Microsoft、Win11 PCにHDDではなくSSDを搭載するようメーカーに要請か 190
ストーリー by nagazou
企業でSSD入れたくないところありそうだけど 部門より
企業でSSD入れたくないところありそうだけど 部門より
Tom's Hardwareなどの記事によれば、Microsoftは2023年までに、各PCメーカーに対してWindows 11を搭載したPCの内部ストレージに関して、HDDではなくSSDを採用するよう求めているそうだ。記事によるとこの話は前からあったようで、当初は今年2022年の切り替えが要望されていたが、メーカーとの話し合いにより2023年に延期されたとされる。今のところはMicrosoftがWindows 11の最小システム要件そのものを変更したというわけではなく、現時点では単なる要請や要望というレベルである模様(Tom's Hardware、GIGAZINE)。
ただMicrosoftは、ゲームシステム向けデータロードの高速化技術「DirectStorage(デバイス要件)」やAndroidアプリケーションをWindows 11で実行できるAndroid 用 Windows サブシステム(Windows Subsystem for Android)では、デバイス要件にSSDが設定されていることも、SSD導入を進める理由の一つではないかとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
ただMicrosoftは、ゲームシステム向けデータロードの高速化技術「DirectStorage(デバイス要件)」やAndroidアプリケーションをWindows 11で実行できるAndroid 用 Windows サブシステム(Windows Subsystem for Android)では、デバイス要件にSSDが設定されていることも、SSD導入を進める理由の一つではないかとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
起動ドライブとしてSSD、データストレージとしてHDDを搭載したデュアルドライブのデスクトップPCやゲーミングPCについては例外規定を設ける可能性を指摘している
マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:2)
みんなM.2.になってるわけだしそれで困ることも思いつかんし。
部門名の「企業でSSD入れたくないところありそうだけど」ってなんでなんでしょう。
教えてエロい人。
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:2)
大量導入で単価が上がるのが効くからでは。もしくはデータ抹消の方法が多くの企業内で確立していないか。
前者はもう卵か鶏かで、みんなSSDになれば低容量低価格のHDDなんてなくなるでしょうから問題なさそうです。データ抹消についてはそもそも、HDDでも自社でやってるんですかね。
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:2)
OPALのキーが0000...だった事件とかありましたからねぇ。
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:1)
富士通というHDDで4GBメモリというラインナップを頑なに維持する会社
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:1)
4GBもキャッシュが載っているHDDは相当高級。
でも、富士通のHDDはどうせOEM。
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:1)
ないねぇ。
大昔は東芝のPCに東芝のHDDってのがあったけど、自社か?って言われるとグループ企業なだけで他社だしなぁっていう。
IBMとかも似た感じじゃないかなぁ。
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:1)
Re: (スコア:0)
デスクトップPCの話ですが、DELLさんも12世代coreのラインナップでようやく8GB実装が標準になったぐらい4GBのラインナップが続いていたので、富士通さんの4GBモデルはおおむねBTOや代理店カスタマイズ前提の構成な感じがします
予算ケチってとりあえず台数入れたいところだけが4GBで導入して悲しい事に・・・
#
メモリ拡張不可な構造になったせいでLet's Noteの特定モデル以降のリセールバリューが大幅に下落してそう(特にメモリ4GB以下のモデル)
Re: (スコア:0)
最近のLet's noteは、メモリー16GB以上、PCIe 4.0 SSD 512GB以上のようですよ。
Re: (スコア:0)
石橋を叩いて渡らないタイプの超慎重派企業の場合、
「社内での実績がない」の一言で却下されることがよくあります。
その昔、iPhoneの導入をそれで反対していた会社さんもいらっしゃいます。
