パスワードを忘れた? アカウント作成
15381570 story
IBM

IBM PC、40周年を迎える 50

ストーリー by nagazou
歴史 部門より
headless 曰く、

IBM PC (IBM 5150) が 12 日、40 周年を迎えた(IBM のツイートIBM100 - The PCThe Register の記事)。

IBM 5150 が発表されたのは 1981 年 8 月 12 日。価格は 1,565 ドルで、16 KB の RAM にディスクドライブなし、VisiCalc や EasyWriter といったアプリケーションを搭載していた。当時の IBM でエントリーレベルのコンピューターといえばミニコンピューター System/38 (9万ドル) または、重量が 20 kg 以上あり持ち運びは困難な IBM Portable Computer (9千ドル) だったのに対し、IBM 5150 は大幅な低価格化を実現した。

それまでの IBM は販売する製品をすべて自社で設計・製造してきたが、1,500 ドルのパーソナルコンピューターを実現するため、Microsoft の DOS や Intel の 8088 プロセッサーなど、他社の既製品パーツを初めて利用することとなった。モニターは IBM Japan から、ドットマトリックスプリンターは Epson から購入し、IBM で設計したのはキーボードとケースだけだったという。IBM 5150 は小売店を通じて販売され、メディアからは「The IBM PC」と呼ばれるようになる。IBM PC はよく売れ、後継の IBM PC XT や IBM PC/AT などへと続いていく。

IBM PC は他社がソフトウェアや周辺機器を開発できるよう回路図やソフトウェアのソースコードを公開するオープンアーキテクチャー製品だった。しかし、IBM PC BIOS がリバースエンジニアリングされて Compaq や Dell、HP などが「IBM 互換機」を発売するに至り、IBM 互換アーキテクチャーは業界標準に、PC は一般名詞になっていった。これによりプロフェッショナルコンピューティングとパーソナルコンピューティングの間に壁はなくなり、我々の生活に大きな変革をもたらした。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 15時45分 (#4091868)

    持ち運びは困難な IBM Portable

    MacよりIBMが先だったんだ。

    • by Anonymous Coward

      IBN5100を使えばSERNの機密文書を読めるから...

      • by Anonymous Coward

        IBN5100を使えばSERNの機密文書を読めるから...

        ばっ!おまっ!ラウンダーが来ちゃうじゃないか!?

        # にげてーACたんちょーにげてー

    • by Anonymous Coward

      持ち運びは困難な IBM Portable

      その御蔭でツンデレ助手との仲が深まったではないか

      # ヽ(*゚д゚)ノカイバー

    • by Anonymous Coward

      > 重量が 20 kg 以上あり持ち運びは困難な IBM Portable Computer

      laptop?
      否、lap crusher!

  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 16時41分 (#4091918)

    IBM PC起源の規格の無いバスISA busを組み込み用にしたPC/104はいまだに現役でボードを入手可能
    #ISAバスのサポートの大変さの愚痴をボード屋さんから聞いたことがある(相性問題はあって当然)

  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 15時15分 (#4091849)

    いきなり5150なのはオラクルが2から始まってるのと同じ理由なんだろうか

    • by Anonymous Coward
      IBM 5100 [wikipedia.org]からの流れだと思いますが、5100が何で5100なのかは知りません。

      なお、後の1981年に発表・発売されたIBM PCにはIBM Personal Computer 5150という、51?0というパターンに一致する番号が付けられたが、IBM PCと本機5100から5120の系列とは関連は無い。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 15時46分 (#4091869)

    LENOVOに売却したから"IBM PC"は既にないんだけど

    • by Anonymous Coward

      故人の生誕○○年なんて話題はよく聞きますけど。

    • by Anonymous Coward
      「The IBM 5150 turns 40 years old today.」なので現代のIPM PCは無くても良いのでは
  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 16時12分 (#4091888)

    似たような時期にPC-6000で遊んでた記憶があったので確認したら1981年11月発売らしい。

    • by Anonymous Coward

      個人的にはあと2週間くらいでパソコン歴40年を迎える。
      親が仕事で使うために買ってきた日立のベーシックマスターレベル3だった。
      そのときはまだアルファベットも知らなかったので、パソコンをいじりながら覚えた。

      1981年に出た国産の16ビットパソコンとしてはMULTI16があったようですね。OSはCP/Mでしたが。
      640x400のドット単位着色のイメージが強いのでIBMPCより随分と高級というイメージを持っていたけど
      人々の記憶に残るという点ではIBMPCの足元にも及ばない。
      しかし調べてみると、この時点ですでにDOS/VみたいにフォントをROMで持たず、ディスクから読んでRAMにおくようになっていたなど、やはりずいぶん高級だったんだなーと思わされた。

      • by Anonymous Coward

        MULTI16は店デモをちらっと見ただけの記憶しかないですが
        640x400だったけど、インターレースだったので
        すっごい残像の長い蛍光体のカラーディスプレー使ってましたし
        すっごい高価だった(123万円)

      • by Anonymous Coward

        Lkit-16「」
        # お前はパソコンじゃない

        「広告上」初の16ビットパソコンですね。実際に16ビットになったのはi8086-2搭載のMULTI16-II。
        当時はi8088でも16ビットPC名乗ってたわけですし。

        # 初の国産16ビットCPU搭載パソコンというとOPERATE7000だけど
        # MN1613はJR-100のMN1800同様ツチノコ的存在

  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 17時09分 (#4091929)

    本文にちょこっと出てくるIBM PC/ATの互換機、いわゆる「PC/AT互換機」がのちに各種メーカーから発売され、現在のほとんどの「パソコン」はその系譜に連なるものである・・・ということでいいのかな?

