
戦前に売られていた『セメダインB』、実物をもとに新品状態の再現しカプセルトイ化 21
ストーリー by nagazou
こんなパッケージだったのね 部門より
こんなパッケージだったのね 部門より
セメダインが同社の接着剤5種類をミニチュアキーチェーンとして発売するそうだ。その5種類の中には、戦前・戦時中に販売されていた「セメダインB」というモデルも含まれているそう。このセメダインBは幻の接着剤で、同社内でも保管されておらず、資料もほぼ残っていない状態であったという。2020年にユーザーから現物の情報がTwitter経由で寄せられ、その現物がセメダイン社に寄贈されたという。その経緯については昨年9月にねとらぼが記事として掲載している(セメダインリリース)。
そうした経緯を持つセメダインBが寄贈された実物の寸法をもとに、新品状態としてキーチェーン化されるとしている。ほかに製品化されるのは「セメダインC」「スーパーXゴールド」「木工用速乾」で、セメダインCでは、使用前の新品状態と途中まで使用した「使用後」状態で製品化される。また紙製パッケージのペーパークラフトも付属するようだ。
そうした経緯を持つセメダインBが寄贈された実物の寸法をもとに、新品状態としてキーチェーン化されるとしている。ほかに製品化されるのは「セメダインC」「スーパーXゴールド」「木工用速乾」で、セメダインCでは、使用前の新品状態と途中まで使用した「使用後」状態で製品化される。また紙製パッケージのペーパークラフトも付属するようだ。
B→Cとなれば (スコア:1)
セメダインC++はあるのかと思ったけど、やっぱりなかった。
Re: (スコア:0)
C++をグルーとして使う酔狂な人は少ないでしょう
紛らわしいけど (スコア:0)
再現されるのは外観だけで、接着剤としては使えない模様
> ※本製品は接着剤ではありません
Re: (スコア:0)
当時の接着剤をそのまま再現したら
トルエンとかキシレンとかの有害成分を含んでそう。
で、結局売れないような気がする。
Re: (スコア:0)
ボンドでくっつければいいからチェーンいらないじゃんって思ったらそういうわけでしたか
普通に売って欲しい (スコア:0)
復刻した接着剤かと思ったら、ただのおもちゃね。
でも、トイカプセルじゃなくて普通に売って欲しい。いちいちガチャ回すの、面倒なのよ(ソシャゲのガチャはよく回すけど)。
横書きが右から左じゃない (スコア:0)
珍しい
のかな。
Re:横書きが右から左じゃない (スコア:1)
変なところで改行するあなたよりは一般的な表現だと思います。
Re:横書きが右から左じゃない (スコア:1)
老眼で字を大きくしていて画面が狭いんだろう
Re:横書きが右から左じゃない (スコア:1)
俺は改行の意図わかるよ。
一般的じゃないと言われても、これくらいのニュアンスは読んでもらう事を期待するね。
# 解説はしない
Re: (スコア:0)
縦書きを一文字づつ改行した結果の右横書き。
Re: (スコア:0)
EXCELの横書き→縦書き人力変換の逆か!?
Re:横書きが右から左じゃない (スコア:1)
それほど珍しくはないのでは。
「小学校の算術の教科書でおなじみの書き方」だったので。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457055 [ndl.go.jp]
セメは (スコア:0)
ずっとセメントかな?と思っていた。某番組で「攻め」だと聞いて「へー」ボタンを押しそうになったが、結局セメントの意味もあるらしい。
Re: (スコア:0)
アメリカの組織名の略称が普通名詞だったりするみたいに、最初からそのつもりだったんだろ。
Re: (スコア:0)
Re:セメは (スコア:2)
どこかの学会誌でその説を読んだ気がするんだけど、どれだか忘れてしまった。
なんか、反応炉の中で接着剤が全部固まったこともあったみたいなこぼれ話も書かれてて興味深かったのは覚えてる。
#日本接着学会誌か日本機械学会誌だと思うんだが
Re: (スコア:0)
GodzillaやMozillaみたいなネーミングだな
ニッチな方向に進んでんな (スコア:0)
これ
ビデオデッキシリーズとか
ベータビデオデッキ カプセルトイで作られそうだね
Re: (スコア:0)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1327428.html [impress.co.jp]
こっちも再現してほしいかも (スコア:0)
もう少し小さくすれば昔のプラモデルに入っていたセメダインを1/1で再現できたんじゃないかな
って言ったらオッサン扱いされた
昔のは平行四辺形の袋入りなんだそうで・・・