パスワードを忘れた? アカウント作成
15628822 story
ビジネス

電力系統への蓄電池システム接続を電気事業法の改正で後押し 71

ストーリー by nagazou
そもそも規制が多すぎるのでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

少し前のものなのですが、他では取り上げられていない大変興味深いニュースがありました(日経BP)。陽光・風力発電の増加に伴う系統の安定運用の不安定さに対処するために、経済産業省が電気事業法を改正する見込みだということです(現時点では有識者会議での取りまとめの段階)。電気事業法が改正されれば、従来は法的な位置づけが不明瞭だった電力系統に単独で蓄電池システムを接続するビジネスが立ち上がると見込まれます。

記事は経済産業省が進める電力系統に単独で蓄電池システムを接続する制度の見直しに関する内容となっている。こうした外付けの単独蓄電池に関して企業の新規参入を促す目的で電気事業法を改正する方針であるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 14時58分 (#4234617)

    ・再生エネルギーなどの普及で従来よりも電力貯蔵の需要が増えてきた
    ・技術が進歩して蓄電池を大規模に運用できるようになってきた
    ということかな?

    • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 15時16分 (#4234632)

      再生可能エネルギーが気まぐれで蓄電しないと従来の火力や原子力の代わりにならないことにやっと気がついたんでは?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      技術云々以前にコスト割に合うのかな?
      DIY太陽光発電ちょっと検討したけど、バッテリーの交換コストで萎えた。

      • by Anonymous Coward on 2022年04月19日 14時49分 (#4235459)

        コストを回収しようとするとアレですが、どんな非常時もエネルギー源がある安心感。
        テレワークのノートpcの電源はほぼ完全に200wMPPTで賄っています。スマホ、タブレットも繋ぐ。
        くらい雨天が3日連続するときつい。
        明るい曇天ならトントン、快晴だと有り余るのでディスプレイの駆動枚数を変えたりして出力制御しています。
        自動車のバッテリーも定電圧源を繋いでおけばバッテリ上がりもなし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        DIY太陽光発電、やってみましたよ
        おっしゃる通り、ベランダのパネル1枚程度ではまったくペイしない。趣味の範疇。
        現状、素直に屋根にパネル並べて、できた電気は電力会社に売った方がいいわ。

      • by Anonymous Coward

        アメリカやヨーロッパだと、秒とか分オーダーの変動吸収取引なら5-6年前程度の技術でもペイするぽい。
        日本ではどんな売買取引をしているのかわからないのでなんともだけど、多分同様に短時間の受給変動対応じゃないとペイしないんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      ・イーロンマスクがまた暇を持て余して外圧をかけ始めた

    • by Anonymous Coward

      法改正に後押しされ大量のメーカーが参入してきて安売り合戦が始まり、コスト最優先の結果粗悪な蓄電池が大量に流通し、数年後には不法投棄されたり事故起こしたりする未来がよく見える……。

    • by Anonymous Coward

      技術ではなく制度が遅れていただけで、今更で遅すぎるけど、正しい方向
      テスラパワーパックは2015年発表で、サモア島が導入したのが2016年、近鉄が2019年
      電力を安定させる手段として、数年前にはもう実用レベルになっていた
      導入が遅れていたのは、既存の電力安定手段だった石油火力発電所が現役だったから

      • by Anonymous Coward

        サモアには20万人しか住んでいません。
        まともな産業もないので、電力需要を日本と比較すると数千倍の差があります。
        それを参考事例とするのは、ちと無理筋では。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 15時54分 (#4234665)

    それなりの電力を高効率で充電・発電できるのは、
    現状揚水発電しか存在しない

    • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 16時25分 (#4234693)

      > 現状揚水発電しか存在しない
      2020年現在で、発電所レベルですでに実用に供しているのは、リチウムイオン電池、NAS電池、レドックスフロー電池がある [denken.or.jp]けど?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        揚水発電の利点は、三相同期発電機、三相同期電動機を直接駆動できること
        交流を直流になおして充電、直流を交流に治して発電、みたいな手間がかからない

        • by Anonymous Coward

          そのあたりは既に発電機の機械損と同レベルになってたような

        • by Anonymous Coward

          揚水の起動はどうしてるんだ?
          起動だけ別で起動後に系統直結?
          負荷変動とかあまりなさそうだし、できるんだろうね。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 17時26分 (#4234756)

      日本では地震対策と用地確保が問題になりますが、コンクリートブロックを利用した重力蓄電というものもあります。充電時はクレーンでブロックを積み上げ、発電時はクレーンでブロックを下ろします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 21時49分 (#4234978)

        海中での重力発電も検討されてますね。
        深い海にコンクリートブロックを吊り下げて蓄電する。
        日本のように、近場に深い海がある国に適してます。
        地震も津波も台風も、ほとんどの災害の影響を受けないのと、用地確保がいらないのが強み。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        免振にすればいいんじゃない?

