dbrand の Steam Deck 専用ケース、100 万ドルの設計ミス 40
ストーリー by headless
磁石 部門より
磁石 部門より
dbrand が東部夏時間 9 月 27 日、Steam Deck 専用ケース Project Killswitch の一般発売延期を発表したのだが、100 万ドルの設計ミスだったという
(dbrand の Reddit 記事、
The Verge の記事、
Windows Central の記事、
動画)。
dbrand では過去数か月間、Project Killswitch のサンプルをコンテンツクリエイターや報道関係者に送ってテストしてもらっていたそうだ。反応はおおむね良好だったが、The Verge の編集者に数個を送ったところ、27 日になって磁石式のキックスタンドが Steam Deck の冷却ファンの回転速度を低下させることに気付いているかという問い合わせを受けることになる。
dbrand 側はそのような現象に遭遇したことがなかったが、The Verge とのやり取りの結果、ファンのメーカーによって影響が異なることが判明する。Steam Deck の冷却ファンは Delta 製と Huaying 製が確認されており、Delta 製ファンのみキックスタンドを取り付けることで速度が 1,500 RPM ~ 2,500 RPM 低下する。
しかし、dbrand が所有している Steam Deck はすべて Huaying 製ファンを使用していたため問題に全く気付かなかったようだ。Valve は騒音がひどい Delta 製ファンの使用をやめたとも噂されているが、既に Delta 製ファンが組み込まれた本体が影響を受けるという事実は変わらない。
そのため、dbrand では今後、
dbrand では過去数か月間、Project Killswitch のサンプルをコンテンツクリエイターや報道関係者に送ってテストしてもらっていたそうだ。反応はおおむね良好だったが、The Verge の編集者に数個を送ったところ、27 日になって磁石式のキックスタンドが Steam Deck の冷却ファンの回転速度を低下させることに気付いているかという問い合わせを受けることになる。
dbrand 側はそのような現象に遭遇したことがなかったが、The Verge とのやり取りの結果、ファンのメーカーによって影響が異なることが判明する。Steam Deck の冷却ファンは Delta 製と Huaying 製が確認されており、Delta 製ファンのみキックスタンドを取り付けることで速度が 1,500 RPM ~ 2,500 RPM 低下する。
しかし、dbrand が所有している Steam Deck はすべて Huaying 製ファンを使用していたため問題に全く気付かなかったようだ。Valve は騒音がひどい Delta 製ファンの使用をやめたとも噂されているが、既に Delta 製ファンが組み込まれた本体が影響を受けるという事実は変わらない。
そのため、dbrand では今後、
- 既に注文を受けた分に関しては予定通り出荷
- キックスタンドの取り付けを磁石式から機械式に変更
- 機械式取り付けのキックスタンドが完成 (1 月の見込み) したら、磁石式を所有する顧客にケースとキックスタンドの交換品を送る (磁石式の返品は不要)
のような対応を計画しているとのことだ。
The Verge の Sean Hollister 氏による実験動画。画面上に表示されるファン回転数がキックスタンドの取り付け・取り外しで大幅に変動することが確認できる
Fireタブレットカバーであった (スコア:2, 興味深い)
昔、カバーを後ろに回したらスタンドになるタイプのケースを買ったんだけど、
画面スリープ用の磁石が強すぎて、ちょっとでもずれると背面からの磁力で画面がスリープしてしまうという欠陥品だったことがある。
磁気は怖い (スコア:1)
こういう筐体設計の経験あったら、モーターとかスピーカーとか磁気センサーとかコイルとか、磁気製品同士の干渉は経験あるはず。
それぞれの部品メーカーのサポート受けながら設計するにしても結構面倒。
電気特性やEMIと違って後付け部品では回避できない場合が多いから怖いのですよね。
サードパーティだとそういうサポート受けられないだろうし、製造ロットで影響変わるなんて怖すぎる。
それでも磁石は便利だから指定してくる場合も多いし、自分が担当だったらと思うと…
Re:磁気は怖い (スコア:2, おもしろおかしい)
A「Steam Deck のファンが止まるんだって」
B「今買うのは磁気が悪い」
Re: (スコア:0)
改善された磁界の生産分を購入しますね。
Re:磁気は怖い (スコア:1)
やっぱりマグネットパワーは嵐を呼ぶんですねえ
Re: (スコア:0)
これでわざわざ100万ドルをパーにするとは受ける受ける
Re: (スコア:0)
むしろ穏やかになってるような??
