パスワードを忘れた? アカウント作成
15442634 story
スラッシュバック

モバイルバッテリー付属の専用USB変換アダプターの転用には注意 59

ストーリー by nagazou
見た目だけではどうにも 部門より
HanpenBlogによると、Ankerのモバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W (モデル番号:A1246) 」に付属していた変換アダプターが、USB Type-Cで禁止されている仕様だったと指摘し、運用にはリスクがあると警告している(HanpenBlog)。

今回指摘された問題点は大きく分けて2点あり、一つ目の問題点はType-CコネクタからType-Aへの変換コネクタが付属している点。これは互換性や安全性を確保できないため、仕様で禁止されているという。ただ実際には、この機能を持つ製品は多く出回っている。もう一つの仕様上の問題点は「CCが10kΩでVBUSにプルアップされている」点。詳細に関しては記事を見ていただきたいが、この仕様のせいで給電される側の機器が誤った認識をしてしまい、結果として電圧降下や異常過熱、故障などを引き起こす恐れがあるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ogino (1668) on 2021年10月08日 18時48分 (#4128515) 日記

    Type-C メスから Type-A オス、このアダプタ、どこかでみたと思った。これだ。
    第32話:あぶないメカ【カデーニャカンパニー】 [impress.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      お、急速充電できそう!

    • by Anonymous Coward

      大電流流せるからまずいのか?
      商用電源が20A流せるからって20A流れるわけじゃないよな

      • by Anonymous Coward

        こういうの見て納得しちゃう層は高校で何を習ったんだろうね
        スマホ自体は自身が電流制御するんだから問題ない
        それよりもコネクタ部が接触抵抗で発熱とかの方が余程危険なのに

  • USB Type-Cレセプタクル to USBレガシーのアダプターはもちろん規格違反なのだが、
    より問題なのは「CCが10kΩでVBUSにプルアップされている」点。
    デバイス側やホスト側が「USB Type-C Current 3A対応だ」と誤って認識してしまうと故障の危険がある。

    ブログ内でも指摘されている。

  • 規格違反(≠法律違反)だけど、まともな設計のモバブやACアダプタで使用するならば、危険は生じません。

    何故ならば、モバブやACアダプタは危険な電流が流れた場合、リセッタブルヒューズ(サーキット・プロテクタ)等で遮断されるようになっていますし、そうでなければ PSE 等の認証を受けられません。

    そもそも、USB C ができる前から、500 mA 規格のところにそれを超える電流、例えば 1.5A を流して急速充電するなどが当たり前のようにおこなれていましたし、これはケーブルが想定した電流を超えて流しているわけですが、それでケーブルや端子部で発火事故が起きるケースなど殆どありません。(リチウムイオン電池の発火などと比べれば微々たるもの)

    これ、規格通りにしたらどうなるかというと、500 mA しか流せなくなって、いまどきほとんど実用に耐えない製品になります。
    だったら全部 USB C 対応の製品にすればいいじゃないか(モバブも買い替え)ということになり、変換ケーブルとしての意味がなくなります。

    • Type-C出る前から充電器側は最大5.0Aまで許容されてますよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        つまり両端Type-Aプラグのケーブルを作って充電器でないもの同士をつなぐとヤバい

        • by Anonymous Coward

          充電器同士でもヤバいと思います…

    • 悪いのはUSBケーブル/コネクタを充電に使うために規格外の電流を流した奴じゃないか。
      USB C以前はそういう用途に使うための規格じゃないんだから実用に耐えないのは当たり前。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        確かに、USBを電源に用いることが始まった、
        初期の頃に作られたACアダプタの中には、6Vを給電する奴があったりする。
        (5Vを少しでも下回ると反応しない機器があったため。)

    • ケーブルをにUSBのロゴを付けなければ、USBじゃないんだから違法でなければ何を作っても良いのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プルアップ抵抗の値よりもCCをVBUSに吊ってるのがまずいんだろ
      5V想定してるラインに最大20Vかかっちゃう
      電流制限とかそういうレベルじゃない

