気化フィルター使い捨てのハイブリッド式加湿器。ビックカメラから 42
ストーリー by nagazou
1セットで1シーズン使えるなら悪くないんじゃないかと 部門より
1セットで1シーズン使えるなら悪くないんじゃないかと 部門より
ビックカメラから、使い捨て気化フィルターを採用した加湿器「OS-HFOHD1GY」が発売された。一般的なハイブリッド式の加湿器ではクエン酸などを用いて定期的な気化フィルターを清掃する必要があるが、この製品では2か月に1回、気化フィルターを取り替えるだけで、洗浄なしで運用できるとしている。本体価格はビックカメラ価格で2万1800円 (税込)となっている(家電 Watch )。
水タンク内には、Ag+抗菌アタッチメントを使用することで、タンク内の雑菌の繁殖を抑える。このアタッチメントは、1シーズンごとの交換を推奨している。なお使い捨てである「加湿器用抗菌ラクすてフィルター(3個入)」に関しては1780円(税込)となっている。また「加湿器用Ag+抗菌アタッチメント」に関しては928円(税込)となっており、6か月の消耗品の費用は2708円(税込)ということになるようだ。
製造元は加湿器大手のダイニチ製となっており、湿らせたフィルターに風を送ることで気化させる「気化式」と、加湿をアシストする「温風気化式」を組み合わせたハイブリッド式を採用しているとのこと。
水タンク内には、Ag+抗菌アタッチメントを使用することで、タンク内の雑菌の繁殖を抑える。このアタッチメントは、1シーズンごとの交換を推奨している。なお使い捨てである「加湿器用抗菌ラクすてフィルター(3個入)」に関しては1780円(税込)となっている。また「加湿器用Ag+抗菌アタッチメント」に関しては928円(税込)となっており、6か月の消耗品の費用は2708円(税込)ということになるようだ。
製造元は加湿器大手のダイニチ製となっており、湿らせたフィルターに風を送ることで気化させる「気化式」と、加湿をアシストする「温風気化式」を組み合わせたハイブリッド式を採用しているとのこと。
手入れ不要 (スコア:1)
従来製品でもフィルターを洗浄しないで毎回交換すれば手入れ不要になるのかな。
Re: (スコア:0)
製品ごと買い替えるのでも可
Re: (スコア:0)
使い捨てのハイブリッド式加湿器。ビックカメラから
Re: (スコア:0)
ダイソーの加湿器なら使い捨ててもフィルタ代より安いのと違う?
Re:手入れ不要 (スコア:1)
超音波式は回りへの影響がなー(関連リンク:「超音波式加湿器の影響で液タブが故障したことが話題 [hardware.srad.jp]」でもどうぞ)
単純に性能として他の方式に劣っている
Re: (スコア:0)
最近は100均で超音波式加湿器も売られるようになったが、百均で調達するなら超音波式よりペーパー式 [google.com]だ。
大きな部屋にはさすがに間に合わないが、6畳間程度ならこれで十分。
粉も吹かない、電気も使わず音もしない、加湿しすぎることもない、交換費用も110円/ワンシーズン。
万一カビが生え始めたらすぐ気づくことができるよう、淡い色のペーパーを選ぶとよい。
Re: (スコア:0)
製品ごと買い替えるのでも可
インク同様に互換フィルタビジネス界隈が
仕様変更は独禁法違反だと訴えるってかんじになるんですねん
濡れタオルで万全 (スコア:1)
機械加湿はやりすぎることがあるので、結局ただの濡れタオルに戻ってきた。
加湿:強 にしたければタオルを増やせばいい。
加湿:急 はサーキュレータ併用で無敵。
Re: (スコア:0)
お茶してる。
加湿したい部屋(寝室)で電気ポットでお湯を沸かすところからやって、ゆっくり紅茶でも飲む。
Re: (スコア:0)
おねしょをする呪いをかけた!
Re: (スコア:0)
あんたのせいだったのか
Re: (スコア:0)
ご褒美です!
ポット式加湿器が最適 (スコア:0)
象印のポット式加湿器で、水を継ぎ足さずに捨てて入れなおす運用をすれば、
水の入れ替え以外のメンテナンスの手間がかからない
Re:ポット式加湿器が最適 (スコア:2)
自宅で自分だけが使う分にはルールを守れるからいいんだが、会社の共有資産として使う場合はなあ・・・ルール守れるチームのはいいんだが、守れないチームのは1年で本体買い換えになってしまうからNG。
Re: (スコア:0)
カルキ付いても大して手間かけずに清掃だって出来るだろ?
流石に1年ごとに買いかえってのは無い。
Re:ポット式加湿器が最適 (スコア:2)
いや、付着した厚さ数ミリのカルキの除去ってめちゃくちゃ手間かかるけど皆どうやってるの?
Re: (スコア:0)
取説に書いてあるようにクエン酸入れてクエン酸洗浄モードで放置。
化学の力で簡単に解決しますよ。
数ミリとかワンシーズン放置したか、水道の硬度高めな所でしょうからクエン酸洗浄の頻度を上げて対処するか、クエン酸洗浄を繰り返す連続洗浄で解決。
塊があるような状態でもちゃんと溶けて綺麗になりますよ。
タワシやらクレンザー使ったりすると表面に傷が付いて悪化するので使用厳禁。
Re: (スコア:0)
それどころか煮沸消毒してるからカルキついても別段影響ない。
うちなんて春先に仕舞う時に掃除して「今年も溜まってるなあ」ていど。
Re: (スコア:0)
ほんまそれ、気化式・ハイブリッド式も使ったけど結局は電気ポット式に戻った。
Ag+だとか色々と抗菌・殺菌を謳ってる商品多いけど効果を実感した事が残念ながら無いんだわ。
やっぱり加熱式の電気ポット式がたまのクエン酸洗浄で済むから一番手間いらずだね。
Re:ポット式加湿器が最適 (スコア:1)
洗濯機の、給水口と水道蛇口間に取り付けるAg+発生器(通電&カートリッジ式)で部屋干し臭が収まったよ
洗剤や漂白剤は色々試して消えなかったけど、初回使用で実感できた
Re: (スコア:0)
まじで?
