パスワードを忘れた? アカウント作成
15741728 story
ビジネス

中国半導体大手「SMIC」が7nmチップ生産が可能に。米規制すり抜け 51

ストーリー by nagazou
いつのまに 部門より
中国の半導体メーカー中芯国際集成電路製造(SMIC)が、7nmプロセスを利用して製品提供をおこなっていることが分かったという。ファブレスIC設計会社の加MinerVa Semiconductorが、SMICに製造委託したSoCをリバースエンジニアリングしたところ、7nmプロセスが採用していたことが判明したとしている。このチップは2021年7月から出荷されているとのこと(Dylan PatelTom's HardwareGIGAZINETECH+Bloomberg)。

中国企業に対しては、米商務省が14nm以上の技術に利用可能な機器の輸出を制限している。そうした最先端半導体製造装置が利用できないにもかかわらず、7nmプロセスを使用したSoCの製造に成功したことになる。現在のSMICの生産規模は、GlobalFoundriesを上回るとされ、TSMC、Samsungに次ぐ3位に相当するとみられているという。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年07月27日 17時41分 (#4296889)

    液浸で5nmはどこも実現できてないので
    残念無念

    • by Anonymous Coward on 2022年07月27日 20時46分 (#4297053)

      FinFETの14nm実現出来た時点で、時間かければ7nm相当まで行けるのは分かってたよね。
      記事でも書かれてる通り7nmまでは製造装置ほとんど同じなので。
      ただしEUV無しではトリプルパターニングが必要で、コストがかかって性能も歩留まりも悪い。

      一方TSMCは既に最下層にEUVを使うN7+やN6に切り替えて、性能向上とコスト削減してる。
      5nm以降はEUV必須で無理なのもそうだけど、7nm世代でも競争力という点では厳しそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      別に、量産性やコストを無視すればEUV無しでも作れるでしょう。
      EBとか。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月27日 17時52分 (#4296900)

    すり抜けなの?
    規制をすり抜けたのではなく、自力で実現したみたいなんだけど。

    • by Anonymous Coward

      アメリカの規制は中国の半導体開発禁止を狙ったものですよ。

    • by Anonymous Coward

      必要は発明の母ってやつかしら

    • by Anonymous Coward

      とりあえず日本の設備ベンタ抜きで実現できるものなの?>7nmプロセス
      ホントに設備ベンダ抜きで中国国内でライン立ち上げられるのなら、無敵モードに思えるんだけど。

      • by Anonymous Coward

        現実にものがあるならやっぱりできると考えるのが普通じゃないか。
        仮に自力でできても発表なんかしないだろ。できないと思われてる方が中国にとって得だから。

        • by Anonymous Coward

          うーん、どんだけ日本人技術者(or 学者)引っこ抜いてったんだ?
          まあ普通に中国人留学生が就職して技術習得して帰る、ってのもありそうだけど。

          • by Anonymous Coward

            今引き抜いてるのは日本人じゃなく、TSMCの技術者だよ。経営陣も元TSMC。

      • by Anonymous Coward

        需給(シェア)では日本の製造装置はまだ重要だけど(主に東エレ)、
        無いと半導体が作れないなんて時代はもうとっくの昔に終わっとるな。

        • by Anonymous Coward

          おっと、日本の悪口はそこまでだ!
          事実でも(事実だから?)マイナスデモされちゃうぞ。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月27日 18時10分 (#4296921)

    プロセスルールが何を指すのか曖昧になって久しく
    リバースエンジニアリングで何を根拠に「7nmプロセス」と断定したのか訳分からなかったのだが、
    TSMCの7nmプロセスに似ている(コピー?)から7nmプロセスということでいいのかな?

    • by Anonymous Coward on 2022年07月27日 22時36分 (#4297107)

      昔はトランジスタのゲート長が直接プロセスルールを表してた。
      180nmのプロセスなら、最小ゲート長が180nmだった。

      少し前までは配線の最小ピッチに比例してた。
      ぴったり一致しないけど、最小ピッチが90nmの1/2になったら45nmと呼ぶと言った具合。

      今はプロセスルールは標準ロジックライブラリのトランジスタ密度で表してる。
      ベンチマークはTSMCで、TSMCの7nmと同じ密度に近ければ7nmと呼ぶ方向。
      Intelもこれに合わせて、自社でかつて10nmと呼んでたものをTSMCに合わせてIntel7に改めた。

      今回もトランジスタ密度を測って、7nm相当と判定したんじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      SMICの従来プロセスと明らかに違うんじゃね?
      家紋の形が

      • by Anonymous Coward

        未だにインテルのCPUって嶋家の家紋彫ってるの?

        • by Anonymous Coward

          そんなの8080だけでしょ

    • by Anonymous Coward

      そのとうりで、モデルナンバー化していてどこのサイズが7nmなのか誰も分からないという不思議

    • by Anonymous Coward

      情報元の記事によると、TSMC, Intel, Samsungの最新の2世代前相当ってことらしい

    • by Anonymous Coward

      いまのプロセスルールの基準はTSMC
      インテルはTSMCに合わせたし、他社も同様

      • by Anonymous Coward

        Intel20Aとか18Aとかつけたのは、この辺でTSMCを巻き返すって意気込みからですよね!

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...