# その割には、実績を積んだわけでも無いのに、何故かある日から解禁になってたり・・
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:2)
そういうの、割と太古の昔からDisk On Moduleですよ。
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:2, 興味深い)
https://www.jedec.org/sites/default/files/Alvin_Cox%20%5BCompatibility... [jedec.org]
上記が元ネタでJEDEC準拠での無通電状態での記録保持の目安がClient:1年/Server:3か月というのが一般的に広まっている。
業界団体がこう書いている以上は100%都市伝説とも言い切れないのが本当のところでしょう。
ちなみに、昔からフラッシュメモリが使用されているネットワーク機器や測定器はそもそも長期間無通電状態にはなりにくい。
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:1)
消したら他社の4GBモデルを採用されてしまう。
大丈夫です。
Windows 11(ダウングレード含む)搭載PCであれば他社も同じ条件になります。
# カスタムイメージ or パッケージ版(DSP版)なら縛りは無くなりますが、そもそも単価が上がる。
Re:マイクロソフトが言わなくてもそうなる気が (スコア:2)
米軍の重機関銃かもしれませんよね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]ブローニングM2重機関銃
粗悪品 (スコア:1)
従来から SSD の粗悪品問題は後を絶たないが、この件で需要の伸びが加速するなら
大手が素早く増産&コストダウンしないと、粗悪品乱発の引き金になりそう。
# 現状でもネット販売の安い中古で「新品SSD搭載」とあったら粗悪品だと思った方がいい
Re:粗悪品 (スコア:2)
変なルートで激安品を買うからでは……
Re:粗悪品 (スコア:1)
去年ぐらいから修理で目立つのが[システム:SSD][データ:HDD]のゲーミング PC のシステムトラブルです。
取り出すと、聞いた事の無いブランドの SSD で、大抵アクセス不能。
入手方法を尋ねると「ネットで中古 PC を購入、中身なんか知らない」。
こういうケースは現物が届くまで分からないんですよねえ。
じゃあネット販売の中古 PC は HDD が安心かというとそうでもなくて、
「サーバー上がりの5万Hr以上稼働品」を安く仕入れてるんだろう、みたいなお店もありまして
「新品の粗悪 SSD」と、どっちが得(マシ)か? という話はあるんですよね。
(注:中古業界では稼働時間が長い事は HDD のクレーム対象にならない)
Re:粗悪品 (スコア:1)
> 王手メーカー
将棋ソフトの会社か……
Re:粗悪品 (スコア:2)
Amazonを安い順ソートで探すと廃棄NANDを活用した旅館の歯ブラシみたいな便利なSSDがいっぱい出てきますけど、そこを踏み抜くのは中級者ムーブなんですよね……便利ですよ、安くて。
SSDといっても色々ある (スコア:0)
一口にSSDといってもピンキリだし、大体価格に性能は比例する。
ここはデータレートいくつ以上のデバイス、と言ったほうが良さそうな気がする。
とすると、SDメモリのスピードグレードみたいな格付けをM$がつけ始める未来なのか。
CPUとかメモリもやり始めて・・・
各付け会社とかロゴ利権とか
夢が広がりング(中の人談)
# 私は嘘つきです。
Re:SSDといっても色々ある (スコア:1)
> 大体価格に性能は比例する。
どちらかといえば、価格は性能よりも容量に比例している感じですが。
Re: (スコア:0)
SSDといえばそりゃemmcのことでしょ(大手企業大量導入担当思想
Re: (スコア:0)
いえいえソッコー寿命尽きる64GBくらいの小容量QLCをハンダ付けして来るでしょ
Re:SSDといっても色々ある (スコア:2)
今時はCPU(SoC)からの汎用バスはPCI-Eしか出て無いからNVMe SSD載せた方がコストで有利になりそうではある。
# I2CとかGPIOも汎用バスか、タッチパッドとかタッチパネルはこっちにつながってることが多いな。
Re: (スコア:0)
SSD〇〇GBのはずが開けてみたらSDカード刺さってたとかいうのもありますからねぇ
SSDよりECC (スコア:0)
ECCメモリを標準にしてくれるとintelの長年の悪習がなくなって値段が下がるだろうし
Re: (スコア:0)
DDR5はECC必須だから
DDR5対応するだけで達成できる
Re: (スコア:0)
通常のDDR5はECCに対応してません。
DDR4と一緒です。
Re:SSDよりECC (スコア:3, 参考になる)
対応してないというか、オンダイECC込みで従来のチップ相当信頼性確保。
従来のECC相当の信頼性が必要なら引き続き外付けECC必要なのよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DDR5_SDRAM [wikipedia.org]
