![プリンター プリンター](https://srad.jp/static/topics/printer_64.png)
Windows 10 / 11、新たな印刷関連の問題が 10 月の月例更新で追加されていた 24
ストーリー by nagazou
あちら立てればこちらが立たぬ 部門より
あちら立てればこちらが立たぬ 部門より
headless 曰く、
印刷関連の問題を最近よく見かける Windows だが、10 月の月例更新でも問題が発生しているようだ (既知の問題 Windows 10 バージョン 2004 / 20H2 / 21H1 / Windows 11、 Neowin の記事、 BetaNews の記事)。
10 月の月例更新では Windows 10 バージョン 2004 / 20H2 / 21H1 の更新プログラム (KB5006670) および Windows 11 の更新プログラム (KB5006674) が既存の印刷関連の問題 (Windows 10 では 9 月の月例更新およびプレビュー版更新プログラムで導入された) を解決する一方で、10 月 29 日になって新たな問題が確認された。
今回確認された問題は Windows 印刷サーバーで共有されているプリンターへの接続時にエラーが発生するというものだ。緩和策としては、ポート 49152 ~ 65535 の範囲で TCP 経由のリモートプロシージャコールをクライアントが印刷サーバーとの間で確立できるよう、ネットワークセキュリティや VPN ソリューションを設定するという方法が紹介されている。
要するに (スコア:0)
これがPrintNightmareを今まで放置してきた(せざるを得なかった)理由
安易に直すとモグラ叩き的に別の問題が出てくる
Re: (スコア:0)
モグラ叩きなら、叩かなくても別の問題が出てきますよ
Re: (スコア:0)
ちゃうやろ。今出てる頭をたたいても次が出てくるってことだぞ。
Re: (スコア:0)
叩かなくても出てるじゃないですかw
だから調子が悪くて再起動するわけだし・・・笑えないけど事実だ。
それを直そうと、いじると正常に動いていた部分が動かなくなって・・・
あああああ
Re: (スコア:0)
いつでも混乱の元凶なのに、下手糞なたとえはなぜ人を魅了するのか
Re: (スコア:0)
コードの品質が保てなくなり、問題を直しても別のところが壊れるといった事象が
繰り返される様子を「モグラたたき」 [wikisource.org]と例えた本を読んでしまったのでしょう
Re: (スコア:0)
リンク先の概要を読んだけど、ネタ元からして下手糞なたとえだったんだな
じゃあ仕方ない
Re: (スコア:0)
そこからモグラ叩きが始まるということだろう。
根深い問題がある事が分かっていて解決に取り組む場合大体そうなる。1ゲーム終わるまでは頑張るしかないね。
プリントスプーラの息の根止めたら (スコア:0)
Adobe Readerがアップデート失敗エラー吐きまくってて笑えない
プリンタ使わないのに、また有効化しないといけないんだろうか……
Re: (スコア:0)
Print Spoolerはローカルポリシー変更する方が良いよ
ペーパーレスにしてしまえば (スコア:0)
問題解決ではなかろうか
Re:ペーパーレスにしてしまえば (スコア:1)
うちも社長の命令でペーパーレスにしたことがあったのだけれど、誰とはいわない誰かさんが、どこにハンコを押せばいいんだ!!と真っ赤になって大激怒。倉庫にしまっておいたプリンタを慌てて繋ぎなおして一同、にっこり。
Re: (スコア:0)
ペーパーレス(PDFファイルに印刷)だからこういうトラブルはもろに被害を受ける(今回は問題ないかもしれないけど)。
#アプデ止めるのが一番の解決策。だいたい一般人にRPCだポートだ言っても通じないってw
Re: (スコア:0)
おそらく、画面上では問題なかったエクエルやワードで
PDF上では見切れている状態で生成されていることに気づく
それは印刷のときでも同じですけど。
印刷してもしなくてもトラブルはWindowsで起こります。
結果、Windowsはビジネス向きでもない。
いつまでたっても良くならないものを無理して使うだけさ。
Re: (スコア:0)
ビジネス向きのOSがあるなら教えてほしい。
Windows不安定だね。 (スコア:0)
解消されそうもないな。
何か修正すると何かが動かなくなる。
それの繰り返し。
構造的欠陥だらけだね。
Re: (スコア:0)
次のバージョンはLinuxベースになって、Windowsはエミュレータで動作するようになると予想。自信はある。
Re: (スコア:0)
そうなったらlinux部分、エミュレーター部分、windows部分のトラブルで、障害発生率三倍よw
Re: (スコア:0)
既にLinuxがエミュレータ状態で存在してるんだが。
Re: (スコア:0)
SQL Server を OS レイヤーごと Linux に移植して実用化しているから、周辺機器が絡まなければ今でもできる。
Windows のポータビリティの設計が優れているおかげ。
Linux は macOS 上の Docker コンテナとか、性能が出なくて苦しんでたよね。
Re: (スコア:0)
> Linux は macOS 上の Docker コンテナとか、性能が出なくて苦しんでたよね。
勝手に過去形にしちゃあかんよ。
(macでDockerが遅いのは、Linuxの問題じゃなくmacの問題なんだけどな)
Re: (スコア:0)
Windowsは肥大化が過ぎて、ローリングリリースでもこの体たらく。
もしバージョンリリースしてたら、リリース時期すら読めなくなっていたのでは?
Win11なんてWin10のフォークからローリングリリースを始めた様に、素人目には見える。
Re: (スコア:0)
まあ文鎮化 [it.srad.jp]されなきゃどうにでもなりますし。
Re: (スコア:0)
LinuxもMacもだけどね。
安定なOSなんてあったら紹介して欲しい。