ASUS、DDR5 メモリスロットに DDR4 メモリの装着を可能にする下駄を研究 52
ストーリー by nagazou
下駄とか懐かしいな 部門より
下駄とか懐かしいな 部門より
headless 曰く、
ASUS がゲーミングマザーボード ROG Maximus Z690 開発にあたり、DDR5 メモリと DDR4 メモリのいずれかを選択可能にする実験を行っていたそうだ (Neowin の記事、 動画)。
アイディアとしては 4 スロットのうち DDR5 と DDR4 に 2 スロットずつ割り当てるアイディア A と B 、4 スロットすべてを DDR5 スロットにして DDR4 は下駄を介して接続するアイディア C の 3 種類。アイディア A はデュアルチャンネル動作が可能だが、アイディア B はシングルチャンネルのみ。DDR4 と DDR5 を混在することはできない (※) ため、使用できるのはいずれか 2 スロットのみとなる。
アイディア C では 4 スロットすべてを使用でき、デュアルチャンネル動作も可能だが、こちらも DDR4 と DDR5 の混在はできない。また、信号線が長くなるのも難点だ。下駄の高さはメモリーモジュールの高さの 2 倍ぐらいある。そのため、今後信号線を短くしていく計画ではあるが、現在のところ製品化の予定はないとのことだ。
※ 動画には下駄を使って DDR4 と DDR5 を混在させた場合の写真が含まれて (1:10 あたりから) おり、マザーボード上の 7 セグ LED に表示された Q-Code は 55 (メモリ未装着) となっている。そのため、混在時の動作については深く追求していないようだ。
CPUのゲタを思い出す。 (スコア:3)
Slot1→Socket370にゲタ履かせて使ったのを思い出すなぁ。
これはメモリの話だから、全然違うけど。
最近、完全にインターネット老人化してる。
Re: (スコア:0)
30pin SIMM slot x4と72pin DIMM slot x2を装備した変態マザーとか、昔はあったなあ
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:1)
30pinを72pinに変換する基板があったよなと思ってぐぐったら、出てきた。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145202422 [suruga-ya.jp]
#72pinまではSingle Inline Memory Moduleです。Dual Inline Memory Moduleは168pin(microDIMMは144pin)のSDRAMから
Re: (スコア:0)
amd向けにddr2/ddr3のスロット両方つけてたのもあった希ガス
#確かasrockだった様な
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:2)
マザー上にはSocket939/DDR1が刺さって、
ドーターボード(と呼べばいのか)にSocketAM2/DDR2が刺せるマザーもASRockから出てましたね。
ドーターボード装着済みで保管してたけど、数年前に動かそうとしたら立ち上がってこなくて観賞用オブジェになりました。
Re: (スコア:0)
ありましたね。そういう変態(Rock)仕様のASUSだからこそのASRockブランドだったのですが、事業再編でASUSとASRockが資本的にも別れちゃったので、ASUSからこういうのが出てくるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
Intel Pen4もDDR/DDR2の両方とか有りましたよ。
https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/spv/0406/19/news017.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
この手の昔話を聞くたびに、大昔に読んだ(その当時でも)古い雑誌に、本体とは異なるOSを起動するというボード(?)が載ってたのをうろ覚えながら思いだす。
マッキントッシュ(だと思う)本体の内蔵スロットにCPUやメモリが混載した感じのキットが上に乗っているボードをスロットを挿して、電源とかは本体から供給すると別OSが使えるいう仕組みでした。モニター画面が別に必要あったかは、思い出せない。
コンピュータについての自分の記憶の中でもかなり古いし、当時でも古い雑誌が情報源だった(80年代後半かも)のと、一度みたくらいなのであいまい度高め。起動するOSも思い出せない。
最近、使ってないRAMのスロット上のスペースを有効活用してSSDがのったカードをメモリ用スロットで固定するだけで、SSDを増設するみたいな記事で思い出した。読み書きや電源はSATA側からとるらしい。
#今なら、異なるアーキテクチャやOSを仮想マシンやエミュレータで使用できるソフトウェアあるけど、それらのハードウェア版とも言えるかも。
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:2)
「アップルにZ80ボード挿してCP/M」ってのはあったと思いますが。
Re: (スコア:0)
「アップルにZ80ボード挿してCP/M」ってのはあったと思いますが。
新卒の頃は、PC98のCバスに今は亡きカノープスのZ80ボード挿して開発してました。
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:2)
> 今は亡きカノープス
トムソン・カノープスを経て、グラスバレーに社名変更 [wikipedia.org]してはいますが、一応元カノープスは会社として存続してますよ。
販売終了製品 [grassvalley.jp]にはカノープス時代の製品が並んでますし、カノープス時代からある映像編集ソフトのEDIUSはバージョン10が現役です
Re: (スコア:0)
映像機器屋のグラスバレーと何か関係あるんだろうか?