    • by Anonymous Coward

      56kΩケーブルを使ってもUSB BCで1.5Aまで流せるのでお前が言ってることはデタラメ

    • by Anonymous Coward

      コードでさえまともでないのが溢れているのに、モバブやACアダプタがまともな設計なんてよく思えますね。

    • by Anonymous Coward

      VBUSとGNDしか接続していない所謂「充電専用ケーブル」というものが売られているけど信号線が無いケーブルなんていうのはUSB-BCでは規定されていない
      昔はそんな状況でも1A以上でオレオレ仕様の急速充電ができる製品が蔓延っていた
      もう何も信用できない

      • by Anonymous Coward

        2ポートUSBハブの形で、充電側と被充電側それぞれからのUSBケーブル2本をつないで、USB-Cならその認証、旧体以前のオレオレ仕様なら通す電流の遮断or弱体化を行う機器を作れば安心できる世界が帰ってくるんじゃなかろうか

        製品名はバッテリーオーディオコンディショナーにすればオーディオマニアも購買層になってくれる

    • by Anonymous Coward

      USBの規格を満足してないしPSE等の認証も禄に取ってない変換器や充電池なんて腐るほどあるしマケプレや楽天市場経由で日本中に蔓延しているのでは。

    • by Anonymous Coward

      子供がいたずらで ACアダプタ - Type-A - 違反アダプタ - Type-A - ACアダプタ のような接続をしてしまえるので規約で禁止するのは妥当。
         

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 18時31分 (#4128498)

    うちには、スマホ付属品でtype-Cの出力コネクタがついたACアダプタがあります。
    付属のケーブルはtype-C = type-Cというものです。
    スマホが電源供給元として使える(電池として振る舞える)もののため、それ用の
    ケーブルが付属して、更にそれ用のACアダプタという訳らしいのですが
    専用ケーブル含めて使っていません。怖くて仕舞ってあります。
    # ACアダプタ同士が繋げてしまう・・・

    • Cオス-Cオスはむしろ本来のType-Cケーブル、Cメスでホストケーブルではないものが禁止パターンで、Aオス-CオスとAメス-Cオスは後方互換用です。

      # でもA-Aストレートケーブルって認証試験で使うとかIntelのデバッグポートに使われるとか見聞きするような

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        実例として、Androidタブレットが出始めた頃に Android Debug Bridge に接続するために A-A ケーブルを使いました。

      • by Anonymous Coward

        FPGAを乗せたボードで、ホスト・デバイスの両方をサポートする場合にはA-Aケーブルが必要になりますね。
        その辺の小売店では売ってないので、開発する企業だと何本か常備してるかと思います。

        • USBの規格としては、
          ホストがA、デバイスがBで、その間をA-Bケーブルで繋ぐ、という接続関係を徹底することで、
          ホスト同士やデバイス同士を繋ぐことができないようにしているので、
          デバイスにAレセプタクルを使うのが規格違反ですね。

          USBが最初に策定された時点では、ある機器がホストにもデバイスにもなるのは想定されていなかったけど、
          ミニやマイクロならホストにもデバイスにもなれるんだから、
          ノーマルコネクタを載せてるって時点で手抜きかなんかとしか思えないと思います。

          ミニでは、
          機器(レセプタクル)側は、A、B、ABの3種類で、
          ケーブル(プラグ)側はAとBの2種類だけ。
          AにBを挿したりBにAを挿したりはできないけど、
          ABにはAもBも挿すことができるように形状が工夫されている。

          ホストにもデバイスにもなれる機器を実現しつつも、
          ホスト同士やデバイス同士を繋ぐことができないようにしている、
          という点ではよく考えられた規格だと思うのですが

          マイクロではAB兼用コネクタは策定されず、
          ホスト/デバイス兼用機器はホストもBから変換する方式になっちゃった。ハードウェアコストは下がるんだけろうけど紛らわしい。
          マイクロAも規格としてはあるけど現物を見たことない…