洗濯機は使ったことなかったわ。
Re:ポット式加湿器が最適 (スコア:1)
これ
https://jp.sharp/sentaku/ag/ [jp.sharp]
Re: (スコア:0)
オフトピだけど、シャープのドメインって「sharp」なんだ。
色んなTLDが出来たのは知っていたけど、やっぱり少しぎょっとしてしまう。
ブランドTLDとっていても、結構 jp、com、net ドメインをそのまま使っているケースが多い気がするけど、移行しているところもそこそこあるんだね。
Re: (スコア:0)
もとが洗剤や漂白剤は色々試して消えなかったくらいなら、湿度や部屋の空気の流れ、干し方を工夫すればさらに快適になると思うよ。
Re: (スコア:0)
加熱式のタンクがヌメるので、10円玉入れたら解消した、って経験があるな。
加熱式だからヌメってても殺菌されるので構わないんだが…w
お墓の花立とかに10円玉入れとくと蚊が湧かないという知恵があるらしくて、それを真似てみたら雑菌も湧かなくなった感じ。
銅イオンで効果あるから、銀イオンもおそらく効果あるだろうね。
もっとも、パッシブに析出させるだけだと酸化膜できたりで効果が低減してくとは思うのだけど。
上に出てるシャープの洗濯機のは電気使ってアクティブに溶出させてるみたいだから、効果持続しそう。
そういう違いも大きいかもしれない。
※自分の地域は石灰鉱山があるぐらいでカルキ堆積が酷いんだけど、別体タンク型加熱式だから水をつぎ足してたのが悪いのか…。ポット式にしよう。
Re: (スコア:0)
沸騰する鍋で注ぎ足し注ぎ足しとか、塩の製造工程みたいな物。
濃縮率が低い電気ポットや電気ケトルでさえ、底に残った水を再利用しないように気を付けるだけで違う気がする。
年単位だから機器側の進歩とか有るかもしれないが。
Re: (スコア:0)
自分もこれ使ってる
メンテといえばシーズン終わりにポット洗浄中できれいにするぐらい
Re: (スコア:0)
小さい子供がいなきゃこれでもいいんだけどね。
Re:ポット式加湿器が最適 (スコア:2)
とてもよく分かりますが、ストーブとかどうしてます?
火を使う暖房器具をお使いであれば、それと同様の対応で宜しいかと。
とはいえ、火は怖いからエアコンのみという方もおられるかとは思います。
ちなみに当方もそうです。絶対に紙物へ引火する自信があります。
まぁ、子どもさんがいる場合は、ベビーサークルにでも入れておけば良いのでは
ないでしょうか。むろん入れるのは加湿器の方です。
Re: (スコア:0)
この家電に限ってはね、どうしてもね、うっかりしちゃうんですよ
だって名前がね、ほら
Re: (スコア:0)
おっとっと式過失
Re: (スコア:0)
わざわざベビーサークルまで出して部屋を狭くするくらいなら、普通のハイブリッドを毎シーズン買い替えたほうがいいわ。
Re: (スコア:0)
基本煮沸消毒しながら使うわけだしね。
でもちょっと音が気になる時も。
そもそも加湿器を使わない (スコア:0)
エアコン、石油ファンヒーター、ガスファンヒーターと使い比べた結果、年間での暖房費が一番安くつくのが石油ファンヒーターだとわかった。(よく暖房費比較でエアコンが一番という主張がなされるが、エアコンが部屋全体を暖めないといけないのに対して、燃焼式暖房は足下に置いた局所暖房で十分暖かくなるので効率が良い)。
で、よく知られていることだけど、燃焼式の暖房は暖房自体が加湿を行う(灯油1lで水1l?)ので加湿器を必要としない。
というわけで、我が家の加湿器は物置の肥やしと化している。
Re: (スコア:0)
局所的が最強ならコタツが最強ってことだな。
なお私は堕落するのでコタツは捨てました。
ピコーン! (スコア:0)
加湿器ではクエン酸などを用いて定期的な気化フィルターを清掃する必要があるが
タンクに水の替わりにお酢をいれておけば、フィルターの掃除も交換も要らずにずっと使い続けられる!!
Re: (スコア:0)
おまえ、デブ臭してるぞ
わしなら (スコア:0)
使い捨てフィルターを、毎回洗って 再利用する!!!
Re: (スコア:0)
ダイニチ製の開放式石油温風ファンヒーターって、気化器が真っ先にいかれない?
Re: (スコア:0)
あれ、簡単に分解出来るからエンジンクリーナーでニードルとかのカーボン除去しちゃう。
大抵は油受け内部含めた持ち越し等で変質した灯油が犯人だから、こまめ給油して、持ち越さないように気をつければ掃除なしでも6シーズン位は持つよ。
精製水で加湿 (スコア:0)
水道水じゃなく精製水で加湿すると、ノーメンテでかなり長期間使える
コンビニやドラッグストアで500ml入りのをたくさん買ってつかってもいいし、
ホムセンや通販で20L入り精製水を買ってもいい
Re: (スコア:0)
つ 加湿器には水道水の使用を! 「ミネラルウォーター」「浄水器の水」を使ってはいけない理由 [www.fnn.jp]