GVGのスイッチャーとかよくデバッグで使ったよなーと思い出す。
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:2)
まさにそのグラスバレーです。
トムソングループがカノープスを買収、当時トムソン配下だったグラスバレーの日本法人と統合、「トムソンカノープス」に、
→グラスバレーグループがトムソンから独立したため、社名を「グラスバレー」に
って流れ。
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:2)
その手のキットはOS-9(6809)やMS-DOS(8088)があったような気がします。
結構なお値段がしました。開発用じゃ無いかな
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:1)
FM-11にZ80カードが入ってる開発機、年末に捨てた。
OS-9はPC-9801に68000のカードって奴で使ってたな。
それもあってX68K買ったりと。
で自宅のX68Kでデバグしてきたのがファイル読めなくて、慌ててソフマップにウィザード買いに走ったり。
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:2)
PC Compatibility Card [fc2.com]かな。同種の実装はいくつかあって、どれも今で言うRaspberry Piのようなほぼ単独のSBCが拡張バススロットに刺さる方式でした。PCが高価だった時代には筐体を生やすよりは正当化しやすかったのかと思いますが、使い道が限られるんですよね。当時も懐疑的な声が強かったと記憶しています。ロマンですね。
Re: (スコア:0)
まさにインターネット老人ですね。脈絡のない昔話ばっかり。
ドーターボード(追加基板)なんてどこにでもありますよ。例えばスマホとかノートPC の中。マザーボードは共通で、国ごとにドーターボードを載せ替えるとかやってます。
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:1)
まさにインターネット老人ですね。脈絡のない昔話ばっかり。
ドーターボード(追加基板)なんてどこにでもありますよ。例えばスマホとかノートPC の中。マザーボードは共通で、国ごとにドーターボードを載せ替えるとかやってます。
脈絡が無いというか、微かな関連をもとに強引に自分の話題にしたい話を持ち出すというか、そういうのは同意。
但し、後半はちょっと違う。ネイティブに動くOS(昔はOSOSじゃなくてROM Basicだったりするが)以外を使いたくて、しかしエミュレーションじゃ話にならない(今とはマシンパワーが...な時代)ので拡張スロットに別ボードを挿して使うという話。何がお得かというと、バスを乗っ取るのでI/Oとかモニタとかキーボードが共用できるというくらいかな(当時はどれも高価だったのよ)。
AppleIIの「Z80ソフトカード」(確かマイクロソフトが売ってた)とか、FM-8用のZ80カード(純正)とか、PC-9801用のUNIX System/Vカード(NECが売ってたV60だかV70だかのボード)みたいなやつのこと。
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:1)
あれですよ。
今なら家の中にPCがゴロゴロしているのは一般的ですが、そのころは「ボーナスで2台目買っちゃった…」なんて言おうものなら、家庭内乱ですよ。
黙ってたら黙っていたで「ちょっと、あの新しいマイコンは何! きょうから半年間、昼飯代はなし」とか怒られちゃうわけで。
でもボード増設なら、全然わからない。通帳を見られるまでわからない。うまくいけば次の誕生日に「ほら君に似合うだろ、この指輪(…貯金が減ったのは指輪のせいなんだ、実はPCのほうが高いなんてことは想像する必要はないんだからね…)」って誤魔化せるかもしれないじゃないですか。
漢のロマンですよ。
Re: (スコア:0)
その乱は10BASE-Tですか。黄色い10BASE5?
