アクセスキーが漢字なら、ゲームボーイで入力すればいいじゃん 47
ストーリー by nagazou
ゲームボーイでなくとも…… 部門より
ゲームボーイでなくとも…… 部門より
現時点のバージョンWindows 11では、一部のアクセスキーに間違いが発生しており、キーに漢字が割り振られてしまっているそうだ。その影響で日本語変換しないとキーボードで起動できない問題が起きてしまっているとのこと。「Windows ターミナル (管理者)」の「管」がそれで、「管」の文字を入力するとWindowsターミナル(管理者)が起動できるという困った状況になっているそうだ(窓の杜、窓の杜その2)。
この問題を力業で解決した人がいるようだ。たっくん氏の取った手法によると、はゲームボーイをワイヤレスコントローラーにするデバイスを使用、「GlovePIE」というソフトを使って[A]ボタンに漢字の「管」を割り当てるという手法で無理矢理起動できるようにしたそうだ(たっくん氏のツイート)。なお、このバグはプレビュー版(Dev Build)では修正済みとのこと。
この問題を力業で解決した人がいるようだ。たっくん氏の取った手法によると、はゲームボーイをワイヤレスコントローラーにするデバイスを使用、「GlovePIE」というソフトを使って[A]ボタンに漢字の「管」を割り当てるという手法で無理矢理起動できるようにしたそうだ(たっくん氏のツイート)。なお、このバグはプレビュー版(Dev Build)では修正済みとのこと。
ゆとり世代の作文の添削 (スコア:1)
×「Windows ターミナル (管理者)」の「管」がそれで、「管」の文字を入力するとWindowsターミナル(管理者)が起動できるという困った状況になっているそうだ(窓の杜、窓の杜その2)。
○「Windows ターミナル (管理者)」のアクセスキー「A」がそれで、「A」ではなく「管」の文字を入力しなければWindowsターミナル(管理者)を起動できない困った状況になっているそうだ(窓の杜、窓の杜その2)。
Re:ゆとり世代の作文の添削 (スコア:1)
どや顔してるところ悪いが、間違っとるのはおまえだ。
日本語環境では実際に「管」の文字がアクセスキーとして定義されており、実際に「管」の文字を入力すれば起動できる。
だから元の文章で正しい。
Re: (スコア:0)
ではプレビュー版で修正されたのは何なのか
本来はAであるところを管になってたのが問題という話でしょ
間違ったアサインされてることについて、間違った文字を押せば起動するからいいんだ、ってなんだね
Re: (スコア:0)
アクセスキーとして「管」の文字が割り当てられていることそのものが問題ってのが大本でしょ
普通のキーボードでは「管」なんて文字を直接入力することはできないからそれ用のキーをゲームボーイで実現したって話であって
Re: (スコア:0)
しょうがないだろう、国語で教えているのが文学ばかりなのだから。
Re:ゆとり世代の作文の添削 (スコア:2)
そんなあなたに、論理国語 [hateblo.jp]を。
# ホントに論理的なのかは不明です。
Re: (スコア:0)
どう見ても文学どうこうというレベルの話じゃないだろ。文学的文章にはnagazouが日常的にやるようなtypoが含まれてるとでも思ってるのか?
ゲームボーイ (スコア:0)
関連性がいまいちわからん。いや、全くわからん。
Re:ゲームボーイ (スコア:1)
アレゲであること以外の意味が必要ですか?
Re: (スコア:0)
Garbage In (おかしな挙動のWindows11),
Garbage Out (不適切なコントローラー(GB)による対処)
常用漢字を全部並べた (スコア:0)
キーボードを作れば良い
Re:常用漢字を全部並べた (スコア:1)
こんな感じ?
