パスワードを忘れた? アカウント作成
15381146 story
電力

GIGABYTE、電源ユニットが爆発するとの指摘に通常の使用条件ではないと反論しつつ設定の変更を発表 116

ストーリー by headless
加減 部門より
GIGABYTE 製の電源ユニット GP-P850GM および GP-P750GM の爆発する可能性が YouTube など指摘されたことについて、GIGABYTE が声明を出している (GIGABYTE のニュース記事Neowin の記事)。

GIGABYTE によれば、両モデルともピークの消費電力が設計上の上限を上回った場合にシャットダウンする業界標準の安全機能 Over Power Protection (OPP) を搭載しており、両モデルとも定格の 120 % ~ 150 % が始動値に設定されていたという。しかし、問題を指摘する実験では DC 電子負荷機器で OPP の始動値ぎりぎりとなる負荷を非常に長い時間かけ続けていたようだ。そのため、GIGABYTE では現実的な使用条件とは異なるとしつつ、安全性への懸念を払拭するため OPP の始動値を定格の 110 % ~ 120 % に変更するとのこと。

これに伴い、GP-P850GM のシリアル番号 SN20343G031011 ~ SN20513G022635 および、GP-P750GM のシリアル番号 SN20243G001301 ~ SN20453G025430 は返金・交換サービスを行う。ただし、返品・交換の条件は地域によって異なるため、地元の GIGABYTE サービスセンターに問い合わせてほしいとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by slee (1360) on 2021年08月15日 22時52分 (#4091498)

    確かに定格以上でテストしたサイトもあったけど、Neweggのこれらの電源のレビューの半分以上が「電源が壊れた」という事実を無視していますね。

    みんなが定格以上で運用するとは考え難いし、安全保護がちゃんと機能していないことも、安全機能が作動して再起動した後60%の負荷で火花が弾けた個体があったのも事実です。「通常の使用条件ではない」と誤魔化していい事ではありません。不誠実で、読んでGIGABYTEへの印象が悪くなりました。

  • 常識 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2021年08月16日 0時01分 (#4091519)

    電源ユニットは爆発するものです。リチウムイオンバッテリーと同じ。
    正しく使いましょう。以上。

  • by saratoga (23467) on 2021年08月16日 8時39分 (#4091602) 日記

    これも半導体不足の影響だったりして?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 19時46分 (#4091403)

    爆発した電源の残したデータの内容には満足してます。
    次は失敗しません。
    御期待ください。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 19時57分 (#4091410)

    レッドゾーンギリギリの空吹かしを長時間やってるのと同じ
    それでエンジン壊れましたって言われてもって感じ

    • by Anonymous Coward

      >それでエンジン壊れましたって言われてもって感じ
      いや、この話は”壊れる”のではなく、”爆発”ですから。
      車のエンジンがそれで爆発したら、そりゃぁマズいでっしょう。

      • by Anonymous Coward

        例えとして「車のエンジンが‥‥」と出たから聞くけど、
        諸条件は無視して一括りに「車のエンジンが‥‥」とでも?

        • Re:車のエンジンで (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2021年08月15日 21時24分 (#4091455)

          不適切なたとえ話だとわけわからなくなる、という良い例ですね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 3時32分 (#4091561)

            車の構造が理解できる人には良い例えだと思う。
            車のエンジンと補器類はレッドゾーン手前を何十分も維持できるような設計じゃ無いからな
            JAFの実験で寝てるときにアクセル踏みっぱなしで出火の再現やってた記憶もあるし

            残念ながらあんまり多くなかったって事だ

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              寝てるときのアクセル踏みっぱなしは通風がないので通常より過酷な状態だからなぁ。
              ファンありのヒートシンクをファンレス運用してるような状態。

              今時はスピード見て、静止状態ならオーバーヒートしないようにレブリミットが低くなるとかの制御がかかる。

        • by Anonymous Coward

          製品を改造していたのならともかく、
          製品が許容する使い方をしているのに爆発するのは
          フェールセーフ的にどうなの?

          # アニメの主人公キャラじゃないし、
          # 使用方法を間違えると即爆発って・・・

          • by Anonymous Coward

            定格外での使用を許容している製品なの?

            • by Anonymous Coward

              実環境で一般客からの故障報告が続発しているって言う話がまずあって
              その上でその故障が負荷装置で再現したって話だから許容もクソもない

              壊れる粗悪品という評判の電源が壊れたからメーカーが悪いという極めて単純な話
              単純すぎて分からないなら議論ができない人ってこと

              • by Anonymous Coward

                これ、製品名?型番?に850とか750とかついててワット数だと思うけど、
                そういう電源で1000Wとか900W使ったってことでよい?