まさかのトークンリングとか…
Re: (スコア:0)
本体とは異なるOSを起動するというボード(?)が載ってたのをうろ覚えながら思いだす。
今でもPCIeに挿すARMボードは売ってますね
Re:CPUのゲタを思い出す。 (スコア:2)
後期TOWNSはTOWNSモードとDOS/Vモード切り替えが出来たのが懐かしす。
あれはマザーに直結してましたな。
Re: (スコア:0)
DOS/Vマシンに挿してPC-9801互換になるボードがあったな。
ていうかEPSON純正品だからPC-386互換と言うべきか。
ソフトウェアエミュレータだけのソフトもあったけど、ハードウェア組み合わせるとより互換性が高まるとかだったと思った。
名称は98/Vだったかなぁ…。
でもまぁコレはソフト主体だったようだから別かな。
Re: (スコア:0)
今でも現役ですよ。
Intel ME
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Management_Engine [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ベーシックマスターレベル3用の「Hu Engine」使ったことある人、詳しい人いますか?
Z80のボードで、月刊マイコンあたりに広告がよく出ていて気になっていたけれど
ウェブ上には情報がほとんど無い。
ウェブ上の情報で、6809とZ80を並行動作できるということは分かったけど
月刊マイコンの広告にはもっと派手な機能(グラフィック機能の強化など)が沢山記載されていたように思う。
これを付ければ夢のような多機能ハイスペックマシンに変身するというふうに妄想していたけれど
当時小学生だったから、よく分かっていなかっただけなのかな?
Re: (スコア:0)
Apple IIe エミュレーションカードかな
Macintosh LCやLC IIのLC PDSスロットに挿す
母艦のモニタが使えるが、ボード側のI/Fから(Mac仕様じゃない)AppleのFDDが使えた。
押し入れに入れたまま15年ほど動かしてないな
Re: (スコア:0)
皆様の情報のお陰で30年来の疑問(の一部)が解けました。
時々思い出しては、あれは夢だったのかと思っていましたが、ついゲタというワードから書いてしまいました。
一部の方々に不快な思いをさせてしまったようですが、すみませんでした。m(_ _)m
#雑誌名などはまだ不明ですが、アップルマシンに挿すCP/Mのボードだった可能性が高そうです。ありがとうございました。
Re: (スコア:0)
ただの老化をインターネットのせいにするな
Re: (スコア:0)
昔のCPUゲタは古いマザーに新しいCPUを載せるというものだったけど
今回のはその逆ですよね。
新しいのがまだ高価で品薄だから古いもので代用するという。
でもDDR5はECCを搭載したりして信頼性を考慮しているのにDDR4の安いので代用すると無意味じゃないですかね。
そもそもの速度も遅いわけだし、新しいCPUの意味もなくなってささやかな優越感程度になるし、余計なもの(ゲタ)で安定性悪化する方向だし
素直に旧世代のCPUとDDR4を使うのが精神衛生上かなり良いのでは。
Re: (スコア:0)
下駄といえば
AMD K6-Ⅲなどが付けられるPL-K6-Ⅲ/98を思い出す。
SO-DIMM → DIMM のゲタ (スコア:1)
SO-DIMをデスクトップのマザーで使用するゲタを使った事があるが、結構不安定なイメージがある。
ゲタを使うと、何か問題が起こる度に「ゲタ使ったせいか?」と検討事項が増えていやだなあ。
なぜASUSが…… (スコア:1)
そういうのはASRockとかBIOSTARに任せとけばいいのに。
結構うれしいかも (スコア:0)
いまさらDDR4にはしたくないけど、DDR5は今は高いし、つなぎとして手持ちのDDR4を使うという需要はありそう。
DDR5のメモリチップ自体は供給が足りているけど、DDR5に使うPMIC(PowerManagementIC)が足りてないとか。
Re: (スコア:0)
DDR5がお手頃になる頃には、もう2世代ぐらい新しいプラットフォームになっているんじゃないですか
Re: (スコア:0)
32bit CPUとして生涯を終えたAMD64プロセッサの数を考えると、まあ、いいんじゃね?