Re: (スコア:0)
やっぱりマグネットパワーは嵐を呼ぶんですねえ
パーフェクト消尽でしたっけ?(すっとぼけ
Re:磁気は怖い (スコア:1)
iPhoneのマグセーフ便利だから、あんなのドーナツ状の磁石付けるだけだからandroidは今すぐパクれって人がいたりするんだよね。
いやいやwって思うけど、そっ閉じしてる。
Re: (スコア:0)
パクればいいじゃん。日本もアメリカも韓国も技術あるんだからさ。えないの?
Re: (スコア:0)
技術はあっても、「Androidという機種」は存在しないから無理なんじゃない?
iPhoneの場合は機種が世代ごとに超高級機3つくらいしか無いから対応が簡単
そのコメントはここまで読み取ることを要求してると思うけど
Re: (スコア:0)
まわり見りゃ分かるけど磁石はトラブルメーカーで、技術で封じ切れる物ではない。
必要なのはトラブルを踏み倒せるだけの信者や資産、あるいは蛮勇の類。
# ところでAppleはアメリカ企業じゃないとでも思っているのかい?
## 宗教だから国の中の1企業扱いなどおこがましいとでも思っているのかな。
Re: (スコア:0)
IC化していない磁気カードをそこそこ持っており、MagSafeが嫌でiPhone SEにしています。
サードパーティー製の(特に手帳型の)保護ケースに磁石を使っているものがあり、
明記されていないこともあるので買ったらスチールラックにペタペタ触れて帯磁していないことを確認しています。
FCCやPSEみたいに磁石マークを義務化してくれないかな。
Re:磁気は怖い (スコア:1)
磁気で壊れるのはリードスイッチ
磁石をくっつけると磁化して変わらなくなります。
ある程度距離が必要
磁石を利用したもので
磁石を近づけるとカチって音がする類はリードスイッチが入ってます。
Re: (スコア:0)
カチッと音がしなくても磁気ホールセンサが入っていて、
ノートPCに近づけると蓋を閉じたと誤検知してスリープになったりする事も。
耐磁時計は1種も2種も、磁石付きカバーと接触させてはダメ。 (スコア:1)
時計の場合、耐磁時計のJIS規格として1種と2種を決めている。
概ね、日常生活で磁界を発生する機器に、それぞれ5cmまで、1cmまで近付けてOKという水準だが、
スマホ・タブレットのカバーの磁石は強力すぎて、どちらにしろ1cmでアウト、というのが実態。
https://citizen.jp/support-jp/manual/terms/deeper_06a.html [citizen.jp]
#iPhoneのMagSafeいらん!タブレットの磁石式カバー開閉スイッチもいらん!
Re: (スコア:0)
携帯の中にスピーカーが入った時はうんともすんとも言わなかったくせに、今更なんで騒いでるんだとしか思えないのだけど……。
Re: (スコア:0)
磁力の影響を考えて設計されて固定されている防磁スピーカーと、
むき出しの強力磁石をなぜ同レベルで比較するのか。
Re: (スコア:0)
全く同感。
ごく軽いコイルとコーン(あるいはそれ相当の振動板)を動かすための磁力と
いろいろな力がかかってもフタが開かないようにするために固定するための磁力では、強さが全然違うだろうに。
# あれだけ省スペースが求められるのに、いまだにダイナミック型のスピーカなのかと意外に思うAC
KillSwitchとしては正しいんじゃ無いの? (スコア:0)
まぁ、実際には停止させる程の力は無かったので、どちみち販売停止だったかもしれませんが。
# 実際のところ、名前の由来はNintendoSwitchをKillするってこと?
Re: (スコア:0)
キルスイッチというと、バイク乗りにとってはエンジンを緊急的に止めるためのスイッチのことだから
「停止させるもの」というイメージが強く、なら何を止めるためのものだ?ってなる。
だから、モーターを止めてしまうのであれば、それはそれで正しい機能を持つ製品だ。
100万ドルの設計ミス (スコア:0)
大企業勤めの人とか100万ドル以上の設計ミスを経験した人って割といるんじゃない?
