
ロシア半導体産業の内情 40
ストーリー by nagazou
興味深い話でした 部門より
興味深い話でした 部門より
mizuki_tohruさんのロシアの半導体に関するツイートが注目を集めている。同氏の25分割されたツイートの一部を拾うと、ロシアの半導体産業はほぼ軍需向けとなっており、最大の半導体企業オングストローム(Ангстрем)に関しては、売り上げの96%が軍需だったという。ただそのオングストロームに関しても、クリミア半島侵攻の件以降、設備更新と技術更新に失敗。2019年には破産して連邦国家資産管理局の監督下に置かれている状況にあるという(mizuki_tohruさんのツイート)。
ほかにもロシア国内の制度を悪用しているがゆえに存在できるパクリ企業の話や同国のファブレス企業の話などに関しても取り上げられている。同氏はウクライナでの戦争においてロシア軍の電子戦が不振となっている理由の一つとして、高性能半導体の不足があるのではと指摘している。なおこの話の参考資料となっているのはロシアの技術書"КОСМИЧЕСКАЯ ЭЛЕКТРОНИКА"という本であるそうだ。
ほかにもロシア国内の制度を悪用しているがゆえに存在できるパクリ企業の話や同国のファブレス企業の話などに関しても取り上げられている。同氏はウクライナでの戦争においてロシア軍の電子戦が不振となっている理由の一つとして、高性能半導体の不足があるのではと指摘している。なおこの話の参考資料となっているのはロシアの技術書"КОСМИЧЕСКАЯ ЭЛЕКТРОНИКА"という本であるそうだ。
クリミアの時の制裁 (スコア:1)
結構効いているんだな、と思った。
そして時代が名前に追いついたのに、つぶれちゃったのね、オングストローム
Re:クリミアの時の制裁 (スコア:2)
96%が軍需の企業をかの国が維持しようと思えばできなかったとは思えないので
つぶれたほうがよいまたは都合がよいと考える勢力があった
…と考えちゃいますよね。
# まさか制裁で既存の技術全部つぶされてる?
というわけで連邦国家資産管理局の監督下ってのがどんな状態か気になる所。
Re: (スコア:0)
破産状態でしょ。ルネサスとかあの辺。
経済制裁で装置がも素材も手に入らない可能性はある。
一方ロシアは (スコア:0)
真空管大国ですやん
# ロシア産真空管が入手できなくなって困惑している人達がいる模様
ロシア、経済制裁に対抗して真空管輸出を停止!! オーディオマニアが困惑
https://matomame.jp/user/yonepo665/8a4b51fe439d598727a3 [matomame.jp]
Re:一方ロシアは (スコア:1)
日本でもいまだに電子レンジは真空管使ってるんだよ
いいかげんに、GaN素子つかったソリッドステート電子レンジに移行すればいいのに
Re: (スコア:0)
形状が決まれば出てくる周波数が一定な真空管=マグネトロンの方が、GaN素子つかったソリッドステート電波源より圧倒的に安価だし、電力効率だってマグネトロンで2/3強程度で充分許容範囲。
Re: (スコア:0)
日本はデフレでみんな貧乏だから高級で高額なソリッドステート電子レンジ作っても買う余裕が無いんだよ
アウトドア用の小型ソリッドステート電子レンジで我慢しな
Re: (スコア:0)
普通のトランジスタに交換すればいいじゃん。
Re: (スコア:0)
オーオタ(あえてピュアオーオタとは言わない)にそんな戯言通じません
Re: (スコア:0)
オカルトが常識を戯言扱いするのウケる
Re: (スコア:0)
この真空管アンプ、いい音するんだよって言われて見てみたら
光ってるのはダミーの豆球で中身は普通の半導体アンプだったって
笑い話をツイッターかどこかで最近見たな
まあ、そんなもん。
Re: (スコア:0)
ガチはトランジスタもせんべつするよ
,(*´ω`*)
Re: (スコア:0)
ギターアンプの世界(高級モデルや昔の機種のメンテ)も真空管に依存。。
ロスト・ワールドとなっているロシアの関係の方々も反戦に声を上げてくれないものか。。
真空管ギターアンプが大変なことになる? 輸出禁止でロシア製真空管が入手困難に
https://amass.jp/155987/ [amass.jp]
Re: (スコア:0)
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/c/bss_reg_tk [stereosound-store.jp]
プーチンの産業政策 (スコア:0)
結局石油とガス頼りなのね。あとユダヤ系で優秀なのはイスラエルヘ逃げちゃったらしいし。
Re: (スコア:0)
アフリカ諸国と変わんない一次産業の国だよ
工業製品も加工食品も質が悪すぎてコストが見合うとこしか買わない
ロシアは結局のところWW2のレンドリースで英米に付与されたバフの残滓で虚勢を張り続けるゾンビでしかない
Re: (スコア:0)
テロリストの派遣とかやってないの?