それに動作確認用としての余生を過ごすにはDDR5の方が使いでがあるし。
Re: (スコア:0)
半導体不足理由ってのはたしかに需要ありそうね…。
自分はDDR2とDDR3の混在マザボ使ってました。でも最初からDDR3しか使わんかった。
ちなみにアスロック。こういう変態は大抵アスロックだと思ってたんだがASUSがやるのか。
近所のPCデポで扱ってた丁度良いマザボがこの変態だっただけで、DDR2使うつもりはミリもなかったですね。
※混在といっても使用は排他。
マザボごと交換するような時ってCPUの世代もジャンプアップするケースが多いので、メモリも全部ひっくるめて交換になっちゃいますね。
けっこう長持ちする&性能向上が鈍化してるからしょっちゅう交換する気も起きないし。
しかしスロット混在じゃなくて下駄ってのは目新しい。上手く行く気が全然しないが大丈夫なんだろうかw
Re: (スコア:0)
ああ、本当はまるっと刷新したいけども、入手性やコストでとりあえず今のメモリを使いまわそうか、って人向けか。
Re: (スコア:0)
マザー単体で8万円するROG Maximus買う人にも嬉しいかというと、そうではないから採用されなかったんだろうね。
あんな下駄はかせて高クロック動作できるとは思えない。
このマザー買う層にはギリギリまでクロック上げてレイテンシも詰めたいユーザが多いのに、DDR5からDDR4に落としたうえでクロックも下がるでは誰も幸せになれない。
Re:結構うれしいかも (スコア:1)
まだDDR5の性能は引き出せてない現状なので、
半導体不足とコスパの観点から十分ありですね
https://www.nichepcgamer.com/archives/ddr5-vs-ddr4.html [nichepcgamer.com]
Re: (スコア:0)
下駄を履かせたうえで、記事にあるようなDDR4-4400なんて動くのかって話ではないの?
それ以前にMaximus買う人がコスパを理由にDDR4選ぶとは思えないのだけど。
そういう人なら記事のようにStrixかTUFシリーズ買うでしょう。
Re: (スコア:0)
なんでそんな前提してんの?
いっそのこと (スコア:0)
メモリはDDR5極小をべた付にしちゃって
DDR4用のiRAMソケットつけてそこへのスワップ前提で使ってもらうとか
そんな変態仕様な変態マザーを、、、ASUSのしごとじゃないですね
Re:いっそのこと (スコア:2)
PC-98時代に戻って、PCIeスロットにメモリ(スロット付きのボード)を挿すってのは……信号線長どこ行ったって感じですが。
Re:いっそのこと (スコア:2)
CXLってのがそんな感じかも>PCIeスロットにメモリ(スロット付きのボード)を挿す
Samsung、業界初のCXL規格に対応するメモリモジュールを発表 [gdm.or.jp]
Re:いっそのこと (スコア:1)
今はその位置にM.2接続のNVMeなSSDがいる感じ。
増設メモリを主にRAMディスクに使ってたならなおさら。
Re: (スコア:0)
混在できないってストーリーにも書いてあるから動かないのでは。
混在できない理由がファームとかの制御的な事なら可能性はあるかもだが……
刺すとオンボードを無効化するのは出来るかもだけど、信号線の平衡が崩れそう。
下駄許容できるくらいの余裕があるなら行けるのかな……?
i820チップセットを思い出す (スコア:0)
これ見て、RDRAMが高いからSDRAMをi820チップセットにつけるというのを思い出してしまいました。
年ですね。
実際うまくいかなかったのでもっとシビアな今では実験の域を出ないのも当然でしょう。
Re: (スコア:0)
真っ先に思い出しました。黒歴史(MTH編) [ascii.jp]ですね。
Re: (スコア:0)
Intelの黒歴史RDRAM関連だと、玄人志向がクロック偽装アダプタUSO800を出してましたね。
(端子に取り付けてPC700をPC800に偽装するw)
これ、本当に取り付けた人はいたんだろうか……。
玄人志向 | SPD-RD800:RDRAM用オーバークロックツール [kuroutoshikou.com]
ASCII.jp:RDRAM用クロックアップツール「USO800(ウソはっぴゃく)」が玄人志向から [ascii.jp]
これを言ってはいけないのかもしれないけど (スコア:0)
そもそも、DDR5の意味って何?
単に生産者の都合?
とまではいわないけど、わざわざ5にする程のメリットって何だろうと思う。