プラント設計とか建築関係とか割と高価な製品だったり。
今回はたかが専用ケースだけど。
GPLをうっかり使った例は数件有名だけどソフトウェアでも分野によってはありそう。
サービス停止や流出系も。
そういうやらかし募集ネタはQiitaとかTwitterとかで割と見た記憶。
Re: (スコア:0)
建設関係だけど地質調査や測量や設計ミスって橋脚作り直しとか稀によく見るねw
うちはまだそんなデカいミスはやらかしたことはない。
まぁこういうのは保険かけてあるんだけどね。
Re: (スコア:0)
設計じゃないかもしれないけど横浜あたりでマンション作り直しってありませんでしたっけ。
責任者怒られただろうな(小並感
Re: (スコア:0)
昔とあるMIPS開発で先端プロセスを使用してレチクルを発注する際に、プロセス開発部門がTEGを一緒に載せたいという話があった。
プロセス開発部門がレチクルの費用を半分持ってくれて、チップの面付けとスクライブの設計もやってくれるというので、OKになった。
その結果、CPUチップとTEGチップの面付の間に遮光帯を入れ忘れて、1セットでウン億円のレチクルが全層使えないゴミと化した。
工場から引き揚げたゴミレチクルは、開発関係者の間で配られて各自の机の上に置かれ、些細なミスが重大事故を引き起こす戒めとされた。
私は一番高価なゲートかMetal1のレチクルを貰った者です。
Re: (スコア:0)
企業の規模的に、プラント設計や建築で100万ドルの設計ミスは会社でカバーできるけど
モバイル端末用ケースメーカーで100万ドルの設計ミスは重たい。最悪、倒産では。
Re: (スコア:0)
1億円程度の損失がリカバリできないのはだいぶ零細。
年間売上高8千万ドル
https://ecommercedb.com/en/store/dbrand.com [ecommercedb.com]
100万ドルぐらいじゃビクともせんやろ。
BDレコーダーで (スコア:0)
2台重ねて置くとクラッシュが頻発するが、数センチ間を空けるとピタッとおさまるってのがありましたよ。コイルが干渉しているんじゃないかと思うんですがね。
そういえば (スコア:0)
山洋電気のファンって最近あまり聞かないと思って調べるとまだ健在なようですね。
CPUクーラーやその他PC冷却用には定番だったと思うけど、結局は一時期参入って感じでしたかね。
インテルのリテールファンとしてNIDECもあったけど今は日本勢は見かけませんね。
Re: (スコア:0)
まあ数でない上にそんな高く売れるものでもありませんからね。と言っていたら最近はいいものなら多少高くても売れる市場になってきたけど。
Re: (スコア:0)
山洋電気は昭和30年代からコンピューターのファンを作り続けてますが、一時期参入って?
Re: (スコア:0)
Intelのリテールクーラーに採用されなくなったとか、
Noctuaを頂点とするクーラー界隈でも見かけることがなくなったとか。
https://www.youtube.com/watch?v=9G6zvfB0R_M [youtube.com]
Re: (スコア:0)
それはリテールのしかも交換型ファンだけでは?
サーバ向けやOEM搭載だとDeltaや三洋に比べてNoctuaを見る機会は皆無に近いと思う。
Re: (スコア:0)
高信頼性の製品って、台数が少ないとか信頼性が顕著に出ない分野だと高いだけだし。
台数が増えて毎日何台も交換とかやってらんねー、ってなると壊れないファン寄越せってなるでしょ。
だからファン寿命の前に本体ごとユーザーに壊されるデスクトップでは空気なんじゃないの。
Re: (スコア:0)
ツイッター検索してみると、「ファン壊れたから山洋のに交換」というのが多くて
今のPCに標準では一部のショップブランドのハイグレード機くらいにしか付かないみたいけど、
ユーザーにはしっかり高品質のイメージが定着してリプレース先の選択肢としては有力であり続けている。
Re: (スコア:0)
アカウント作って日記に書いとけよ
Re: (スコア:0)
会話のキャッチボールをする意志がないなら、最速で投稿するのやめてもらえませんか?
Re: (スコア:0)
元ネタがわからんのだけど誰か教えて
Re: (スコア:0)
最近スラドデビューした陰キャ老人の無自覚荒らしだから無視でお願い