国は地方自治体に行政データのバックアップ保管場所と庁舎が『同時に被災しない』ことを求めている 58
ストーリー by nagazou
丘の上のバックアップ 部門より
丘の上のバックアップ 部門より
東日本大震災が発生した当時、行政データの入っていたサーバーが津波を受け、死亡・行方不明者の身元確認はおろか、被災者の安否確認さえできない状態に陥ったことがあった。そこでNHKは津波の浸水想定地域の情報と自治体の庁舎の位置情報を組み合わせて、津波で被災する可能性のある庁舎が全国にどれくらいあるを調査したという(NHK)。
調査の結果、津波の被害を受ける可能性がある庁舎は全国に182か所あるという。さらに該当する庁舎に対してバックアップの状況を問い合わせたところ、15の自治体からバックアップを終えていないもしくはバックアップをしていないとする回答があったという。またバックアップデータが置かれている場所が同じ庁舎内だったとするパターンも14あったとしている。国の担当者はデータの保管場所と庁舎が同時に被災しないように対策を進めてほしいと話しているという。
調査の結果、津波の被害を受ける可能性がある庁舎は全国に182か所あるという。さらに該当する庁舎に対してバックアップの状況を問い合わせたところ、15の自治体からバックアップを終えていないもしくはバックアップをしていないとする回答があったという。またバックアップデータが置かれている場所が同じ庁舎内だったとするパターンも14あったとしている。国の担当者はデータの保管場所と庁舎が同時に被災しないように対策を進めてほしいと話しているという。
データ持ち合い (スコア:5, おもしろおかしい)
同時被災しないために離れた県とバックアップデータを互いに持ち合いましょう。
はーい、では2県一組になってください。
Re:データ持ち合い (スコア:2, 参考になる)
バックアップメディアを送りあって保管している自治体(市が多いかな)は、昔からそれなりにありますよ。
うちはメインフレームの時代から、バックアップテープを西日本から東日本の貸金庫まで送ってます。
Re:データ持ち合い (スコア:1)
こういうのってWinnyの技術でどうにかなりそうだけどね。
もちろん、インターネットに繋がらないようにクローズドにする必要はあるけど。
Re: (スコア:0)
都が なかまに なりたそうに こちらをみている!
道が なかまに なりたそうに こちらをみている!
Re: (スコア:0)
京都もこないだ大阪が自分を裏切って都になろうとしたことを忘れてないぞ!
Re: (スコア:0)
47都道府県でも43県でも、奇数なのでどこか1県が必ずハブられるよ。
というか住民の情報を直接管理しているのは市町村じゃない?市町村数は1741でこちらも奇数なのでどこかハブられるけど。
また、こういうのは自分で選ばせるとトラブルの元になるから、ルールを決めて機械的に選ばせるのがいいね。
最適化問題が一つ定義できそう。学生向けの練習問題にちょうどいいかな。
Re:データ持ち合い (スコア:2, 興味深い)
非国民め!1747だろ!!
なーんて、北方領土の6村は根室市が事務を取り扱ってるから実質1741で合ってます。
Re:データ持ち合い (スコア:2)
>また、こういうのは自分で選ばせるとトラブルの元になるから、ルールを決めて機械的に選ばせるのがいいね。
>最適化問題が一つ定義できそう。学生向けの練習問題にちょうどいいかな。。
一対一でやる必要はないし、数珠つなぎかところてんか知らんけど、順繰りに送っても良さそう。
Re: (スコア:0)
フツーにデータセンター誘致している所が遠隔地のバックアップサービス提供すれば良いだけかと。
んでもって自治体側にはある程度以上離れた所でバックアップするのを義務付けする。
Re: (スコア:0)
ペアで相互である必要は無いと思うんだ。
単に他の都道府県にバックアップをしておけば良いだけなんだから。
Re:データ持ち合い (スコア:1)
そもそも他県に重要な情報を生で渡すなんてありえない。
秘密分散法で暗号化してRAID5と同じように複数の県に分けて保存すべき。
5県に分けたうち3県分を集めれば復元できる。
Re: (スコア:0)
RAID5 で 5県に分けたら 復元には 4 県分のデータが必要だろ
Re:データ持ち合い (スコア:1)
すみません。RAID5 は(イマイチな)比喩で、秘密分散法だと k in n は選べるので……
Re: (スコア:0)
そんな後付設定で比喩言われましてもね・・・
比喩自体が間違ってるしなー
Re: (スコア:0)
飛地を作って職員を派遣のようなことになるのだろうか(愚策だな
Re: (スコア:0)
とりあえず一つ合併させればいい
Re:データ持ち合い (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
県庁は、海沿い平野部や大河沿い平野部にあることが多く、お互いの県庁だとバックアップとっても同時被災しそう
豪雨や、津波で、同時被災
Re:データ持ち合い (スコア:1)
尾張地域の人間は小学校教育で木曽三川の治水工事に尽力してくださった薩摩の方々への敬意を骨の髄まで叩き込まれますので問題ないかと
薩摩側は知らんけど
総務省が自治体サーバー作ってあげれば (スコア:2)
と思ったけどなるべく災害の少ないとこがいいよな
東京は不適切としてどこがいいのかな
歴史にならって松代の地下とかがいいのだろうか
Re: (スコア:0)
京城に遷都かな
Re:総務省が自治体サーバー作ってあげれば (スコア:1)
関東大震災直後の9月6日に、陸軍内部で今村均少佐が武藤信義参謀次長の命令で遷都先についての意見書案を作成している。
この意見書案の中では、東京が震災や防空対策の上で首都として不適格とした上で、京城(ソウル)南方の竜山、兵庫県加古川、東京の八王子を具体的な移転先として挙げている。
東京が防空対策の上で不適格、ってのは実際その通りでしたね。
Re: (スコア:0)
洪水・津波・土砂崩れリスク全部少ない所じゃないとね
内陸部のなだからな丘陵地だな
Re: (スコア:0)
自然災害リスクが全くないなんて有り得ないんだから複数箇所にバックアップを置くしか無いんじゃないの?