        用地に関しては日本のほとんどは山岳で人が住んでないんだから、無人で電線だけでいいなら、いくらでも場所はあると思う。ソーラーパネルみたいに広大な土地が必要なわけじゃないし。

    • by Anonymous Coward

      先のストーリーで水素発電機があったね
      他にも考えればできるんじゃないかね

  • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 16時15分 (#4234685)

    電力供給事業者 メガソーラーや風力発電等の電力事業者には最低限の安定供給を義務にする必要があるんじゃない。
    最低限をどれぐらいにするかが問題だけど30%程度かなあ。

    • by Anonymous Coward

      事業者ごとにちまちま対応するより、原発で30%のベースロード電源確保したほうがはるかに効率よくないですか?

      • by Anonymous Coward

        未来のエネルギーを考える時、もう原発はベースロード電源にはなりませんぜ

        ベースロード電源ってのは、一番安いからとにかく優先してずっとぶん回しとけ、って電源なんですよ。お値段が安い順番に使った方が総額は安くなるからね。

        で、2020年代中には一番安い電力って太陽光発電になる予想なんですわ。これ、原発推進の立場の経産省の試算でもそうなんやぞ。

        太陽光、風力、地熱あたりの再生可能エネルギーは燃料費がかかりませんので、限界費用が限りなくゼロに近い。電力が余っても1円でも売れれば利益が出ます。
        よく太陽光発電の電気が余ったって

        • by Anonymous Coward

          もう、再エネの妄想は良いから。特に太陽光は肝心な冬場に全く役に立たず。
          いくら安くても必要な時に発電できなきゃ意味ないの。

          • by Anonymous Coward

            文句なら試算した経産省へどーぞ

            私にはとても言えませんけども。
            涙ながらには読めない報告書に「再エネの妄想」なんて、とても私には言えないっすわ。

            周波数安定化のための仕組みやら、蓄電システムやらの費用を高い金額で試算して全部突っ込んで、なんとかどうにか原発よりも高くしてやろうと頑張った努力の跡が、お役人の悲哀を感じさせて泣けますよ。

            • by Anonymous Coward

              > 周波数安定化のための仕組みやら、蓄電システムやらの費用を高い金額で試算して全部突っ込んで、なんとかどうにか原発よりも高くしてやろうと頑張った努力の跡が、お役人の悲哀を感じさせて泣けますよ。
              だからお前の妄想はいらんって。

              • by Anonymous Coward

                霞ヶ関文学って言葉があってだな

            • by Anonymous Coward

              そのあなたの主張する「試算」とやらを提示してくださいよw
              そんだけ長々語るんだから本当に存在している文書なんですよね?

          • by Anonymous Coward

            効率よくないですか?
             ↓
            効率良くないいです
             ↓
            いくら安くても意味ないの ←イマココ

          • by Anonymous Coward

            3/22の電力逼迫は地震による火力発電所の停止・出力低下と、季節外れの寒波による需要増が同時に発生したため。
            本来どちらか一方だと余裕で乗り切れた。
            ちなみに原発が稼働してても地震で緊急停止し元の出力まで数か月かかるので今回は役に立たない。

            今回の危機を乗り切れた最大の要因は前日まで揚水発電でため込んだ、再生エネルギーの余剰発電分だという。

            • by Anonymous Coward

              > 今回の危機を乗り切れた最大の要因は前日まで揚水発電でため込んだ、再生エネルギーの余剰発電分だという。
              別に電気に色ついてるわけじゃ無し

              再生エネルギーが無きゃ原発でも火力でもでため込むし、なんなら再生エネとか言う不安定電源が無けりゃそもそもピンチになってない
              曇ったせいで発電できませんでしたってのに触れてないのはわざとなん?