> なおオンダイECCは、DIMMモジュールに追加チップで搭載されるECC機能とは異なるので注意が必要である。オンダイECCは宇宙線の影響などによるチップ内のエラー訂正を行うのに対して、DIMMモジュールのECC機能ではCPUとDIMM間のデータ転送のエラー訂正を行う。
OSが重いからじゃないの (スコア:0)
今月ノートPC(Core i 5、512GbのSSD、メモリ8G)を購入、OSはWindows11。
その前に使ってた5年前のWindows10のノートPC(Core i 5、256GbのSSD、メモリ8G)と
同等の作業はできるだろうと考えていたのですが、重くて遅くて頼りなくて。
2時間おきに再起動、YouTubeで動画を見ようと思ったら再起動。
まあ再起動すれば何とかなるレベルではあるものの、
これもしHDDのモデルだったら大変だったな、と思った次第。
Re:OSが重いからじゃないの (スコア:1)
おま環
Re: (スコア:0)
おま環
ですよねぇ仮想上のWin11でももっと快適ですもの
メインストレージ実は中で256GBのSDカードになっていたり
メモリが8Gという型番の1GBだったり
Windows11と思ったらX11なXwinndowだったり
負荷かけて不安定なアンチウイルスが頑張ってたり
マルウェアまみれだったりするんじゃないかなぁ
Re: (スコア:0)
博士(わしもそう思う)
Re:OSが重いからじゃないの (スコア:1)
これはさすがに、壊れていて不安定なのだと思われる
Re:OSが重いからじゃないの (スコア:2)
そもそもYoutube見るのにHDDはほとんど関係ないし、今時のCPUならYoutubeで使われてるコーデックのハードウェアデコーダも内蔵しているだろうし
Re: (スコア:0)
再起動すると戻るならソフトだろ。変なアプリ入れてる(か知らんうちに入ってる)だけ。
HDD500GB・メモリ4GB・解像度1368x768みたいな (スコア:0)
ゴミPCでは起動しないようにして欲しい
買わなきゃいいんだけど、買う奴と使う(使わされる)人が別ってのはよくある話で
Re:HDD500GB・メモリ4GB・解像度1368x768みたいな (スコア:1)
HDDブート廃止にする気はある [mynavi.jp]らしい。
タレコミからは消されたがSSDブート+HDDデータという例外を悪用して日本企業はこの制約を突破するんでないの。
Re: (スコア:0)
それは使わされる人が文句を言うしか
Re: (スコア:0)
仰せのとおりで大人は転職なりできるけどハードル低くはないし
子供は学校簡単に変われんからなあ・・・
Re:HDD500GB・メモリ4GB・解像度1368x768みたいな (スコア:1)
> どうせ4Kモニタ使っても、150%とか200%にして使うんだし。
お、15インチ4Kディスプレイのノートをスケーリング100%で使ってる私への挑戦かな?
HDDのメリット (スコア:0)
アクセス音が出るからスキャンされてることに気付く。
ランサムウエアにかかったときなんかもHDDなら何かおかしいと気づくんじゃないかな。
#ただしストレージ内にデータ少なかったらすぐ終わるから気づけない
Re:HDDのメリット (スコア:1)
スラド民ならHDDのシーク音やCPUファンの唸り音から異常なリソース消費を察知するなんて朝飯前だと思うんですが、世間的には割とレアスキルらしいですよ(ちょっと前に職場で話題になった)
Re:HDDのメリット (スコア:1)
ネコの鳴き声がするのが好きだった。
Re:HDDのメリット (スコア:1)
搭載されてるセラミックコンデンサの音鳴きらしいです。
圧電効果があるので電圧の変化で微妙に変形するのが音として聞こえるらしいです。
Re: HDDのメリット (スコア:1)
えっ? [panasonic.co.jp](PDF、15ページ)。SDDアクセスランプと言いつつ、アイコンがHDDの時代のものだなあ。
>もう絶滅したと思っていたのだけど。
絶滅するとしたら、理由は何だろう。コスト?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:メモリは4GBでいいから (スコア:2)
コストパフォーマンスを無駄に悪化させるところは同じですが、4GBメモリ構成がコストダウンになるのに対してHDD構成への変更はコストアップになる謎教条主義なので被害者が少なくなり、声が小さくなるのではないかと。今時はM.2 NVMeが一番安いのに高性能ですからね。
Re: Re:メモリは4GBでいいから(オプトピ) (スコア:1)
FirefoxのLinux版なんだけどたまにメモリ喰い潰してスワップも使い尽くす勢いで、OSの再起動もできなくなるような状態に陥る。
昔からだし、その間に何台もPCを買い替えているが相変わらず起こるので、メモリ関連不具合を抱えているとしか思えない。
Windowsだと経験しないんだよなぁ。
Re:このままウィンドウズが消えてくれれば (スコア:1)
iPadも値上がって文字通りの脱ITになっちゃうかもね。
Re:OSの推奨要件を変えろよ (スコア:1)
> 先生、仮想環境でOS2つくらい走らせたいです
OS/2 ならそんなメモリいらんやろ……と思ってしまった。