          #USBのAコネクタはコストが安いのか、まったく無関係な機器に流用されてるのちょくちょく見かけますね。
          #キーボード端子がUSBっぽいけど信号はPS/2なやつ [srad.jp]とか。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 19時41分 (#4128576)

      Type-C同士なら問題ありません。
      デバイスや充電器にType-Cレセプタクルが付いてるものは相手を確認してから給電するようになってますし、
      逆に変換ケーブルなどでいきなり電圧印加されても大丈夫な仕様になってます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      さすがにType-C直出しなら大丈夫なんじゃないでしょうか。

      Type-Aオス⇔Type-Cメス のアダプタが問題なのは、
      Type-Cのケーブルの両端につなぐと、Type-A,Bの想定していない
      「両方Type-Aオスのケーブル」になってしまうからのようです
      これの両端をACアダプタにつないだ場合、Type-AのACアダプタが
      逆方向から電気が来ることを想定しているかどうか……

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 18時56分 (#4128527)

    PCのType-AとスマホのType-Cつなぐケーブルも該当するのだが違反じゃないよね?
    Type-A受けのコンセントとスマホのType-Cつなぐケーブルも該当するのだが違反じゃないよね?

    Type-CコネクタからType-Aへの変換コネクタが仕様違反なんじゃなくて
    V/Aの安全性に対処しないで商品化するのが仕様違反何じゃないのかな

    要は充電のV/Aの安全性の問題みたいな?

    # USBでできることがマチマチなのはUSBの仕様がグダグダなのが一番悪い

    • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 19時29分 (#4128557)

      > PCのType-AとスマホのType-Cつなぐケーブルも該当するのだが違反じゃないよね?
      > Type-A受けのコンセントとスマホのType-Cつなぐケーブルも該当するのだが違反じゃないよね?

      Type-Cプラグ→Type-Aプラグのケーブルは可能。Type-Cレセプタクル→Type-Aプラグの違反アダプターがなければ両端Type-Aのケーブルを作れないから。

      > Type-CコネクタからType-Aへの変換コネクタが仕様違反なんじゃなくて
      > V/Aの安全性に対処しないで商品化するのが仕様違反何じゃないのかな

      いいや、明確に仕様で禁止されている。
      https://www.usb.org/sites/default/files/USB%20Type-C%20Spec%20R2.0%20-... [usb.org]

      USB Type-C receptacle to USB legacy adapters are explicitly not defined or allowed. Such
      adapters would allow many invalid and potentially unsafe cable connections to be
      constructed by users.

      タレコミの「Type-CコネクタからType-Aへの変換コネクタ」という書き方が紛らわしいけど、Ankerの製品に付属していたのはType-Cレセプタクル→Type-Aプラグだから違反。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        https://hanpenblog.com/16857 [hanpenblog.com]

        Ankerの製品についていたののは変換コネクタがケーブルに括り付けてあるので、分解しないかぎりこれを使って両方Type-Aにするのは流石におかしな使い方だと気づくだろう。だから実用上は問題ない。

        さらに、言えばケーブルにはUSBロゴがついていないので、USBロゴが付いていない製品がUSBの規格に沿っていなくてもUSBの規格違反ではないのでは。

        USB規格はあくまでも規格に沿っていないのものはUSBではないという事なので、USBでない製品がどういう仕様であってもUSB規格違反とはいえない。

    • by Anonymous Coward

      本文内の参考サイトによると、Type-CをStandard-Aに変換するアダプタは、明確に規約に違反しているとのことです。

      なお、アダプタであることが問題なのであって、(変換アダプタなどが使われていない)Standard-AとType-Cのケーブル自体は、規約通りの抵抗が使用されていれば問題ありません。

      • AメスをCオスに変換するケーブル(ホストケーブル)は違反してないです。禁止されているのはAオスをCメスに変換するケーブルです。問題はA/B/Cコネクタのみの組み合わせではなく、左右のコネクタと雌雄の組み合わせですが、この記事では雌雄が全て落ちているので意味が通らなくなっています。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Aのオス・メスはわからんから、プラグとレセプタクルで言ってくれ……

          Cはプラグがメス、レセプタクルがオスだよね?

