合=set
写像=map
対=pair
とか。英語だと極めて一般的な単語なんだけどプログラマーの方々もどこかで聞き覚えないかな?
Re: (スコア:0)
芸人のコンビ名とかも規制してほしいよな
Re: (スコア:0)
東京03
EXIT
見取り図
メンバー
囲碁将棋
ダウンタウン
ランジャタイ
金属バット
銀シャリ
千鳥
キングオブコメディ
脳の可塑性とは (スコア:0)
脳内出血で脳細胞が一部死んでしまっても、他の脳細胞が代わりをするとかってどうなの?
文字認識障害、算数障害、運動障害とかたくさんあるが、同じように脳の他のルートでできないの?
確かオーストラリア人でこの種の障害持ってるが、鬼のように反復したら治ったとか。どっかで読んだ。ちょっと本当だか分からんが、可塑性あるならあり得るかも。
https://m.youtube.com/watch?v=wrP8HKrPjlE [youtube.com]
一応運動障害の人のビデオ。
他の人で上手にバスケやってるのもあったが見つからない。
ただ、障害認定が甘いんじゃないのとは思う。
Re: (スコア:0)
新しい機能の獲得能力が高い人間(ある種の物覚えの良い人間)なら代用もできるけど……
例えば、大脳皮質を丸っと半分物理的に吹き飛ばされて
人類全員がなんの支障もないレベルまで回復できると思う?
一部の例外だけみて皆ができる事だと思い込むのは馬鹿げてるぞ。
反復で治ったってのも本当に当該機能を獲得したのか、
代替技能で補うのが上手くなっただけなのかなんてわかりゃしないよ。
Re: (スコア:0)
なぜそんな突っかかる? 半分吹き飛ばされて戻るとは思いませんが。 逆に聞きますが、そんな極端な例を出して自分が勝ちだと思うのですか? 普通に議論しませんか?
普通に脳内出血後の回復の時に、脳の可塑性とか言うでしょ。 それを言ってるのです。
Re: (スコア:0)
前コメントの人は言い方が悪いと思うけど、どうなのって言われたらいろいろあるとしか言えないよ。
可塑性については、ありますよ。どれくらい→さあ? 人とかによるよね。ってこと。
人の体験談を聞きたいってことならわかるけど、議論なんかできないよ。
ちなみに、うちの母は大脳半球を完全に失ったそうですが、日常会話レベルはかなり回復したし、リハビリ前からすぐに歩けていました。元コメの例は極端とは思いません。
Re: (スコア:0)
それでも、鬼のように反復して回復するまでは障害ですよね?発達障害とか認めない派ですか?時代遅れですね。
個人的には、脳の使い方が元々他人と違っていた場合に、あたかも回復したかのように見える説を推したい。
Re: (スコア:0)
また突っかかる。謎すぎる。突っかかないと死ぬ病気か何か?
まあ会社にもこう言う人いる。皆から不要扱いされてる。
時代遅れならいいけど、社会から不要扱いされないようにしな。
鬼のように反復したオーストラリア人の件は誰か知ってるかと思って書いたが、どうも駄目そうだね。少し前にネットで出てて本もあるようだったが、忙しかったのか読まなかったのが失敗だった。
眉唾もんかもしれん。
今まで少ないながらの知識だと、あまり回復ってなさそうだね。本読めない人は、読める訓練して大人になっても本一冊大変そうだって。
運動障害は結構できるビデオは見た。
運動できない芸人特集なんかも運動障害だと思うが、水泳はできるようになってる。
外人がバスケやってるビデオは驚いたが、認定が甘いのかも。
でもバスケのドリブルはそれこそ反復で自動化できるかも。
種目によるかも。
野球のボール捕れない人は難しそうだが、目の訓練で捕れてた。これは運動障害ではない違うのかも。
Re: (スコア:0)
まさに「脳に障害を持つ人」が粘着しているのでは?
Re:ちっめんどくせーなー (スコア:2, すばらしい洞察)
別に販売するなと言ってるわけでも、圧力を掛けて妨害しているわけでもないのにこの言われよう。
これだってちょっと名前をいじるだけで交渉成立してるんだし、MSが非難される謂れがありますかね?
メーカーがブランド名を守るの、そんなに悪いことなんですかね。
Re: (スコア:0)
構ってちゃんに構っちゃダメだって
Re: (スコア:0)
あっさり交渉成立の背景には、障碍者向けデバイスだからというのもあったのかもね。
あまり、追い詰めて発売中止にでも追い込もうものなら、Microsoftは障碍者いじめをする酷い会社とか言われてイメージダウンだろうし。
Re:ちっめんどくせーなー (スコア:1)
そのMSもSkyDrive [it.srad.jp]やMetro [srad.jp]みたいな例があるし