
ブランコをこいでスマートフォンを充電 38
ストーリー by nagazou
キアヌ・リーブスに乗ってもらいたい 部門より
キアヌ・リーブスに乗ってもらいたい 部門より
千葉県柏市のJR柏駅前にスマートフォンが充電できるブランコが設置されたそうだ。人がブランコに乗って漕ぐことにより、内蔵の発電機でスマートフォンなどを充電でき、利用は24時間可能とのこと。もともとはオランダのユトレヒトにて始まった企画で、期間限定で設置したところ、好評だったことから継続して設置されたという経緯があるらしい(NHK、柏アーバンデザインセンター、松戸・柏イベント情報、松戸経済新聞)。
柏駅周辺地域の街づくりを行っている柏アーバンデザインセンターが「Smile for Power Kashiwa」の一環として企画、オランダと同じブランコを別の企業が輸入した。柏市内の数か所を巡回する形で運用するという。第一弾は市内の柏神社に5月7日から27日まで設置され、今回は柏駅東口ダブルデッキ(旧そごう前)5月29日から7月30日まで設置される予定であるようだ。
柏駅周辺地域の街づくりを行っている柏アーバンデザインセンターが「Smile for Power Kashiwa」の一環として企画、オランダと同じブランコを別の企業が輸入した。柏市内の数か所を巡回する形で運用するという。第一弾は市内の柏神社に5月7日から27日まで設置され、今回は柏駅東口ダブルデッキ(旧そごう前)5月29日から7月30日まで設置される予定であるようだ。
それより内臓脂肪で発電できないか (スコア:1)
スマホ使用で痩せられる
充電代わりに美味い食事でOK
とかそういう技術をですね
Re:それより内臓脂肪で発電できないか (スコア:2)
機械式時計の自動巻きのように、スマホでも自動巻き発電とか体温発電を標準…とはいかなくてもオプションのケースに実装とかがいいんじゃない?
// コスパが駄目だし、重い
Re: (スコア:0)
脂肪に蓄えられたエネルギーを最も効率よく使えるのは生体だと思う。
生命って素晴らしい。
なので、自転車発電機を漕いで充電するのが良い。
> スマホ使用で痩せられる
> 充電代わりに美味い食事でOK
疲れはするが、この二つの要件は実現できる。
Re: (スコア:0)
サナダムシの代わりになる電子的な何かを
Re:それより内臓脂肪で発電できないか (スコア:1)
こういうのを人体に組み込めば実現可能かな?
https://www.riken.jp/press/2016/20160531_3/ [riken.jp]
Re: (スコア:0)
そういうSF短編があったけど、タイトル忘れた。なんだっけ。
ヨメさんは、サナダムシふうの機械を飲み込んで、売電して、
旦那は社用車で、重役のために人力自動車? 漕いでるの。
Re: (スコア:0)
スマホ使用で痩せられる
充電代わりに美味い食事でOK
とかそういう技術をですね
リバウンドで蓄電量が更に上がるのですね
Re: (スコア:0)
日々の自家発電で発電したいわけだが・・・。
Re: (スコア:0)
スマホが食事中も監視していて必要カロリー超えるとおねだりしてきて余分な分を食べてくれる。
それをみて和めてストレス発散機能付き!
#もしくは、寝てる内に脂肪吸引します。
そうだったのか (スコア:0)
ハイジのあのブランコは発電目的だったのかっ!
Re:そうだったのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ブランコで発電した電力で仮想通貨を採掘していたんですよ
Re: (スコア:0)
立った、立った、アンテナピクトが立った!
Re: (スコア:0)
ハイジのあのブランコは発電目的だったのかっ!
おじいさんも自家発電で自制していたのかもしれない
どうせなら (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
超絶ブラコン娘(魔法科高校の劣等生千葉エリカが断ずるところの司波深雪)なら、温度差で発電可能。
なお同作には、多人数掛かりの魔法で回したフライホイールを主動力源とする(当然発電も行っているだろう)、超大型空母も登場している。
そんでこれ (スコア:0)
どれだけの時間漕いだら満充電にできるの?