          • by Anonymous Coward

            ABCのどれでも
            プラグ=オス=ゲーブル側
            レセプタクル=メス=機器側

            なぜCのプラグはメスだと認識したのかを知りたい。

            • いや、IDで適当なこと言うとこうしてツッコまれるのがスラドの怖い所で、元コメは深く考えずにプラグがオスとして書いてますが規格上ではプラグ側のシュラウドがレセプタクル側から突き立ってる棒を受けるからという理由でケーブルから出ている方がメスで機器側に付いている穴がオスになります。確か。

              接合面から突き出てる方がオスでいいじゃんね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                接合面が基準だと思ってた#4128650です。
                その理屈だとAでもBでも棒が立ってるのはレセプタクルの方じゃないか!

                そもそもオス/メスって呼び方はパッと見だけで区別するためのものじゃないのか!って言いたくなりますね

              • by Anonymous Coward

                メスハイエナ「なんだと!」

    • by Anonymous Coward

      Cのプラグを他のプラグに変換するのが禁止です。
      AやBのプラグをCに変換するのは問題ありません。

    • by Anonymous Coward

      > PCのType-AとスマホのType-Cつなぐケーブル
      の両端は「Aオス-Cオス」となる。これはセーフ。

      > Type-CコネクタからType-Aへの変換コネクタ
      の両端は「Cメス-Aオス」となる。これはアウト。

      ちなみに「AからCへの変換コネクタ」は「Aメス-Cオス」でセーフ。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 20時14分 (#4128599)

    保温カップについてきたUSB miniB端子がついてるACアダプタ。
    何も考えずに他の機器に繋いだら接続した機器が故障。
    端子はUSB miniBでも電圧が12Vの特殊仕様だった模様。
    形状が同じだからと安易につないじゃダメですね。

    • by Anonymous Coward

      形状が同じだからと安易につないじゃダメですね。

      まそりゃUSB以前にあらゆるアダプタに言えることではないかと

      • by Anonymous Coward

        安易につないじゃダメなら同じ形状にしたらダメだろ。

    • by Anonymous Coward

      設計の方がくそ
      コネクタの費用をけちったんだろうけどさ

      • by Anonymous Coward

        普通のDCジャックの方が安くなりそうなもんだが
        5VのUSBにつなぐとほんのり暖かいとかなのかな

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 22時34分 (#4128680)

    最初出たときはUSB-Cの形をしたアダプタがやばいと聞いた気がしますが
    今もそうなんでしたっけ?

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 23時41分 (#4128717)

    組み合わせによってはA=AとかB=Bとか、存在してはいけないケーブルを作れるからだった・・・と思うけど。

    過電流に関してはネゴシエーションに成功しなければ5V500mAしか通らないので、電流が原因で故障することはない。
    ただしAとAとでACアダプタ同士を繋いだら多分火を吹く。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月09日 10時29分 (#4128839)

    ちょっと前のAndroidタブレットなんかがmicroB端子でホスト機能あり(OTG)。
    TypeA変換のOTGケーブルを介してtypeAオスのマウスなんかを繋げられる。
    で、一部のキーボードなんかは直にmicroBで繋げられるよう対応してた。
    こういったOTG用microB周辺機をtypeC端子に接続する変換が一発でできない。
    microBオスをtypeCオスに変換するアダプタがあり100均でも売ってるが
    規格上はtypeC側が周辺機側なので認識されない。
    面倒だが、[microB->typeAオス] + [typeAメス->typeC(OTG)]としなければいかん。
    typeAを噛ませればいいんだが、なんか釈然としない。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...