Re: (スコア:0)
第二期政府共通プラットフォームがAWSなんだからソレでいいよ。
Re: (スコア:0)
物理的な位置が大事なのに場所が限定されているAWSとか問題外
Re: (スコア:0)
東京と大阪の2リージョンでダメなら日本沈没レベルだから考える必要ないでしょう。
LINE (スコア:1)
そこで中国にデータセンターですよ
Re:LINE (スコア:1)
島根や鳥取?
Re:LINE (スコア:2)
// ベネッセに流用されるの巻
ボス戦 (スコア:1)
「いいか、ここのボスは2体出てくるがどちらかを先に倒すと残った方が倒されたやつを復活させるから同時に倒すように気をつけろよ」
3-2-1バックアップの原則からして当然でしょう (スコア:0)
行政クラウド使えば一発で実現ですけどね。
Re: (スコア:0)
でもウォーターフォールプロジェクトでクラウドとか無理じゃないすかね。
Re: (スコア:0)
ウォーターフォールでも今時はサーバにiaas 使ってるのが多いと思う。
津波以外 (スコア:0)
バックアップを全くとってないというのは、津波以外(火災や故障)の問題にも対応できません。
他人事とはいえ心配。
Re: (スコア:0)
リセットする良い契機。
と個人なら未だ言えるんだけどな。
考えるのは場所だけで良いのだろうか? (スコア:0)
メディアなんかも考えて、文明滅びてもどうにかなるよう御影石に刻むとか。
お墓作る時に補助金出して、その代わり墓石の背面はデータの記述にとか思いついた。
Re:考えるのは場所だけで良いのだろうか? (スコア:2)
文明が滅びた後にまで行政データが残っている必要はないですし、
墓石なんてセキュリティ的にリスクが高すぎます
機密性:墓参りに(限らず)訪れるあらゆる人物が閲覧しうる
完全性:情報の更新手段がない(削って書き直す?)
可用性:デジタルデータに変換する手間がかかりすぎる
意図的:悪意の第三者が破壊し得る
偶発的:無縁仏となった際にデータが存在することに気づかず処分される
環境的:風化する
Re: (スコア:0)
御影石よりステンレス厚板のほうが長持ちするのでは?
ステンレス板
チタン板
プラチナ板
おなじものを3つに掘って別々の場所で保管
ただしプラチナは盗難リスクが高いから不適?
Re: (スコア:0)
御影石が長持ちするなら、神戸六甲山の南は土石流にあんな頻繁に襲われんわ。
まずはさ、 (スコア:0)
東京に集中している省庁を全国各地に分散しようよ
自らが行動で示さない人間の言葉に何の説得力があろうか
Re: (スコア:0)
遷都でもそうだけど、政治中枢な省庁も米軍で囲む必要があるんだよね
周辺も含めて軍事基地受け入れられる自治体があるといいね
Re: (スコア:0)
とりあえず埼玉と神奈川あたりに散らばせておいて、次の段階で本格的にバラバラにするとか。
Re: (スコア:0)
沖縄の海兵隊含めて米軍基地とバーターで〇〇省の本省機能を移転する提案をすれば乗る自治体はあるんじゃない?
勿論費用は全て国持ちで。
はーい🙋♀️二人組作って〜 (スコア:0)
全国で同時に被災しなさそうな都市で姉妹都市ペア作ってバックアップを交換し合えばいいずら。
セキュリティクラウドはどうなったっけ (スコア:0)
役人AC
年金機構の不祥事を受け、
平成27年に、
「新たな自治体情報セキュリティ対策の抜本的強化」 [google.com]の指導があった。
ネットワークを次のように3つに分けるようなモデルが示された。
第1層:マイナンバー利用事務系システムの分離
第2層:LGWAN(統合行政ネットワーク)環境の確保
第3層:自治体情報セキュリティクラウドの構築
#層なのか?
ここで「セキュリティクラウドは外部に委託するが、第1、2層(及び2・3層間の繋ぎ目)については運営・管理に自信があるので自前でやる」なんて自治体はあまり想定されないと思う。
セキュリティクラウドの運営・管理を外部に委託する時点で、第1、2層も一緒に委託すると思う。
業者が提案するソリューションは、コストの点で第1、2層もクラウド化がお薦め。
そこであえて、自前で運営・管理を選択するは難しいと思うのだが。
AWS使って (スコア:0)
個人情報保護法に違反するところまでセットで。
glacier (スコア:0)
こんなもん本番をオンプレで動かしつつバックアップはクラウドに放り込むとか、簡単な解決策があるはずなんだけどね。
行政組織なので物理的な保管場所が国内でなければならないとか制約はありそうだが国内DCを約束してるサービスもいくらでもあるので。
Re:glacier (スコア:1)
というか各省の基幹システム納めてるベンダーって大抵独自のクラウドサービス持ってるんだからそこでバックアップしとけば?って話じゃないかと。