Re:そんでこれ (スコア:2, 参考になる)
実のところ、ちょびっとしか充電されないことを体験し、電気って大切だね、ってことを思わせるための装置なんだとさ。
NHKのニュースで出てた時に企画者側が言ってた。
なるほど学習効果という点では有益かもしれない。
Re:そんでこれ (スコア:2)
発電効率上げすぎると、漕ぐのをやめた途端に停止するブランコになって楽しくないでしょうしね。
でも、時間あたりの発電量を競うゲームにしたらやってみたいかも?
Re: (スコア:0)
それだったら、自転車大国オランダではローラーの上でもがくんじゃないの?
一家に一台あるでしょ?ローラー
Re:そんでこれ (スコア:2)
オランダ名物の堤防を築堤するためのロードローラーですね(すっとぼけ
Re:そんでこれ (スコア:1)
自分もそのニュース見てましたが、
ブランコよりもっといいもの(自転車とか)あっただろ、と思わんでもなかった。
ほどんど重力任せの運動で発電できてたら、世の中もっとクリーンな気がする。
Re: (スコア:0)
でも自転車で発電する系のyoutube動画とか見ても、
あまり充電できなくて体力的にorzとなっていたりしてたような
Re:そんでこれ (スコア:2)
自転車でも減速時に発電(発電ブレーキ)だったら体力的な問題はないよね。
Re: (スコア:0)
ハブダイナモから電力取れば?
Re: (スコア:0)
回生ブレーキだと以下よりは少なくなるか
電力食わない機器ならいけるかな?
自転車をスタンドにつけて発電だけする場合の例
https://gigazine.net/news/20201110-bike-backup-power-supply/ [gigazine.net]
「1時間こぐと、数時間ノートPCをインターネットに接続したり、電話をしたりするのに十分な60Whの電力を生み出せるとのこと。」
自転車に乗りながらハブダイナモで充電する場合の例を2つ
どちらも三端子レギュレータ使ってるが、他にDC-DCコンバータ使ってる例もあったかな
https://hokkaidowilds.org/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%8... [hokkaidowilds.org]
「ExperiaZのバッテリー容量が大きい(2230mAh)なので、バッテリーが比較的に小さいiPhoneのようなスマ
Re: (スコア:0)
坂道が多い所なのでリターダとして使えるものが欲しい。むしろ充電機能はおまけでいい。ドラムブレーキの焼き付きはホント困る。後輪がロックして運が悪ければ転ぶ。そうでなくとも玉は痛い。ブレーキのケース?がひしゃげて車輪はもう回らないかすごく重いかで夏は汗だくで後始末。
引力発電装置 (スコア:0)
重力任せの発電というとこんなやつですかね
足かけ30年、引力発電装置を開発 鹿嶋の竹下さん、大野さん 国際特許出願中
https://ibarakinews.jp/news/ne... [ibarakinews.jp]
(限りなく永久機関っぽい
Re: (スコア:0)
エアロバイク型充電スポットが駅にあれば使う
Re: (スコア:0)
ちょびっとしか発電されないことを知って愕然とした人がうなだれて
ブランコに座ってほんの少しキコ…キコ…と揺れてる様子が夕日に照らされる
そんな情景まで込みかもしれませんね?
Re: (スコア:0)
いーのちィ…
みじーかーしー…
Re: (スコア:0)
ブランコの回転軸にのみ発電機を設置していたらそうなるでしょうね。
Re: (スコア:0)
禁止された遊具に発電ピッタリなのがあるよね
回転する球体なやつとか
Re: (スコア:0)
重いコンダラとか?
Re: (スコア:0)
球と円筒の区別つかないの?
三次元の認識ができない二次元人?
Re: (スコア:0)
1.実は球形のコンダラが存在した
2.コンダラは三次元物体なので(実はもっと高次元の存在なのかもしれないが)
二次元の人ではなく、ある方向への曲率が不自由な人である
3.考えるのが面倒なので寝る
Re:そんでこれ (スコア:1)