                危険な壊れ方する製品なんか使いたくないけど、一般客もそんな部品の使い方はやめようよ

        • by Anonymous Coward

          産業用内燃機と違い数年単位ノーメンテ運用する車は
          常時全力で回す想定してないんじゃよ

    • by Anonymous Coward

      レブリミッターがついてるのを売りにしていて、
      シフト操作ミスでレブリミット突破したわけでなく、
      ノーマルのままシャーシダイナモでアクセル踏んでたらブローしたようなもんだしなぁ。
      レブリミッター(OPP) #とは になってもしゃーなし。

    • by Anonymous Coward

      無茶な使い方して壊れるのはいいけど、燃えるのは自動車でも電化製品でもやってはいけない壊れ方かと
      過負荷で壊れるなら修理・交換がしやすい箇所が壊れるなり、修理困難でも周辺に被害が及ばない壊れ方をするのがより良い設計

      ちなみに自動車でFH(火災)ともう一つやっちゃ駄目な代表的な壊れ方はOR(暴走)

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 20時03分 (#4091413)

    どの電源にも言えますが、パワーユニットが対応できる能力
    に近い電力消費をながーく使うような行為を行うと、小規模
    な爆発とか発火する可能性は十分になります。

    シカーモ

    ヒューズを越えた先の回路で起こるので、ヒューズの意味を
    なさないという、、、

    • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 20時21分 (#4091423)

      そうならないように安全回路がついてるんじゃないの。
      実際に負荷をかけ続けると今のセッティングじゃダメだったみたいだけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 22時43分 (#4091494)

      どの電源にも言えますが、パワーユニットが対応できる能力
      に近い電力消費をながーく使うような行為を行うと、小規模
      な爆発とか発火する可能性は十分になります。

      可能性がどの様に「十分になります」か良く分からん不思議な日本語なんだが、まあそれは良いや。

      PC用の電源は知らんけど、TDKラムダとかの汎用電源の場合、定格以下の連続使用で爆発とか発火とかするはずが無い。というか、過電流保護機能が働く領域での連続使用は想定済なんだよ。

      バッテリ充電に使用できる電源の特徴を教えてください。 [tdk.com]

      もし定格以下の連続使用でGIGABYTEの電源が燃えるとすれば、それはGIGABYTEがやらかしちゃったんだと思うよ。あるいは、PC用の電源って怖いタイプの製品か、だな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      爆発って具体的にはどういうことになるの?
      ・コンデンサーが破裂する?
      ・電線やコイル、その他の回路素子などが弾ける?
      ・その他の原因で空気が急激に動く?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 20時25分 (#4091425)

    一般的な電子・電気機器に爆発物・爆発するような部材は使って無いのだが
    (リンク先のYoutubeビデオは無駄に長くて、どこに「爆発」映像があるのか分からなかった)
    抵抗が過熱・発火したり、半導体のパッケージが割れたりということはあるが爆発はしない
    大容量のケミコンなどは二次的被害が生じないようにちゃんと頭頂部の意図的に強度を弱く作った部分が裂けてガスや内容物を放出するように作ってあって、粉々に破裂することは無い
    どういう現象が生じたのかをきちんと説明せずに「爆発」と騒いでるオタクは信用できない
    気にしなければならないのは発火、火事ですよ

    本当に危ない電子部品は二次電池(積極的に化学変化を利用した部品)で、放出弁の無いタイプのものは爆発と表現するしかないような破裂をすることがある

    • 電源の基板の実物を見たことないから、言い切れないけど・・・
      動画の30秒を見た感じ、青白い光はヒューズが切れたときの光かなと予想。
      ヒューズが切れたのは、パッケージが分離しているFET(多分スイッチング部分)の使用状態がASOか絶対最大定格を超える状態になって、
      内部のチップ温度上昇ー>チップが溶けるー>E-S間短絡を起こして過電流が回路内に流れる状態になったのではないかな。

      負荷を大きくすると、トランジスタに流す電流を増やす(スイッチング時間を長くする)必要があるので、ここらへんの保護しきい値か作動時間の調整に失敗した感じかなぁと予想。

      親コメント
    • 以下、広辞苑に載っている爆発の定義:「圧力の急激な発生または解放の結果、熱・光・音などと共に破壊作用を伴う現象」に従って書きます。
      FETもよく爆発しますよ。パーンっていい音もします。
      たぶん、素子の発熱によりパッケージ内部にガスが発生し、その圧力がパッケージ耐力を超えたところで爆発するんでしょうね。
      パッケージ体積の2割ぐらいの大きさの破片も飛んだりしますよ。
      #でも、これって日常的には「破裂」って言う気もする。爆発って燃焼が伴うイメージがある。ちなみに元動画では"explode"って言ってる。爆発とも破裂とも取れる。
      ##なお、元記事の資料をちゃんと見ずに批判する人も信用できないと思う。ちなみに爆発例は動画の冒頭0:06秒から0:10秒にかけて3件あるよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 21時16分 (#4091450)