              ちょいキモイな…

            • by Anonymous Coward

              なんとか乗り切れたというならわかるけど、余裕で乗り切れたという程、ここ数年は発電能力に余裕はありませんけどね。
              東京電力で動かそうとしている原発は、新潟県の柏崎刈羽原発なので、今回これが動いていたと仮定すると、太平洋側の
              地震で、新潟の原発が止まることはないので、太平洋側の火力発電所が止まってもカバーできたでしょうし、逆に新潟で
              地震があって止ったとしても、太平洋側の発電所には影響なく、柏崎刈羽原発が動いていれば、ここまで逼迫しなかった
              と予想しています。
              太陽光発電を、太平洋側、日本海側それぞれに設置してあったとしても雪が積もる時期、日本海側では発電できない日が
              多いですので、分散による安定性の確保には役に立たないでしょうね。

              • by Anonymous Coward

                このまま電力が足りない状況だと東京近郊のデータセンター設置がとまるんだが、そこらへんはどう考えてるんだろうか
                原発が動いて電力の余裕のある大阪とか四国とかにしかおけないようになるぞ

        • by Anonymous Coward

          出力が安定してないとベースロード電源とは言えないから「一番安いものがベースロード電源」というのは嘘

        • by Anonymous Coward

          原発を使ってたのは安いからっていうより出力調整に時間かかるからじゃないかね?
          太陽光発電が一番安くなってもベースロードと言う気はしないな
          それこそ電池と組み合わせて…ならわからんでもないが

          • by Anonymous Coward

            良く分かっていないのと仮定の話をするなと言われそうなのですが、出力調整に時間かかるということは、
            全国的に急に曇ってきた時に対応できない(出力を急に増やせない)ことに加えて、
            大きな負荷が脱落した時にも対応できない(出力を急に減らせない)ということですよね。
            overの方の周波数リレーが作動して大きな発電機が脱落するのは系統の安定性への影響が大きそうに思うのですが、
            原発でもタービンを回す水蒸気のベントなどで解列させずにすむのでしょうか。
            原発で出力調整が難しいというのは放っておいてもガンガン熱が出る核分裂反応の制御の話なので、冷却性能を損ねずにタービンへのエネルギー供給を減らすことができるのかな、と気になったのです。

        • by Anonymous Coward

          1円でも売れれば利益が出るって、事業者の社員は手弁当で働けってか?
          太陽光パネルなどの設備も天から降ってくることが前提ですか?

          そもそも、原発と同レベルの電力を昼夜問わず安定供給できない限り、
          再生可能エネルギーが原子力や火力の位置にくることはないよ。

          • by Anonymous Coward

            限界費用って言葉をまずはお勉強しよう!

            • by Anonymous Coward

              限界費用で語ることの無意味さを勉強したらどうかなぁ

              • by Anonymous Coward

                すげぇ、限界費用について説明する鉄板ネタを無意味だとか、さぞ名のあるケイザイガクシャ様なんですな

            • by Anonymous Coward

              夜や風のない日は発電できませんなんて中途半端なものに限界費用を語られたくないな

        • by Anonymous Coward

          日本の原発は安く発電しようと努力してない、
          むしろ原発利権にたくさんの人がぶら下がってるので、高コストになる

          安く発電するためには、
          ・定期点検間隔の延長 現行の1年じゃなくて3年以上に伸ばす
          ・運転期間の延長
          ・再処理をやめる(将来再処理コストが安くなり、再処理したほうがお得ならやる)
          ・運転終了後は核燃料を取り出して、あとは解体せずに放置することで解体コストを低減

          • by Anonymous Coward

            総括原価方式を採用してるので利権とかなくても電力会社はコスト削減しようって動機がない。
            むしろコストかけた方が利幅が大きくなるって矛盾まで存在する。

            電力自由化以降は新電力の石炭火力と競争になって、ようやくコスト削減に手を付け始めた。
            が、ここのところの燃料費高騰では逆に喜んでる。

        • by Anonymous Coward

          安いんだから、再生可能エネルギー発電促進賦課金は廃止するか、再生可能エネルギーに同額の税金をかけて補填するかしてほしい。

        • by Anonymous Coward

          で、再エネ賦課金はいつなくなるんでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      安定供給機能、負荷追従機能に応じて、買取価格や電気の接続・輸送量に変動をつけるのが最適だが、
      なぜか日本は、安定供給も負荷追従もできない電力を高額で買い取ってる

    • by Anonymous Coward

      電力供給事業者 メガソーラーや風力発電等の電力事業者には最低限の安定供給を義務にする必要があるんじゃない。

      容量市場が2020年度に始まっています。
      平たく言えば4年後の発電(安定電源・変動電源等の種類別)能力に対して電力事業者側に金が流れる制度です。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 19時31分 (#4234861)

    ・レドックスフロー電池
    ・リン酸鉄リチウムイオン電池(LFPバッテリー)

    特にLFPバッテリーは今後電気自動車に使われる本命とされている(テスラが使ってるのもこれ)

  • by Anonymous Coward on 2022年04月18日 21時39分 (#4234971)

    これからはフライホイールを併設してねってこと?

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...