    「ほとんど」に含まれないのは、Apple M1のマシン等ARM CPUのマシン、Intel Macよりも前のMac、
    現在は新規には生産されてなく、あるところでは今も使われているだろう、NECのPC-98シリーズ、
    「パソコン」ではないだろうが、Itaniumのコンピュータ
    ・・・ぐらい?

    • by Anonymous Coward

      インテルチップのchromebookとか

      • by Anonymous Coward

        インテルチップ使ってる時点でハードアーキテクチャとしてはWindows PCとそう変わらないような

    • by Anonymous Coward

      ??「MacはPCじゃない、Macだ!」

    • by Anonymous Coward

      ARMを搭載したWindows機。Surfaceの一機種

    • PC/AT互換機が主流になるまでは、たくさんあったパソコンメーカーが全部独自のアーキテクチャで作ってたんだよ。
      そもそも8ビットマシンは互換するほうが圧倒的に少なかった。Apple][の互換機があったくらいで、あとはみんな独自だ、
      それどころか同じメーカーのものでも数年たって新しいモデルが出たら前のものは使えない、っていうのがほとんどだった。
      NECは、流行ったPC8001に対して互換モードを持ったPC8801を出したけど、PC6001とか、PC100とか、88以外のアーキテクチャのものを98が主流になるまでずっと作ってた。ほかの会社もおんなじ、SHARPはMZ-80

      • この文脈なら、MSXを挙げないと片手落ちだと思う。
        アスキーとマイクロソフトが組んで企画した「8bitパソコンの共通規格」。
        マイクロソフトが噛んでるだけあって、ハードウェアの抽象化(ハードの直叩き禁止)が徹底してるのは、当時としては先進的な設計だったと思う。
        そのおかげか、MSX2→MSX2+→turboRという後継規格でも互換性をきっちり確保できたし。

        日本のほとんどのパソコンメーカーが製品を出してた。出さなかったのはNECとシャープぐらい。
        (ていうか、NEC/シャープ/富士通の8bitパソコン御三家に対抗した、出遅れメーカーの連合規格、って立ち位置なのに、なぜか富士通もFM-Xをだしてる不思議)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          富士通(と日立もか)は安価なZ80機が欲しかったんじゃないですかね?

        • by Anonymous Coward

          FM-XはFM-New7の周辺機器でしょ。

      • by Anonymous Coward

        MSXを忘れないであげてください

      • by Anonymous Coward

        そりゃ元コメもわかてるでしょ。
        あくまで「現在のパソコン」の話をしているのにそのつっこみは的外れなような

      • by Anonymous Coward

        ガラパゴス^h^h日本国内はともかく、米国では8080/8085/Z80CPUを用いたS-100BUS機にCP/Mを乗せた「マイコン」がそこそこ広まっていたと思う。一般大衆にとってはAppleII、PET/CBMとかTRS-80シリーズのほうがポピュラーだったかもしれないけれど。

      • by Anonymous Coward

        そして名前すら出てこない、PC98互換機を作っていたEpson
        #PC/AT互換機が主流になる前から98互換機を作っていたはずなんだがなあ。パソコンメーカーじゃないってことか・・・

      • by Anonymous Coward

        FM TOWNSとかFM-Rも思い出してあげてください。

        FACOM9450とかIBM5550はパソコンではなくて、スモールオフコンかな。

    • by Anonymous Coward

      たとえIntel CPU載ってても、UEFI乗ってるとPC/ATと何の互換があるのって思う?
      なんというか、テセウスの船がいつのまにか飛空艇になってたかんじ。

      • by Anonymous Coward

        すでに386が載ったり、キーボードI/FがPS/2になってる時点でですね…

        それが後のPCになったってことでいいんじゃないでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          386登場時はブートシーケンスに完全な互換性があった(要するにレガシーBIOS)ので…。
          やはりDOSが起動しないPCをIBM互換と称するのは抵抗があるなあ

          • by Anonymous Coward

            IBMう互換

            • by Anonymous Coward

              M1マックの爆速っぷり見ると
              もうそろそろx86の時代も終わるのかなあと思う
              でもAT互換機市場みたいな誰が何作って参入しても自由な環境ってのはどっかに残って欲しい

    • by Anonymous Coward

      >「ほとんど」に含まれないのは
      AMIGAとかATARI?

    • by Anonymous Coward

      PowerMacもPowerPC 603e以降はPCIバス、G3以降はIDEと、PC/AT系統のアーキテクチャを中核に取り込んでいったので、パソコンの嫡流ではないものの義兄弟くらいには当たるのではないかと。

      • by Anonymous Coward

        NEC PC-9821シリーズなどはいかがですか?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 18時10分 (#4091984)
    IBMのも互換機として売ってた気がする。純正機という観念も売り方もしてなかったなあ。
    • by Anonymous Coward

      DOS/V機とか、OADGとか、は、日本だけだっけ?

      • by Anonymous Coward

        日本だけ、ってか日本語をハードウェアの追加・交換無しで処理できるってアイディア。
        開発してた課のマネージャーは周囲から叩かれたが。

        • by Anonymous Coward

          ガラパゴスおま国ボッタクリPCを売れなくなってしまうから?

          • by Anonymous Coward

            AXを推進していたところで別のものを持ち込んだからじゃないですかね。
            足並み乱すな系。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 21時13分 (#4092113)

    新・電子立国のマイクロソフトの回と、ビジネスソフトの回で取り上げられてましたね。
    半導体を扱った電子立国のほうのDVDセットは売ってるのに、新の方は売ってないんだよなあ。
    今は許可されないネタが多い?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 19時19分 (#4092880)

    歴史的にいまのPCはAT互換機として認識してたけど

    ATはXTと互換のある発展形で
    XTは無印PCの互換機というか発展形

    と考えるとすごいことだとおもう

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...