パスワードを忘れた? アカウント作成
15529549 story
バグ

焼損報告が相次いだ ASUS のマザーボード、キャパシターの逆付けが原因ではないかとの指摘 118

ストーリー by headless
焼損 部門より
ASUS のゲーミングマザーボード ROG Maximus Z690 Hero で焼損報告が相次いだのだが、キャパシターが逆極性で取り付けられていることが原因ではないかと指摘されている (Neowin の記事Wccftech の記事Actually Hardcore Overclocking の検証動画)。

現象としては、異音がしたものの問題を確認できなかったが、翌日にはマザーボード上の LED がエラーを表示して起動しなくなり、LED 付近のチップが焼損していたというものから、新たに組んだ PC が 5 時間ほどで電源が落ちて焦げるような匂いがしたので、同じものを買いなおして確認したところ、今度は発火したというものまでさまざまだ。

YouTube チャンネル Actually Hardcore Overclocking がマザーボードの写真で確認したところ、焼損した個体のみキャパシターの極性マークの位置が逆になっていることがわかったという。現物で検証したわけではないので推測の域を出ないが、焼損しているのはキャパシターの隣にある MOSFET であり、ロットによって逆極性になるような基板デザインはまずないので、これが原因の可能性が高いとのこと。

追記: タレコミへのコメントASUS の発表が出ていることを教え頂いた。ASUS はメモリキャパシターの逆付けが原因の可能性が高いことを確認しており、影響を受ける個体は2021 年製造のパーツ番号 90MB18E0-MVAAY0 でシリアル番号が MA・MB・MC のいずれかから始まるものだという。現在は調査を進めている段階だが、当局と協力して交換プログラムの実施を計画しているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年12月31日 15時43分 (#4178685)

    設計は正しかったけど実装でミスしたってことかな?
    でもこういうのって検品でチェックされないもんなの?

    • by Anonymous Coward on 2021年12月31日 16時28分 (#4178700)

      見た目は表面実装型のアルミ電解orタンタルコンデンサですね。
      アルミ電解はマイナス側にマーキング、タンタルはプラス側にマーキング、極性間違えてタンタルコンデンサをショートモードで破壊して燃やすと言うのはよくある話。
      良くある話過ぎて対策も充実してるので、試作時はまだしも量産時にやらかすことは滅多にない。

      実装時の画像検査でランダムな実装ミスは排除できる。
      回路設計やプログラムミスで全部反対になることはあるけど、それなら全数故障するから出荷前にすぐにわかるし。
      あり得るとしたら、実装工場が手抜きのために何かやらかしたか、欠品のために部品変更したらマーキングが反対になったとかか。

      時期的に一番最後のロットでの部品変更とかが怪しいかな?
      最近はアルミ電解でも表面実装の角型は、タンタルと合わせるためにプラス側にマーキングになってて分かりにくい。
      大手メーカー製だとプラス側マーキングは「+」の文字も印刷してくれてるから分かりやすいんだけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年12月31日 21時16分 (#4178752)

        これからは高信頼日本製コンデンサ使用ではなく、タンタル・コンデンサ不使用/高分子フィルム・コンデンサ使用をアピールする時代
        JAXA衛星のコンデンサ逆挿し発覚の一件の時にも書いたが、タンタルコンのショートモードでの市場不良で痛い目にあった技術者はタンタルコンを蛇蝎のように嫌って二度と使わなくなる

        親コメント
      • by saratoga (23467) on 2022年01月01日 14時16分 (#4178827) 日記

        > アルミ電解はマイナス側にマーキング、タンタルはプラス側にマーキング
        そう言われると不安になるけど、金属光沢の缶にケースより暗い色(黒など)でマーキングされているとそれはマイナス、
        黒っぽいレジン封止でケースより明るい色(白など)でマーキングされているとそれはプラス、となっていれば直感的に分かりやすい。
        長方形の表面実装タイプでは表記が短辺方向に入っているときは上側がプラス、長辺方向に入ってるときは左側がプラスだとこれまた直感的にわかりやすい。
        ところが、ビデオにでてくる Visheyのコンデンサは表記がケースの長辺方向に入っていて、表記右がプラスなので?となる。
        世界的に部品不足で選択に苦労させられる状況からなかなか抜け出せないけど、こういう現場が混乱するような部品は選ばなくて済むなら選びたくない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆接なのに最初のスイッチオンで爆発しないのはなぜ?

        • by Anonymous Coward

          ソースまだみてない&ここしかみてないが、逆接すると急激に劣化する、つまり、中途半端に時間が経ってイカレる。
          一頃ソニータイマーなんて言われたが、そこまでゆっくりでもないということ。

      • by Anonymous Coward

        ていうかASUSって「全品通電検査実施済」が売りじゃなったのか。やっぱりウソか

    • by Anonymous Coward on 2021年12月31日 15時53分 (#4178689)

      ASUSはどうか知りませんが、IT系のほとんどは検品なんて適当ですよ。
      1台数億円するような機材でも、検品なんかちょちょっと電源繋いでLED点灯を確認して終了、くらいです。

      検品にコストをかけてたら価格競争で勝てませんので。

      お客様によっては「出荷検品を通ってるはずなのに壊れたのは何故か理由を出せ」とか言われますが、
      毎回適当に(例: 輸送中の不適切な取り扱い、宇宙線の影響等々)理由を付けて納得してもらってます。

      親コメント
      • Re:設計は正しい (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2021年12月31日 16時26分 (#4178699)

        IT系のほとんどのメーカーの検品業務に精通しているすごい人来たー。

        なぜかおれの知っているところは、そのほとんどに入らないようだ。
        まあ、価格競争力がないのはたしかだな。もちろんB2Bです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年01月01日 0時08分 (#4178778)

        「IT系」の主語がデカすぎて既に草なんだわ

        親コメント
      • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward

        ASUSはどうか知りませんが、IT系のほとんどは検品なんて適当ですよ。

        ほんとだもん!本当にQC PASSEDシール貼ってあるんだもん!ウソじゃないもん!

      • by Anonymous Coward

        ACでなきゃかけないな(笑)

  • by Anonymous Coward on 2021年12月31日 17時25分 (#4178710)

    機械でつけてフローハンダもしくはリフロー炉に突っ込む
    機械の設定を間違えたりしたのかな?

    あと全数画像検査があるはず
    画像検査でうまく見つからなかったのかな?

    • by Anonymous Coward

      エラーとかワーニングとかでたらキャンセル押せば良いって掃除のおばちゃんが言ってた

  • by Anonymous Coward on 2021年12月31日 15時46分 (#4178686)

    Facebookのこれ [facebook.com]ではないんでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2021年12月31日 15時51分 (#4178687)

    よくあるのは電解コンデンサーの極性を逆につけた場合だよね

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...