Re: (スコア:0)
旗振ってるのは天然ガスであって、内心ロシアは現状の石油依存を脱却したい。なぜなら、ロシアの油田はどの産油国よりも早く枯渇すると予想されているから。
経済界の不満の一つに石油産業は「投資で油田の設備を現代化しないと意図的でなく生産量が下がり続ける」という危機感がある(AIを駆使して掘る場所の選定を効率化すれば行けるんじゃないかとも思われている)。しかし、政権側としては泥船に投資するよりも、環境保護の世界情勢に乗って天然ガスに切り替えたい。それもLNGじゃなくてパイプラインなら安全保障の面でも有利に働く。何より新技術がいらないから西側の投資を呼び込む必要がない。
ロシアに限らない (スコア:0)
ある国の半導体産業はほぼ軍需向けってのは、別にロシアに限らないよ。
小国ではよくある話。
民生向けの半導体は他国から買えるけど、軍需向けの半導体は輸出規制で入手できないから。
軍需向けとか航空・宇宙向けは、兵器買えるぐらいの友好国から買うか、自国で作るしかない。
だからこそ、安全保障のために、先端プロセスの半導体工場を自国に誘致する動きが増えてるわけです。
ロシアの戦争きっかけで、この動きは今後もっと増えるでしょう。
賛否両論あった日本へのTSMC工場誘致も結果としてタイミング良かったと思う。
Re: (スコア:0)
> 軍需向けの半導体は輸出規制で入手できない
ん? 昔、アキバで日本製じゃないMILスペックのZ80か8086を見たような記憶が。
Re: (スコア:0)
なんとebayじゃ、軍用の上を行く、宇宙産業(NASA)用の80C186 [ebay.com]が買えちゃうゾ。しかも中国から。
Re: (スコア:0)
それでミサイルや航空機飛ばせるなら良いんじゃないですかね。
#分かって書いてると思いますが一応。
半導体製品を輸入するときは最終需要を聞かれますが、その際に軍事用や宇宙用を選択すると大抵許可されません。
隠して輸入すると、日本の外国為替法とか外国貿易法に相当する法律に引っかかります。
Re: (スコア:0)
TSMC工場誘致って別に最先端じゃないだろ (スコア:0)
米国の工場は本当に最先端のプロセスなのにな、完全に足下見られてる。
でも基幹産業の自動車のために必要なので誘致そのものには賛成です。
Re: (スコア:0)
日本には最先端プロセスで作るもの自体がない
Re: (スコア:0)
PS5
Re: (スコア:0)
アメリカは、apple、nvidia、amdや、数多くのファブレス半導体メーカーがTSMCの最新プロセス使ってる
日本でTSMCの最新プロセス使ってる客ってあったっけ?富士通のHPC用CPUくらいか?
むしろ日本は車載用や家電用の旧世代プロセスが多いのでは?
Re: (スコア:0)
> 小国ではよくある話。
ロシアがここまで「小国」になってしまったことは衝撃的かもしんない。
だからこそ、ぷーちんは「大国」ソビエト連邦復活を夢見てるんだろうし。
小国なのに、他国を恫喝する核弾頭は大量に抱えてる。おそロシア。
小国ではない (スコア:0)
GDPは国別ランキングで11位、韓国、ブラジル、オーストラリアと同程度。
大国とは言えないけど、小国とみなすには大きすぎるように思う。
あの国土で韓国並みかよ、と思うかもしれないけど、韓国の経済規模は結構大きいよ。
ただ、この戦争と経済制裁の結果、国内産業は果たしてどうなるやら。
来年の今頃、ロシアのGDPがどれだけ減っているか、見当もつかない。
Re: (スコア:0)
GDPで11位と言っても、貿易品目をみると輸出品はエネルギー、木材、魚介類、鉱石でほぼ100%だよ。
原油とガスを売って稼いだ金で国内のサービス業の人件費を捻出してGDPをかさ上げしている形。
韓国並みのGDPでも、韓国並みの生産能力はない。
25分割されたツイートとは (スコア:0)
それ無理してTwitterに書く必要あった?
Re: (スコア:0)
twitterは必要があるから書くモノではなくないですか
Re: (スコア:0)
無理をして書きました、とはどこにも書かれてませんでしたよ?
twitter の機能で実現できてますしね。
Re: (スコア:0)
ねらーが3行以上読まないように、ツイッカスは文字数緩和しても80文字以上読まないのかも知れん
どんな半導体を使っているの? (スコア:0)
20年前のNAL(現JAXA)ではMIL-STD-1750A [wikipedia.org]準拠のCPUで極超音速実験機 [nii.ac.jp]を飛ばそうとしていたみたいだけど、ミサイルでもそんな感じなのだろうか。
今でもMIL-STD-1750A準拠CPUは大量に販売されている [digipart.com]みたいだけど。
Re: (スコア:0)
使い捨ての製品は民生品+α程度のものが使われてると思いますが
魚雷(米国)はずいぶん昔から市販品の工業用組込プロセッサ・ボードが使われていることが知られています(ボード・メーカーが堂々と自慢してたくらい)
#FPGAのradhard品もあるので宇宙関係はそれ使えば良いのにと思うのだが、そうはいかないのだろうか?
Re: (スコア:0)
そういう話じゃねんだよなぁ
てかそもそも馬鹿にしてるわけでもない
「馬鹿にする」とかそういう話しかできないとこうなるんやな
Re: (スコア:0)
元コメ主は他人から馬鹿にされる経験が多くて性格がひねくれちゃったのかもしれない
しかし実はそもそも馬鹿にされていたわけではなくて元コメ主がそう受け取りがちだからそうなったのかもしれない
そうだとするなら最初のボタンの掛け違いが大変なことになるんだなと思わせるね
もし今でも「馬鹿にされてる」「マウント取られてる」と日々感じるならちょっと考えなおしてみたらいいかもしれないよ
Re: (スコア:0)
マイクロンのDRAMは日本で作ってるよ
元エルピーダの人が頑張ってる
#今時の半導体でCMOSじゃないのって特殊用途じゃね?