      昔12VのアナログICに逆電圧をかけたら爆発したけど。
      プラスチックパッケージが吹き飛んでいた。
      割れではなくて破片が吹き飛んだ。

      熱で破片が吹き飛ぶのが爆発じゃなくて、「爆発と表現するしかないような破裂」
      というならそうですけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電子機器が爆発しないと思ってるのは君が低電圧低電流の製品・故障モードしか見てないからだよ
      電池やコンデンサを使ってなくてもエネルギーを一気に力学的エネルギーに変換すれば爆発するよ
      爆発するものと言えばガス臭い揮発性有機化合物だけだと決まってると思ってるなら考えが甘いよ

    • by Anonymous Coward

      ありえないものまでもが爆発している中国なら、PCの電源くらい爆発してもおかしくないかとw
      # チャイナボカン

    • by Anonymous Coward

      >(リンク先のYoutubeビデオは無駄に長くて、どこに「爆発」映像があるのか分からなかった)

      動画の冒頭10秒だけで3回爆発シーンがあるんですが…

  • 安全なのは120%まで (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2021年08月15日 21時16分 (#4091449)

    波動砲だってそうだったし。

    • by Anonymous Coward

      あれは新造戦艦で使用年数が1年未満だから耐えられたのかも。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 21時49分 (#4091466)

    こんなにスカスカで小さいのに700W以上も出るんだな。

    • by Anonymous Coward

      高効率化で排熱減ったお陰なのでしょうね。
      理論上750W出せる電源で100%出力時なら、80 PLUSギリで187Wから、件の電源のGOLDギリなら112W以下へと排熱が4割近く減ってるはず。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 21時58分 (#4091471)

    規定通り動く電源は優秀だが

    A:規定通りじゃない場合、限界超えて爆発する電源
    Gバイトタイプ

    B:規定のアンペアの手前でブラックアウトする電源
    K安タイプ
    これグラボを普通に使っていると勝手に再起動になる

    問題なのは、使い方が問われているのではなく
    火災の危険性があるかないかだよ。
    見てると火花散ってるので、火災の危険性を考えれば交換するのが
    メーカー対応でしょう。

    • by Anonymous Coward

      いや近年の価格高騰で数十万円クラスになってるグラボを吹き飛ばされるのも十分問題なんですが
      勝手に問題を火災と火災無しの二分法に落とし込むなよ

      • by Anonymous Coward

        定格以上で運用して機器が壊れるのは使用者の責任ですよ。
        それでも火災が起きる壊れ方をするのはマズイって話。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 22時27分 (#4091483)

    動画では電子負荷で定電流負荷を与えていますが、よくわかってる人以外は真似しないようにね。
    特に4象限の電子負荷だと電圧がマイナスになっても電流を流し続けてしまうので、電源ユニットの保護回路が働いて停止しても電子負荷のせいで壊してしまうことがある。
    異常モードの測定したいなら、かなり応答が早い電子負荷を使って、電圧保護をきっちりかけて測定しないといけない。
    そういう事情もあって、純粋な抵抗性負荷のテスト用に巨大なセメント抵抗が置いてあるメーカーも結構あるのでは。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 23時00分 (#4091502)

    爆発というと目を引くけど
    パーツが破裂のほうが適切ではないかと思う。

    • by Anonymous Coward

      瞬間的ではあっても炎と火花の飛び散りもあるから火災の危険もあるし、規模は小さいけど爆発のほうが合っているとおもう。「パーツの破裂」だと過小評価する。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 23時54分 (#4091518)

    今までで最悪の電源トラブルはCPUまで破損させられたことだけど、まだマシなほうだったんだな

  • by Anonymous Coward on 2021年08月16日 5時14分 (#4091570)

    始動値をどうやって決めていたのか、例えばこういう条件で実験をしましたとか、シミュレーションだけでしたとか…職人のカンでしたとか…を提示するべきなんではないか?そうでないと、現在の変更が妥当なのかとか、他の製品にも影響がある話なのかはわからないままでは?

    • by machrider (49063) on 2021年08月16日 10時44分 (#4091664) 日記

      職人のカンでしょうね。
      多分、HDDのスピンアップで瞬間的に跳ね上がる、ハイエンドグラボ増設で一気に数十%も増えるような事態を想定してたんではないかと。
      なんで、じわじわと定格を超えて保護回路が働く手前を突くような使われ方は想定外と。
      自作するなら消費電力考えてるよね?的な甘えも有ったのかも。

      定格を超えて保護回路が働くまでの間に警告する機能があればよかったんではないかなと思います。
      単純ですがブザーを鳴らすとか。

      親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...