https://www.google.com/search?tbm=isch&q=%E5%92%8C%E6%96%87%E3%82%... [google.com]
Re: (スコア:0)
Gboard チームからの新しいご提案
https://japan.googleblog.com/2021/10/gboard.html [googleblog.com]
Re: (スコア:0)
全然足りねえ
Re: (スコア:0)
じゃあこれ [opensource.srad.jp]
漫画ゴラクの某寿司漫画の世界のような、すべての人がいつも寿司のことを考えていて
毎食毎食寿司を食べているような世界ならこれで常用漢字が足りるだろう
Re: (スコア:0)
常用漢字って言っているのだから、
ドラムキーボード [googleblog.com]ぐらい出さないと
(これでもJIS第一水準しかカバーできていないけど)
Re:常用漢字を全部並べた (スコア:1)
https://www.google.com/search?tbm=isch&q=%E5%92%8C%E6%96%87%E3%82%... [google.com]
Re:常用漢字を全部並べた (スコア:1)
安心しろお前の人生に必要な文字は「無」「駄」の二文字だけだ
48個もキーが余ってやがる
Re:常用漢字を全部並べた (スコア:2)
Re: (スコア:0)
全然足りねえ
一息ついて植字にしよう
Re: (スコア:0)
どうぞ
https://japan.googleblog.com/2010/04/google.html [googleblog.com]
Re: (スコア:0)
キーボードを作れば良い
○に斜め線入った「押」を三連打でオチる機能もつけましょう
# 打超クラブキーボード爆誕
Re: (スコア:0)
かつて和文タイプライターというのがありましてね…
Re: (スコア:0)
ネタ的には電算写植機じゃね?
Re: (スコア:0)
touch16キーボードの出番ですね。
漢字直接入力 (スコア:0)
若者は存在すら知らず、年寄りには忘れ去られたのか。
よーわからんが (スコア:0)
IME経由すると変換候補順の影響を受けそうな気がするけど直接「管」を打鍵できるの?
Re:よーわからんが (スコア:1)
// あれ、これができると和文タイプライタ(#4134756)ができる?
Re:よーわからんが (スコア:1)
欧文特殊文字がキーボードにない場合はUnicode直接入力が普通だから和文タイプは作れるよ
IME圏ではやらないだけ
Re: (スコア:0)
直接Unicode文字を流し込むんでしょ
Re: (スコア:0)
一文字どころか文字列+Enterもアサインできるよ
Windows Terminal (スコア:0, すばらしい洞察)
全角文字の体裁が相変わらず破滅的なのに標準になってしまうのか。あのスクショが視界に入るのも嫌なのに…。
Re: (スコア:0)
フォントを変えればいいだけ
Re: (スコア:0)
自分のPCでならminty に自作フォント指定してMacTypeで描画させて使ってるよ。
他人のPCの設定やスクショ画像のフォントを変える活動をするつもりはないし、Windows Terminal とは関わりたくない。ただそれだけ。
Re: (スコア:0)
美的センスがさっぱりない人間なので自分にはわからないんだけど、
こういうフォントの体裁とかが気になってみるのもいや、という人は
やっぱそのあたりの広告や建築物、ファッションなんかでもいやでたまらないものがあったりするんですか?
それともフォントだけ?
Re: (スコア:0)
フォントフェイスと言われるように…
その顔が視野に入るのも嫌、というか好みの話じゃなくて汚いでしょ! 最低限のマナーを(ry
と感じてしまう沸点との落差かなあ。おもむろに vim で日本語 readme を開いたりして、自分は正気でいられなかった。
普通に流通する広告やらは一応プロが携わっているし、紛れ込んだ一般人につべこべ言うつもりもないんだけどね。
Win+X→(Winキーを離して)→A→UAC画面で「←キー」→Enter (スコア:0)
胡乱だ
コンテキストメニューをキーボード操作する人っているの?
Re: (スコア:0)
キーボードのコンテキストメニューキーと合わせて使うと良いですよ
ついでに言うとUAC画面はAlt+Yでyesを選択できたり
どこらへんが面白いのか (スコア:0)
よくわかんない話だな
Re: (スコア:0)
「は」ゲームボーイですし。 ハゲてないっ
Re: (スコア:0)
自分のとこで先週話題になってるアレゲネタ [srad.jp]であっても
いったんネットであぶらないと面白くなれないって所に、なにやら面白味を感じましたね。
Arduinoで自作するんだ。 (スコア:0)
以前のストーリーコピー&ペースト専用キーボードが製品化 [developers.srad.jp]によると、自作すればよいらしい。
色々と劣化が酷い (スコア:0)
マウス操作ではアクセスキーが出てこない。
フォルダ作成も右手のマウスで右クリックして、左手のキー操作でフォルダ作成の項目を選択してたのに、
Windows11は非効率極まりない。